top of page

第113回嵐山こども食堂開催

  • 執筆者の写真: 嵐山こども食堂
    嵐山こども食堂
  • 3月23日
  • 読了時間: 41分

更新日:3月25日

2025年3月16日(日)第113回目の嵐山こども食堂を開催致しました。


2015年11月にスタートした嵐山こども食堂は、京都で1番最初に始まったこども食堂と言われています。


御陰様で嵐山こども食堂は2024年11月17日(日)の開催をもちまして設立9周年目を迎え、2025年11月の10周年に向けて新たなスタートを迎えました。


今年11月の嵐山こども食堂10周年感謝祭開催に向けて協賛企業様・提携企業様と様々なイベントを企画中です。


これもひとえに皆様方からの長年にわたる温かい御支援と御支持の賜物と深く感謝申し上げます。


嵐山こども食堂はスタート以来、どなたでも参加可能なこども食堂として「お弁当を購入していただいて応援」「お米やお菓子、食材の御寄付をしていただいて応援」「御寄付で応援」「お手伝い参加で応援」のスタイルで9年以上続けてきました。


長年に渡り毎回この日を楽しみに通ってくださる大勢のファンのお客様や、常日頃より御支援御援助くださる、多くの心根の優しく温かい個人様や企業様、縁の下の力持ちのお手伝いの皆様の御蔭で、コロナ禍でも一度も途切れる事無く、この第113回目の開催日を迎えることが出来ました。


本当にありがとうございます。


これからも国産米や国産野菜、そして国産の鶏肉・豚肉・牛肉使用にこだわり、温かい出来たての美味しいお弁当を作り続け、併せてフードドライブ活動(食材の積極的募集)とフードパントリー活動(お米5キロと食材の無償配布)を継続していきます。


そして2023年10月のハロウィンイベントから11月の嵐山こども食堂9周年記念イベント12月のクリスマスイベント2025年1月のお正月イベント2月のバレンタインイベントと数か月間に渡り、多くのサンタ様や福の神様の御支援者・ご支持下さる皆様や協賛企業様・提携企業様には大変お世話になりました。 御陰様で来場してくれた子供達も、その御家族様も大喜びのイベントを数多く実施させていただくことが出来ました。 この場をお借りして改めて厚く御礼申し上げます。 本当にありがとうございます。


今回の開催当日の京都は前の日から降り続く雨の日。


冷たい雨は明け方まで降り続いていましたが、明け方にはなんとか小雨に変わりました。


そして今月は引き続き協賛企業様とのタイアップ企画&コラボ企画を実施致しました。


昨年からは嵐山こども食堂のフードライブ活動(食材の積極的募集)&フードパントリー活動(お米と食材の無償配布)拡充策として、日々御支援御支持くださる個人様や企業様より御寄付戴いたお米と食材、生活必需品をメインにお配りする品を追加し、お米無償配布数の増量、生理用品の無償配布、子供用紙おむつと高齢者の方や介護されておられる御家族様向けに、大人用紙おむつの無償配布の品を、お越しになられた必要とされる方々にご提供させていただきました。


昨今の物価高騰の折、誠にありがとうございます。


そして最近は毎回の開催時に個人様や企業様の協賛品や御寄付の申し出と差し入れ、見学や相談にお越しの方々が増えてきております。


そして現在、京都市内各所では嵐山こども食堂専用にフードドライブ活動(食材の積極的募集)を実施してくださる企業様や個人様が十数箇所以上に拡大しております。


出来ることをできる人が。


ご家庭にある「少し」のお裾分けで助かる世帯が増えます。


これから社会貢献活動の一環として、フードドライブ活動を会社や事業所で実施してみたいとお考えの企業様や個人様がおられましたら、一緒に伴走させていただきますのでお気軽にご連絡ください。


詳しくは嵐山こども食堂のフードライブ活動についての下記リンクページをご参照ください↓


フードドライブ活動のブログ記事です↓


開催当日も、御支援くださる方々よりご持参いただきました品物を受け入れさせていただき、すぐに店頭に展示させていただきました。


併せて見学やご相談の場合は、お申し込みいただいた順に日程を調整し、ご案内させていただきますので宜しくお願い致します。


そして2015年11月29日の嵐山こども食堂初開催から現在まで、9年以上に渡り毎月嵐山こども食堂を継続して開催する中、常日頃からサポートしてくださる個人様や企業様の御支援御援助くださる方々よりたくさんの品物を戴いてきました。


色々な品物を戴く中で、中には戴いた品物の写真は無論、御寄付やその内容についても匿名を希望される方々が相当数おられます。


「家族には内緒で寄付したい」「内密に食材を送りたい」「田舎からたくさんお米を送って貰ったけど家族で食べ切れない」「家族に内緒なので御礼の電話は要りません」等々。


諸般のご事情もあろうかと思います。


改めてこの場をお借りして御礼申し上げます。


この様に9年以上嵐山こども食堂を継続出来たのも皆様の御支援と御援助の賜物です。


本当にありがとうございます。


ここからは開催当日までのご報告です。 


下の写真の品は、エニィタイムフィットネス太秦店様より、たくさんの食材とお菓子の御寄付を戴きました。


たくさんのインスタント麺やレトルト食品、お菓子を詰め合わせてくださってます。

ree

子供達用にうまい棒のお菓子もたくさんくださってます。


早速子達のおかしつかみ取りに使わせていただきます。

ree

レトルトカレーやレトルト食品、おかず系の食材はお客様の老若男女の方々問わず大人気です。

ree

インスタントラーメンや食材、調味料もたくさん戴いております。

ree

最近は色々な種類のラーメンや限定味のラーメンもこれだけたくさんあるのですね。

ree

戴いた食材やお菓子、調味料は大切に使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品は、協賛企業様よりたくさん御寄付戴いた北海道産の冷凍ホタテや魚です。 常々ご年配のお客様の方々より「お魚リクエスト」を戴いており、今回協賛企業の担当者様と打ち合わせし、御寄付の運びとなりました。


今後は定期的に御寄付戴けるとのことで有難いです。


戴いた品は大切に使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真のたくさんのチロルチョコは、お客様より御寄付戴いた品です。


チロルチョコは現代の子供達にも絶大な人気です。


たくさん戴いたチロルチョコはおかしつかみ取りで使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品はご近所様よりたくさんの高級お菓子を戴きました。


