top of page

第114回嵐山こども食堂開催

  • 執筆者の写真: 嵐山こども食堂
    嵐山こども食堂
  • 4月30日
  • 読了時間: 43分

更新日:5月23日

2025年4月20日(日)第114回目の嵐山こども食堂を開催致しました。


2015年11月にスタートした嵐山こども食堂は、京都で1番最初に始まったこども食堂と言われています。


そして「日本一長いこども食堂ブログ&日本一写真の多いこども食堂HP」にようこそお越しくださいました。(笑)(交流のある他府県のこども食堂関係者の方々よりコメントを戴きました)


御陰様で嵐山こども食堂は2024年11月17日(日)の開催をもちまして設立9周年目を迎え、2025年11月の10周年に向けて新たなスタートをしています。


現在は今年11月の嵐山こども食堂10周年感謝祭の開催に向けて協賛企業様・提携企業様と様々なイベントを企画中です。


これもひとえに嵐山こども食堂を応援してくださる皆様方からの長年にわたる温かい御支援と御支持の賜物と深く感謝申し上げます。


嵐山こども食堂はスタート以来、どなたでも参加可能なこども食堂として「お弁当を購入していただいて応援」「お米やお菓子、食材の御寄付をしていただいて応援」「御寄付で応援」「お手伝い参加で応援」のスタイルで9年以上続けてきました。


長年に渡り毎回この日を楽しみに通ってくださる大勢のファンのお客様や、常日頃より御支援御援助くださる、多くの心根の優しく温かい個人様や企業様、縁の下の力持ちのお手伝いの皆様の御蔭で、コロナ禍でも一度も途切れる事無く、この第114回目の開催日を迎えることが出来ました。


本当にありがとうございます。


これからも国産米や国産野菜、そして国産の鶏肉・豚肉・牛肉使用にこだわり、温かい出来たての美味しいお弁当を作り続け、併せてフードドライブ活動(食材の積極的募集)とフードパントリー活動(お米5キロと食材の無償配布)を継続していきます。


今回の開催当日の京都は当日は曇りから雨の予報。


日中は持ってくれると良いのですが。


そして今月は引き続き協賛企業様とのタイアップ企画&コラボ企画を実施致しました。


昨年からは嵐山こども食堂のフードライブ活動(食材の積極的募集)&フードパントリー活動(お米と食材の無償配布)拡充策として、日々御支援御支持くださる個人様や企業様より御寄付戴いたお米と食材、生活必需品をメインにお配りする品を追加し、お米無償配布数の増量、生理用品の無償配布、子供用紙おむつと高齢者の方や介護されておられる御家族様向けに、大人用紙おむつの無償配布の品を、お越しになられた必要とされる方々にご提供させていただきました。


昨今の物価高騰の折、誠にありがとうございます。


お越しになられるご年配の方々からは


「年寄りが長生きした罰みたい」


「細々年金で暮らして行くしかない」


「始末しても生活が本当に大変」


とのお声を直にお聞きしています。


「次回の参院選へ行ってください」とお伝えするばかりです。


そして最近は毎回の開催時に