最近はどのお菓子も急激に値上がりしており、買うと高いので本当に有難いです。

ree

併せて温かいお手紙も戴いてます。


「朝夕はいつまでも寒い3月ですが、日毎、寒暖の差激しく、又、花粉症の方には厳しい頃となりました。免疫力UP、基礎体力UPにはやはりお食事が大切です。皆さん笑顔でお召しあがりください。お手伝いの皆さん、いつもありがとうございます。手元、足元が冷えますがよろしくお願い致します。」

ree

戴いた高級お菓子は子達や必要とされる方々にお配りして大切に使わせていただきます。


お手伝いの方々にもお気遣いいただきまして本当にありがとうございます。


皆の励みになります。

ree

下の写真の品は、協賛企業様より御寄付戴いた冷凍餃子ともつ鍋のセットです。


餃子は辛い系だそうです。


こちらの品も大切に使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品はエニィタイムフィットネス葛野店様より御寄付戴いた品です。


たくさんのお菓子と食材を詰め合わせてくださってます。


エニィタイムフィットネス葛野大路店様と太秦店様は、現在各店舗でフードドライブ活動を実施してくださっており、集めた食材やお菓子を嵐山こども食堂に御寄付くださってます。


食材とお菓子を戴けると大変有難いです。


御寄付戴いた品は早速必要とされる方々にお配りさせていただき大変喜ばれています。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真のたくさんのホールコーンパックと国産梅干しは協賛企業様より御寄付戴いた品です。


ホールコーンはサラダの彩りやパスタなどに凄く「映える」(笑)のでとても重宝しております。


早速今回ご近所農家様よりたくさん御寄付戴いた超新鮮な大根と人参のサラダに使わせていただきます。


国産梅干しもお弁当の御飯のお供に使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真のたくさんのキューピーベビーフードはご近所様より御寄付戴きました。


生後5ケ月頃からの赤ちゃん用の離乳食とのことです。

ree

最近は色々な種類と味の離乳食があるんですね。


赤ちゃんが生まれたばかりのお客様や、乳幼児を育児中のお客様もお越しですので早速お渡しさせていただきます。


戴いた品は大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の品は、ご近所様より御寄付戴いた食材やお菓子です。


白がゆや缶詰、レトルトご飯もたくさん詰め合わせてくださってます。


早速戴いた品は必要とされる方々にお配りさせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真の駄菓子はご近所の西京区の安藤漢方薬舗・嵐山店様より御寄付くださったお菓子です。


子供達が好きそうな駄菓子をたくさん詰め合わせてくださっています。

ree

併せて讃岐うどんと氷見うどんも御寄付くださいました。


食材やお菓子を戴けると有難いです。


戴いた品は大切に使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真のたくさんの新米はご近所様より御寄付戴きました。


物価高騰、特にお米の高騰の折に、たくさんの美味しい新米を戴きまして本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。


いつも嵐山こども食堂にお越しで、お米を希望されるお客様からは「何から何まで物価が上がったし大変」

「他の物は始末してもお米は節約しようがないです」「一番腹持ちが良いのはおにぎり」「子供がお腹が空いたらご飯かおにぎりを食べときと言います」との生の声をお聞きしています。


大勢の方のこういう声をお聞きすると、やっぱりご飯、そしてお米が子供達や日本人に一番合うのかも知れないなと改めて感じます。


現在、嵐山こども食堂では戴いたたくさんのお米や玄米、お米券をお弁当のご飯として使わせていただくことはもちろん、お困りの方優先で嵐山こども食堂つなGOフードパントリー活動(お米5キロと食材の無償配布)で配らせていただいております。


「お米があれば何でもできる」「給料が減って生活は大変だけど、こども達にはお腹いっぱい食べさせてやりたい」「長期休暇になると子供達に毎食3食作らないといけないのでお米がすぐに減ります。お米を戴けると本当に助かります」とおっしゃるお客様が大勢おられます。


御寄付くださる方々より、お米や玄米、お米券を戴けると本当に助かります。


受け取りにも伺いますのでお気軽にご連絡ください。 以下連絡先です。


ホームページアドレス(コピーしてお使いください)


メールアドレス


宜しくお願い致します。


嵐山こども食堂事務局(株式会社みつばちハウジング内)

〒616ー8317 京都市右京区嵯峨野神ノ木町10番地7

電話番号075-873-3707

ree

下の写真のたくさんのお菓子はご近所様より御寄付戴きました。


焼菓子とグミをたくさん戴いております。

ree

グミはUHA味覚糖の「ココロ巨峰グミ」です。


子供達はグミ大好きですよね。


戴いたお菓子は早速元気に来場してくれる大勢の子達に配らせていただきます。 本当にありがとうございます。

ree

下の写真のたくさんの本と絵本は協賛企業様より御寄付戴いた品です。


本は有難いです。


伝記物やミステリーなど色々な本と絵本をくださってます。


怪談系も少し(笑)

ree

小さい子の絵本から大学生位の方々まで読めそうな小説もたくさんあります。

ree

歴代の本屋大賞の受賞作品もずらり。

ree

子供達のベストセラーもたくさん取り揃えてくださってます。

ree

小さい頃に読んだ本や思春期に読んだ本はワインのように長期間に渡って熟成します。

ree

本を大勢の子供達が手に取って読んでくれることを協賛企業様も願っておられます。

ree

下の写真のたくさんの「甘口チキンカレー」は協賛企業様より御寄付戴いた品です。


甘口なので子達対象ですかね。

ree

甘口レトルトカレーはたくさん御寄付くださってますので何回かに分けて子達に配らせていただきます。


本当にありがとうございます。 戴いた甘口カレーは大切に使わせていただきます。

ree

下の写真のたくさんの立派な大根と人参は、ご近所農家様より御寄付戴いたお野菜です。


メッチャ立派なお大根。


どれも超新鮮なお野菜です。

ree

早速メニューを変更し、新鮮な大根と人参のコールスローサラダに仕上げてお弁当に入れさせていただくことに。


レシピはベテラン主婦の方々にお任せかな!? よろしくお願いします(笑)

ree

下の写真のたくさんの新鮮な卵は、地元右京区嵯峨小倉山のたまごや様より御寄付戴いた卵です。


今回はゆで卵でお一人様1/2カットでお弁当に入れさせていただくことに。 美味しいお弁当に仕上げます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品は、赤い羽根共同募金様を通じて、京都市うずまさ学園様よりたくさんの手作りチョコチップクッキーを戴きました。


手作りのチョコチップクッキーは有難いです。


子供達にファンの多いとても美味しい手作りクッキーです。


戴いたクッキーは早速子供達に配らせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真のたくさんの高級お菓子はご近所様より御寄付戴きました。


色々珍しいお菓子を詰め合わせてくださってます。 戴いた高級お菓子は大切に使わせていただきます。 本当にありがとうございます。

ree

下の写真のたくさんの「7年保存レトルトパン・ブルーベリー」はご近所様より御寄付戴きました。 災害備蓄品です。


いざ災害が起きた時に備えてたまには食べておかれることをおススメします。

ree

最近の災害備蓄品はどんどん味も美味しく進化しています。 戴いた品は早速必要とされる方々にお配りさせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真のたくさんの新米のコシヒカリは地元右京区京北の京都ファーム様より御寄付戴いた品です。 お米は本当に有難いです。


日本人なら誰もが耳にしたことがある「コシヒカリ」は、国内栽培面積の1/3を占める人気のブランド米です。


艶のよい見た目・粘り気のある食感・旨味の強い味と、すべてにおいてバランスが取れており、「おいしいお米の代名詞」や、「お米の王様」などと呼ばれるほど。


漢字では「越光」と書き、北陸地方を指す「越の国」に光りかがやくという意味が由来になったと言われています。


コシヒカリの味の最大の特徴は、ふっくらもっちりとした粘り気と、強い旨みです。


みずみずしいお米はひと粒ひと粒が光り輝き、炊きあがりの美しさもピカイチ。


お米の主成分であるデンプンは「アミロース」と「アミノペクチン」の2種類あり、コシヒカリはこのふたつのバランスが非常に取れたお米です。成分分析から化学的にもおいしさが証明されています。


旨味の強いこしひかりは、煮物やハンバーグなど濃いめのおかずにも負けない存在感があります。


和食・洋食問わずどんなおかずにも合いますが、お米本来の味を楽しむなら、漬物やおひたしなど「ごはんのおとも」と食べるのがおすすめ。 コシヒカリ米はお弁当にも最適なとても美味しいお米です。


大切に使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品はお弁当をお届けしているお年寄りの方より御寄付くださった品です。


昭和レトロ感漂う子供用の器や鉛筆、婦人カミソリ、箸置きです。


早速店頭に並べさせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真のたくさんのお菓子はご近所様より戴いたお菓子です。


早速必要とされる方々にお配りさせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真のたくさんのお菓子はご近所様より御寄付戴いた品です。


ぱりんこ・ぱりんこのり塩味・コアラのマーチ・BestVariety7種類のチョコレートです。

ree

高級なお菓子とミニシルべーヌのチョコ菓子もたくさんくださっています。


子達も喜んでくれそうなお菓子ばかりです。


早速子供達に配らせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真はこの度たくさんの御寄付を戴きました。


タケカワ様・マツダ様・キタガワ様・協賛企業様・タナカ様・ヤマダ様、本当にありがとうございます。


戴いた御寄付はどうしても買わないといけない食材やお弁当容器代に大切に使わせていただきます。

ree

ここからは開催当日に個人様や協賛企業様・提携企業様が差し入れてくださった、たくさんの品物と御寄付のご報告です。


下の写真の品は協賛企業様より御寄付戴いた、たくさんの大人用の紙おむつと生理用品です。


こちらの品も毎回大人気の品です。


早速必要とされる方々にお配りさせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品は提携企業様よりたくさん御寄付戴いた「Doveボディソープ」です。

ree

Doveボディソープは「プレミアムモイスチャーケア」と「シアバター&バニラ」の2種類を戴いてます。


早速このボディソープも必要とされる方々にお配りさせていただきます。


大切に使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真のたくさんのクラシエ「いち髪」のシャンプーとコンディショナーは、提携企業様より御寄付戴いた品です。


生活必需品も軒並み値上がりしていますので本当に有難いです。

ree

クラシエ「いち髪」のシャンプーとコンディショナーはお客様に大人気の品です。


戴いた品は早速必要とされる方々にお配りさせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真のたくさんのインスタントラーメンは協賛企業様より御寄付戴きました。


人気の「サッポロ一番塩ラーメン」と「エースコックのワンタンメン」です。


早速必要とされる方々にお配りさせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真のたくさんの食材とお米は、当日ご近所様が会場にお越しくださり、差し入れてくださいました。


戴いた御寄付の品は大切に使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品は協賛企業様・提携企業様よりたくさんのお米の御寄付を戴きました。


物価高騰、特にお米の高騰の折に、たくさんの新米を戴きまして本当に有難いです。


お米や食材は有難いです。


本当にありがとうございます。


戴いた新米は大切に使わせていただきます。


嵐山こども食堂では毎回のお弁当の献立にベテラン主婦の方々の意見を採用し、意識してご飯に良く合うおばんざいメニューを開催当日の朝から手作りしています。


お越しいただいたお客様には温かい出来立てのご飯を、お腹いっぱい食べていただきたいとの私達の想いからです。


御寄付くださる方々より、お米や玄米、お米券を戴けると本当に助かります。


受け取りにも伺いますのでお気軽にご連絡ください。


戴いたお米は早速必要とされる方々にお配りさせていただきます。


大切に使わせていただきます。


御寄付くださる方々より、お米や玄米、お米券を戴けると本当に助かります。


受け取りにも伺いますのでお気軽にご連絡ください。

ree

ここからは嵐山こども食堂の活動内容のご紹介です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


フードパントリー活動&フードドライブ活動も4周年!


嵐山こども食堂つなGOフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)とつなGOフードドライブ活動(食材の積極的募集)も2024年10月で4周年目を迎えました。


第53回フードパントリー活動開催!


新型コロナウイルスの流行下の2020年4月より、嵐山こども食堂のフードパントリー活動はスタートしました。


今回で第53回目の継続開催となる、嵐山こども食堂と個人の方々や企業様、農家様との繋がりを活かし、戴いたお米や食材を無償配布する取り組み「嵐山こども食堂つなGOフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)とつなGOフードドライブ活動(食材の積極的募集)」を実施しました。


これからも皆様のご協力とご助力を宜しくお願い致します。


3月16日(日)第53回「嵐山こども食堂つなGOフードパントリー(お米と生理用品の無償配布)」のお知らせです。(お困りの方優先でのお渡しです)


嵐山こども食堂ではご希望の方に一家族様5キロ程のお米と生理用品をお配りします。​


数に限りが有る為、ご予約の方限定となりますが、ご予約と受け取りは必ず一家族毎でお名前とご住所、お電話番号をご記入の上、下記ホームページかフェイスブックページよりお申込みください。


お米の寄付者の方より簡単なアンケートがございます。 ​(既に一度お答えいただいた方は不要です)​


【お願い】

会場の前面道路は駐車禁止区域となってますので、くれぐれもお車でのお越しの際は近隣のコインパーキング等を利用して頂くようにお願いします。こども食堂は地域の方のために開催されています。できるだけ徒歩、自転車、公共交通機関でお越しください。


Facebookメールアドレス


eメールアドレス


予定数に達し次第受付終了となります。


受け渡し時間は午前11時30分~午後1時30分迄。


場所は嵐電嵐山駅より徒歩9分、JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分の嵯峨市営住宅集会所にて開催致します。


開催場所 〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所


併せてお米や玄米にお米券、乾物やレトルト食品やインスタント食品、お菓子等のご寄付を戴ける方も募集致しております。


ご連絡いただければ受け取りに伺います。​


よろしくお願いいたします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そしてここからは2025年3月16日(日)第113回嵐山こども食堂の開催当日の様子です。


当日はお手伝いの方々の仕分け作業とお弁当作りは午前9時からスタートしています。


下の写真はお手伝いの方々の仕分け作業のスタート時の写真です。


この日も縁の下の力持ちとして熱意のある大勢の中学生や高校生、大学生の方々や社会人の方々、ベテラン主婦の方々がお手伝いに馳せ参じてくださいました。


初めて参加されるお手伝いの方々も大勢おられるので、軽くミーティング後に一斉に仕分け作業をスタートしています。

ree

今回もレギュラーとして弁護士の藤原先生がお手伝い参加くださってます。


弁護士の先生方にご相談のある方はお気軽にお声掛けください。

ree

開催会場には、下の写真のように当日協賛企業様と提携企業様より届けていただいた、たくさんの品物や食品を運び込んでいただいてます。


毎回、中学生や高校生、大学生に専門学校生の学生のお手伝いの方々も、大勢お手伝いに参加してくださってます。


会場では中学生や高校生のお手伝いの方々が、大学生のお兄ちゃんお姉ちゃん達に教えて貰いながら作業してくれています。


中にはこの場で進路や進学の相談をされる子も。

ree

中学生や高校生、大学生の学生さん達は、中間テストや期末テスト、修学旅行や模試にサークル活動や部活、学園祭、オープンキャンパスと、かなり忙しいスケジュールの合間を縫って嵐山こども食堂のお手伝いに来てくださってます。


お手伝いにお越しくださっている方々は、会場のある京都市右京区だけでなく、西京区、北区、中京区、左京区、東山区、南区、下京区、向日市、長岡京市、亀岡市、南丹市、宇治市、木津市、城陽市と京都市内や京都府内各地から来てくださってます。


皆様、遠路お手伝いにお越しいただきまして本当にありがとうございます。

ree

下の写真はお弁当のおばんざい材料の仕込みの風景です。


当日は手作りのお弁当材料の仕込み段階から、大勢のお手伝いの方々がご参加くださってます。


ここはMLB(メジャーリーグベースボール)級の選抜チーム編成です(笑)


竹内府議会議員様もバッチリお手伝いくださってます。

ree

「目と目で通じ合う」・・・そんな歌もありましたよね?(笑)

ree

ご近所農家様より戴いた超新鮮な大根と人参です。

ree

これでも人数が多い程とか。


人数が少なければ少ない程効率が上がるとおっしゃる方も。


ヤバし(笑)

ree

一方、会場ホールでも今回のフードパントリーの為に個人様や協賛企業様、提携企業様より御寄付戴いた、たくさんのお米や食材、生活必需品を、お手伝いの方々の手で仕訳けて御土産を完成させていただきます。


現在の嵐山こども食堂は、大勢の中学生や高校生の生徒さん達のお手伝いの方々、そして大学生や社会人の方々と主婦の方達、シニア世代のお手伝いの方々同士が緩やかに繋がる多世代交流の場としても成長しています。


この様に仕分け・調理・材料の仕込み・おばんざいの盛り付け・受け渡し・受付等々、全ての作業が大勢の縁の下の力持ちのお手伝いの方々の御協力無くして嵐山こども食堂は成り立ちません。 


いつもお手伝いの皆様には御協力いただきまして本当にありがとうございます。

ree

お客様にお渡しする御土産袋の準備も順調です。


細かい調味料やレトルト食品は1袋にまとめてお渡ししています。

ree

下の写真は学生さんのお手伝いの方々の手でたくさんのお菓子を準備中です。


子達の年代に合わせて細かくお菓子を仕訳けてくださってます。


最近の子供達の好みも全部把握されてるようです(笑)


おかしつかみ取りBOX・新品の絵本と本のプレゼント・ゲーム―コーナー・ノートと文具プレゼント・綿菓子と盛りだくさんのコーナーです。

ree

下の写真のお米の計量と仕分けのコーナーでは、お手伝いの方々に総量300キロ以上のお米を一袋づつ量っていただいて、御土産用に個包装に仕上げていただいてます。


御支援くださる個人様や企業様から戴いた、たくさんのお米を必要とされる方々にお配りさせていただいております。


お米価格の高騰と高止まりは今後も続きそうです。

ree

御土産の袋も大勢のお手伝いの方々の手で次々に完成しています。

ree

綿菓子機の準備も早々と進行中。


旗もセッティング中。


今回は誰が「綿菓子製造マシーン役」を引き受けてくれるのか!?(笑)

ree

この場で全部の食材やお菓子の賞味期限や消費期限も細かくチェックしていただいてます。

ree

大勢のお手伝いの方々の手で全部の御土産袋が完成間近です。

ree

この後たくさん御寄付戴いたお米や、食材、お菓子の仕分け作業もいよいよ佳境に。

ree

お手伝いの方々にたくさんカットして準備していただいた、大根と人参のコールスローサラダも準備中。


おばんざいの盛り付けもスタートしています。

ree

調理場では大量のキャベツと玉ねぎを炒めていただいてます。

ree

今回、地元右京区の太秦安井にある「ぶたのお店 西田商店」様より、たくさん御寄付戴いた国産豚バラ肉を

ふんだんに使用した特製スタミナ焼肉のおばんざいです。

ree

特製スタミナ焼肉の調理まで後少し。

ree

今回、会場には協賛企業様と提携企業様より御寄付戴いた、たくさんの絵本と本を展示させていただきました。

ree

小説もあるので大学生くらいまで楽しんで貰える内容です。

ree

下の写真の品は全部、今回のフードパントリーの為に個人様や協賛企業様、提携企業様より御寄付戴いた、たくさんのお米や食材、生活必需品です。

ree

ご来場のお客様からは「なんでも200円~300円位は(食材が)高くなってる」「2,000円位かなと思ってレジで会計したら3,000円越えてる感じ」「全部中身の量が減って価格は高いまま」「スーパーで買い物をする際に、今までは値段を見ずに買い物かごに入れていたけど、最近はじっくり見て考えてから買うようになった」という声を直接お聞きしています。


昨今の物価高騰の折、少しでも皆様のお役に立てると良いですね。


御寄付くださる個人様や協賛企業様、提携企業様の御担当者の皆様方もそう望んでおられます。

ree

下の写真のセレクト品コーナーでは、お客様の主婦の方々には液体洗剤や調味料系の出汁醤油や白だし、出汁昆布や海苔、乾麺なども人気です。

ree

細かい調味料や食材はこの様に袋にまとめてお渡しさせていただいてます。

ree

子供達用のおかしつかみ取り用の予備のお菓子の準備も完了。


会場には子供達用にご支援者の方々や協賛企業様、提携企業様よりたくさん御寄付戴いた高級お菓子や高級ゼリー、駄菓子やジュース絵本と本、キャラクターグッズもたくさん並んでいます。


ゲームで景品もゲット!

ree

いよいよご飯も炊きあがりました。


出来立て熱々のおばんざいもお弁当容器に盛り付けスタート。

ree

下の写真の会場のお弁当受け渡しコーナーには出来立て熱々のお弁当が次々に運ばれてます。


お手伝いの方の中にはお姉さんお兄さんがお手伝い参加されて気に入られて、後から妹さん弟さんが一緒に参加されたり、兄弟姉妹で参加くださっている中高生の学生さん達も大勢おられます。

ree

スタート前に「特製スタミナ焼肉弁当」も充分揃ってます。


この受付では春からスタートする協賛企業様や提携企業様とのコラボ企画の新イベント告知のチラシや、イベント開催案内のチラシなど、複数のチラシも同時に配布させていただいてます。

ree

今回ワイルドな特製スタミナ弁当を受け渡ししていただくのは、ソフトな仲良し兄妹学生さんにお任せ!(笑)

ree

こちらでは非売品の景品を子達にどうプレゼントするか作戦会議中!?(笑)

ree

さぁ、いよいよ第113回目の嵐山こども食堂もスタート直前。


お手伝いの学生さん達も急ピッチで綿菓子を作成中です。

ree

違う学校同士でも嵐山こども食堂で出逢って仲良くボランティア参加の図。

ree

遂に第113回目の嵐山こども食堂がスタートしました。


雨の降る中大勢の子供達も元気に駆けつけてくれてます。

ree

ゲームをしたりお菓子のつかみ取りで色々なお菓子を選んだり。


真剣勝負!

ree

絵本や本のプレゼントコーナーも充実してます。お手伝いの学生さんが完成した綿菓子をまだ貰ってない子には直接手渡し。

ree

会場の外はまだ小雨なので本降りになる前に早めに勝負していきます。


お客様にはどんどん会場にお入りいただいてお弁当&御土産を高速お渡し中。

ree

で、大混雑中(笑)


渋滞寸前。それでもお手伝いの学生さん達は丁寧に、絵本やお菓子のアドバイスをしてくれて、一人一人子供達の相手をしてくれてます。


感謝。

ree

綿菓子もスタートした当初は食べ慣れてない子達が多くいるような雰囲気でしたが・・・最近はお代わりも続出(笑)


綿菓子機の巻き手の学生さん達も現在は皆さん「プロってる」(笑)ので次々に大きな綿菓子を巻いてくれてます。

ree

御家族様やご年配の方々には学生さんがフードパントリーの品揃えを丁寧に説明してくれてます。

ree

混雑中ですが絵本や本のプレゼントコーナーには新品がたくさん並んでいます。4月からは嵐山こども食堂10周年記念祭に向けて、欲しい本や絵本のリクエスト募集を開始します。


どしどしご応募ください。

ree

御土産コーナーでも次々に御土産を手渡し中です。

ree

綿菓子を食べたいお手伝いの学生さん達にはセルフサービス実施中(笑)


無限に・・・よう食べたはりますわ。

ree

チロルチョコやキャラクターキャンディのつかみ取りも開催しています。


子達に大人気です。

ree

ゲームでは高級お菓子やジュース、高級ゼリーなどの景品もゲットできます。


皆様足元の悪い中お越しいただきましてありがとうございました。

ree

下の写真は今回のお弁当と第113回目メニューです。


御支援くださる方々より御寄付戴いた新米の炊き立てご飯は香りや色艶、そして味も抜群です。


お手伝いの方が上手に炊き上げてくださり、こちらも御寄付戴いた国産梅干しが乗り、ふりかけが掛かってます。


ご飯がとても美味しいです。

ree

ご近所農家様よりたくさん戴いた超新鮮な大根と人参は、お手伝いのベテラン主婦の方々にお任せし、コールスローサラダに仕上げていただきました。


コールスローサラダの上にはホールコーンが乗ってます。


こちらもさっぱりとした味付けでいくらでも食べられそうです。

ree

箸休めには国産大根のたくあんと、嵯峨小倉山のたまごや様よりたくさん御寄付戴いた新鮮な卵をゆで卵で半分付けさせていただきました。


なかなかのボリュームです。

ree

特製スタミナ焼肉には、地元右京区の太秦安井にある「ぶたのお店 西田商店」様からたくさん御寄付戴いた、国産豚バラ肉をふんだんに使わせていただきました。下にはキャベツと玉ねぎをスパイスで炒めた野菜炒めがたっぷりと敷いてあり、にんにくたっぷりのオリジナル焼肉タレで仕上げています。


食後は人に逢えないかも~~~(笑)

ree

下の写真がお弁当の完成品と第113回目のメニューです。


第113回目メニュー特製スタミナ焼肉弁当・ゆで卵・大根と人参のサラダ・お菓子と食材のお土産付き・こどもお菓子つかみ取りイベント」

※国産米・国産野菜・国産豚肉使用 


こども100円(専門学校・大学生迄)大人300円 


スタミナ満点の凄く美味しい特製スタミナ焼肉弁当の完成です。​


今回も大勢のお客様にお越しいただきまして本当にありがとうございました。


御陰様で毎回全てのお弁当が全部完売しております。

ree

そして早速大勢のお客様より来月のお弁当の御予約と共にたくさんのメッセージをいただいております。


ここで少しご紹介させていただきます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・先日は、当日にお弁当キャンセルし申し訳ありませんでした。

いつも親子で楽しみに、そして有り難く思っています。

子供の体調が良くなったので、4月はまた是非お願いしたいと思います。

子供〇人・大人〇人分予約出来ますでしょうか。宜しくお願いいたします。


・いつもこども食堂でお世話になっております。〇〇です。

明日ですが、最終何時頃までにお弁当受け取り可能でしょうか?

いつもは早めに行ってるのですが、午前中予定があるため最終に受け取りに予定をしております。

よろしくお願いいたします。


こんにちは、〇〇です。今月、16日子供食堂ですよね?大根(おでん大根)ありますけど、何方かと被さっていたら私が手を加えて大丈夫であれば切干大根にしときますけど、生のままでもどちらでも、ご都合よいほうをお選びください。ちなみにおでん大根ですけど、私はピクルスやサラダにしてます。ご連絡ありがとうございます。サラダにされますか、では、人参もいれておきますね。お持ちするのは、13日になります。お留守の時は、お店前に置かせていただきますので、よろしくお願いいたします。


・お名前 : 〇〇〇

メールアドレス : 〇〇

電話番号 : 〇〇

住所 : 〇〇

件名 : フードパントリー希望

メッセージ : こどもがいます。食料不足で困っています。お弁当とフードパントリー(特にお米が有難いです)お願いしたいです💦


・先日のハンバーグ、とても美味しかったです!

あのソースの味付けは一体どうなっているのでしょうか…興味深々です。 

次回3/16のこども食堂も参加します、よろしくお願いいたします。


・今月もありがとうございました!!

先週雪が積もったので何したー?って聞いたら雪合戦や雪だるま、かまくら!…服ドロドロで帰ってきたやんなぁ笑 という声が聞けました。

手間のかかったハンバーグに少し疲れましたが美味しかったです😋


・お久しぶりです。〇〇〇大学〇回生の〇〇〇です。2月度のこども食堂の手伝いはまだ募集されていますでしょうか。空いていましたら、行きたいと思っております。


・嵐山こども食堂 ご担当者 様

「2/16(日)お手伝い希望」につきまして。

はじめまして。〇〇と申します。

現在、大学にて〇〇〇を学んでいる社会人です。

こどもたちの心身の健康のための居場所づくりに関心があり、ぜひ今回のお手伝いに参加したくご連絡を差し上げました。

心理学を学んでいると申しましても、専門的に何かご提供したりお役に立てるようなものではなく恐縮ですが、お弁当の準備や物品の仕分けなど何らかのかたちでお手伝いできましたら幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""

名  前:〇〇〇

電話番号:〇〇〇

住  所:〇〇〇

""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""


・お名前 : 〇〇〇

メールアドレス : 〇〇〇

電話番号 : 〇〇〇

住所 : 〇〇〇

件名 : 嵐山こども食堂

メッセージ : 今月は初めて兄も参加するのでよろしくお願いします。


・今回紹介で嵐山こども食堂さんに申込できました。評判に聞いていたボリューム満点のお弁当を子供達が全部完食し、食が細いとばかり思い込んでいたのですがビックリしました。お聞きすると農家様の野菜を中心に全て手作りのおかずで、当日に皆さんで調理されておられるとのことで、本当にありがたく感じています。会場の雰囲気も温かく、ボランティアの皆さんも気さくに声がけしてくださって、とても嬉しい思いでいっぱいです。子供達とともにまた来ようねと約束しました。今後ともよろしくお願いいたします。


・今月もありがとうございました。

綿菓子、みんな美味しそうに食べたはりますね。

「サンタさんに色鉛筆もらったー」「おもちはあんまり好きじゃない」

この時期らしいコメントもいただきました笑

先月のお肉がすごく美味しかったとの声もありました。


・〇〇町の〇〇です。子ども食堂ご苦労様です。

九条ネギがたくさんありますが使っていただけますか。

きれいにして出したらよろしいのですが、根の土を落とすぐらいしかできません。

それでよろしかったら、土曜日に駐車場に置きます。

           

・お名前 : 〇〇〇

メールアドレス :〇〇

電話番号 : 〇〇

住所 : 〇〇

件名 : ボランティア志望

メッセージ : はじめまして。

〇〇〇と申します。

子ども食堂の支援ができればと思いご連絡致しました。


・お名前:〇〇〇

メールアドレス:●

電話番号:●

住所:●

メッセージ:お弁当の予約をお願いします。初めての参加です。 大人〇名、子供〇名分の予約をお願いします。


・焼肉だと聞いて楽しみにしていましたが、想像を超える美味しさでびっくりしました。いつも美味しいお弁当をありがとうございます。ごちそうさまでした。


・今、野菜をビニ-ル袋に入れたままで、玄関先に置きました。

まったく洗っておりませんので、ご迷惑をおかけします。

今年は白菜が丸く巻きません。 ・お名前 : 〇〇〇


・お名前:〇〇〇

メールアドレス:●

電話番号:●

住所:●

メッセージ:はじめまして。〇〇〇を見てお問い合わせさせて頂きました。今現在、ボランティアスタッフは募集されていますでしょうか。


・メールアドレス :●

電話番号 : ●

住所 : ●

件名 : お手伝いの申出

メッセージ : 突然の連絡失礼いたします、〇〇大学〇年生の〇〇〇と申します。嵐山子ども食堂様を知る機会が偶然あり、お手伝いを募集されていると聞いて、何か手伝えることがあればと思い、今回ご連絡させていただきました。ご一考頂けますと幸いです。


・名前 : 〇〇〇

メールアドレス : ●

電話番号 : ●

住所 : ●

件名 : お手伝い希望

メッセージ : 嵐山こども食堂のお手伝いをさせて頂きたいです。


・さつまいもが塩茹でだけだと聞いてビックリしました。てっきりお砂糖でも入っているのかと思いました。甘くて美味しかったです。とんかつも一度では食べれなくて次の日も戴きました。柔らかいお肉で凄く美味しいとんかつでした。ごちそうさまです。


・先日はお忙しい中取材を受けて頂きありがとうございました。またボランティア参加という貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。自分自身子ども食堂について知らないことが多くて今回のインタビューの中でたくさんの学びを得ることが出来ました。また、嵐山こども食堂さんの活動によってたくさんの人が笑顔になっていること、救われていることを心から実感したと共に私自身も地域貢献のために何か出来るのではないだろうかと考えさせられる機会になりました。私自身この実習を通して子ども食堂についてもっと知りたいという気持ちが増しました。これからももっと深く学びたいと思います。そして今回学んだことをまとめゼミの授業で大学の仲間に共有したいと思います。最後になりましたがこれからも嵐山こども食堂さんの活動を心から応援しています。メールにて恐縮ですが取材の御協力のお礼申し上げます。


・こんばんは😊今月もありがとうございました。

〇〇〇さん、頑張って指示してくれたはります。責任感強いしっかりした方ですね。見習います。

綿菓子、子どもさん達美味しい!って好評でしたね。あのマシンなら何個でも作れますね笑

今月は外国人観光客の方が中を見たいと勝手に入って来ようとされたのでお断りしたり「ここは京都の方しか入って食べれない場所ですか?」等の質問がありました。観光地なので目立ちますよね。😅

写真ですが、撮って欲しいと椅子まで呼び出されポーズをとってくれはりました。

提出しますけど採用されるかはわかりません笑って言うときました😁


・11月は学校行事により、行くことができないので、12月からお願いします。


・〇〇〇社の〇〇〇と申します。スポンサー企業として何かイベント向けの機械や電化製品を御寄付させていただきたく思い、この度ご連絡させていただきました。ご連絡いただければ幸いです。


・〇〇〇大学〇〇学部の〇〇〇と申します。先日は突然の電話でありながらインタビューの依頼を受けて頂きありがとうございました。インタビューについての詳細を送らせて頂きます。

日にち:〇月〇日

インタビュー所要時間:約1時間

人数:〇人

質問内容については後ほど送らせていただきます。当日の予定についてご相談があります。活動の見学とインタビューをさせて頂きたいのですが、訪問時間について〇〇〇様の都合のよろしいお時間があれば教えて頂きたいです。お忙しい中で恐縮なのですがご返事いただければ幸いです。よろしくお願いします。


・今日初めて嵐山こども食堂さんへ行かせていただきました!お弁当すっごくおいしかったです!

子供も米一粒残さず美味しい美味しいと食べてました!お菓子の掴み取りやたくさんのお土産までいただけてとても助かります。なにより嵐山こども食堂におられる大人の方がみなさんすごい温かい方ですごく幸せな気持ちになりました。また来月も楽しみにしています!!今日はありがとうございました!ご馳走様でした。

〇〇〇〇


・お弁当凄く美味しかったです。最近は親類もなかなか揃わず、すき焼きをする機会が無かったので凄く嬉しいお弁当でした。本当にありがとうございます。


・いつもお米や食材を頂き、本当に助かっています。お肉もめちゃくちゃ柔らかくて美味しかったです。


・お弁当お肉が多くて次の日と何回にわけて食べました。とても美味しかったです。いただいた万願寺唐辛子は、近所の〇〇〇ちゃんにおじゃこと一緒に炊いて貰いました。すごく高級な味で美味しかったです。ごちそうさまでした。来月のお弁当の予約も頼みます。


・〇〇様 

いつもお世話になっております。今月のこども食堂ですが、〇〇〇〇共にそれぞれ塾の先生が風邪でお休みした振替と部活があるため、お休みさせていただきます。直前にすみません。来月はテスト明けになるかと思いますので、また行かせていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。〇〇


・ご無沙汰しております。以前にも寄付しましたがお祭りで頂いたお菓子を寄付したいです。希望日は

〇〇日(土)午前中〇〇日(日)午前中です。よろしくお願いします。京都市右京区 〇〇


・いつもお世話になっております。色々とすごく助かっております。最近では役所の方からも時々お電話いただいたりで、借金が増える中まわりに支えられてるなとすごく実感する毎日です。妊娠中、つわりや体調不良で、ご飯も作れなかったり、買い物もいけない日も多く、デリバリーを頼む余裕もないので、有り合わせのものばかり出す日が増え、成長期の子供たちにちゃんとしたご飯を毎日作ってやれなくて申し訳なく、それでも喜んで食べてくれる子供たちにも感謝しながら、月に何回か子ども食堂でのご飯を楽しんでおります。嵐山子ども食堂でのお弁当は美味しく天気のいい日はお外でいただいたりもしています。いつも本当にありがとうございます。長文になり申し訳ございません。〇〇〇


・かぼちゃの煮つけが凄く美味しかったです。もう少し食べたかったです。


・焼肉と聞いて子供達のテンション爆上がりでした。とても食べやすく辛くない味付けで、お肉もすごく柔らかいので子供達も全部完食してました。いつも美味しいお弁当を作っていただいて感謝してます。


・子供達もここのお弁当で苦手だった野菜も食べれるようになりました。本当にありがとうございます。


・我が家は年寄り世帯ですが、焼肉も久しく食べて無いので楽しみにしてました。柔らかいお肉で食べ易いお弁当で凄く美味しかったです。ごちそうさまでした。


・初めまして。以前にチラシでこちらの食堂を知りました。予約を知らず前回いってしまいまして…予約がいることを教えて頂きました。9/15の回、〇人でまだ予約出来ますでしょうか?


・〇〇〇 ホームページを拝見し、子ども食堂に興味を持ちました。

料理が好きなので手助けができればと考えております。今月のボランティア応募はまだ間に合いますでしょうか。よろしくお願いします。


・嵐山こども食堂事務局 御担当者様

先程ホームページのフォームから同内容を送付させて頂きましたが、本メールアドレスより再送しました。重複して送付している場合は御容赦願います。はじめまして。突然の連絡失礼致します。私は〇〇〇在住の〇〇〇と申します。〇〇〇で子ども食堂を立ち上げたいと考えており、現在仲間と計画しております。

調査をするなかで、嵐山子ども食堂様の活動をホームページで拝見し、大変共感致しました。

是非、どのように活動されているかを御教示いただきたいと思いました。

大変お忙しい中かと思いますが、ホームページに記載されている「短時間のお手伝い」という形で参加、見学させていただきたいのですが、可能でしょうか。 突然の連絡で不躾に失礼しました。 事前に面談等あれば伺います。 良いお返事を頂けると幸いです。よろしくお願い致します。


・〇〇〇様

いつもお世話になりありがとうございます。9月のこども食堂の件ですが、今働いている事務所の所長がこども食堂の様子を11時頃に、見学させてほしいとのことですが、可能でしょうか?写真撮りなどもさせていただけたらとのことですが、大丈夫ですか?お弁当も〇個購入したいとのことなので、注文お願いします。

見学の時間は、調整可能とのこと、支障のない時間でお願いしたいとのことです。よろしくお願いします。

よろしくお願いします。〇〇〇


・今年〇月まで〇〇〇県〇〇市で地域食堂のスタッフとして参加していて、〇月に〇〇〇〇に転入しました。〇月からの新しい職場にも慣れてきたのでまたお手伝いが出来るならとご連絡させて頂きました。氏名は〇〇〇電話〇〇〇です。よろしくお願いします。


・毎日ご飯を作ってるし日曜日くらいはご飯を作りたくないのでお弁当は助かります。お肉のメニューが多いから娘達も美味しいと言って残さず食べてくれてます。ありがとうございます。


・【カンパン】ありがとうございました。早速防災バッグに入れました。


・唐揚げ弁当の唐揚げが大きくて美味しかったです。お米が凄く美味しいと子供達も喜んで食べています。いつもありがとうございます。


・夏休みに入り、去年以上に子供達が成長し、もりもりご飯を食べるようになってます。食材やお米をいただいて凄く助かってます。感謝しています。


・いつもたくさんのお米をいただいてありがとうございます。夏休みでお米が必要な時にスーパーに並んでなくて探し回り困ってました。本当に助かっています。


・お米を買いに行っても全然売って無くてパックご飯で代用していました。お米は本当に有難いです。ご恩は一生忘れません。いつかお手伝いに入ります。


※2023年度・2024年度も大勢のお客様よりたくさんのメッセージをいただきました。


専用ブログで少しご紹介させていただきます。


「2023年度:お客様の声」専用ブログはこちらです↓


「2024年度:お客様の声」専用ブログはこちらです↓


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


戴いたたくさんのメッセージをしっかり受け止め、今後の嵐山こども食堂の改善に必ず繋げていきます。


本当に有難うございます。


アフリカの諺です。


「早く行きたければ一人で行け 遠くに行きたければみんなで行け」


社会課題への取り組みや改善、活動などは到底一人で出来るものではありません。


嵐山こども食堂では、これからも地域の皆さんやお手伝いの方々、御支援いただく個人様や御援助いただく企業様と一緒に協働で嵐山こども食堂を創り上げながら、自分達の住み易い地域と暮らし易い街創りに向かって活動し続けたいと考えています。


下の写真は第113回嵐山こども食堂にご参加いただいた大勢の縁の下の力持ちのお手伝いの皆様です。


皆さん朝早くから京都市内や市外のお家を出発し、たくさんの物品仕分けや調理、準備に受付をお手伝いいただく為に駆けつけてくださいました。


本当に有難うございました。


いつもお手伝いの皆様には本当に助けていただいております。


お手伝いいただきましてありがとうございます。

ree

来月のお知らせです。


2025年度春からは個人様や企業様とのタイアップ&コラボ企画イベントが連続実施予定です。


4月は11月の嵐山こども食堂10周年記念祭に向けて、関西や東京、関東近郊での協賛企業様・提携企業様とのコラボ企画の発表も実施させていただきます。


今後は各月に協賛企業様・提携企業様の御担当者様がご見学にお越しになられる予定です。


そしてここから最後に2点のお知らせです。


1点目。


そして2023年10月から嵐山こども食堂へのインタビューと講演会&イベントがスタートしています。


「インタビュー・ウィズ・嵐山こども食堂&講演会ROAD」第20弾・第21弾ブログはこちらです↓


インタビュー・ウィズ・嵐山こども食堂&講演会ROAD 第21弾 「第4回キッズサポートパーティー情報交換会」






2点目。


嵐山こども食堂からお手伝いの方の募集のお知らせです。

ree

嵐山こども食堂お手伝いの方募集!


令和7年4月20日(日)の嵐山こども食堂のお手伝いの方を募集しています。 


お越しいただくお客様に手間暇掛けた美味しくて出来立てのお弁当とお土産をお渡しする予定です。 


お手伝いの方にはお客様に喜んでいただけるお弁当作りとお土産の用意の為の仕分け作業をお願いしています。


当日は午前9時より調理や仕分けをスタートし、午前11時30分から午後2時まで嵐山こども食堂でお弁当の配布とフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)を実施し、お弁当の調理や準備、物品の仕分け、予約受付やお弁当の受け渡し、子達の相手等にお手伝いいただきます。


お手伝いご希望の方は必ずお名前と住所、連絡先電話番号をご記入の上、FacebookページかHP、eメールよりお申込みください。(定員になり次第受付を終了させていただきます) 


ホームページアドレス(コピーしてお使いください)


Facebookアドレス


メールアドレス


宜しくお願い致します。









 
 
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Facebook

〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所TEL:075-873-3707

Email:arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com

Copyright © 嵐山 こども食堂 Arashiyama Kodomosyokudo. All Rights Reserved.
bottom of page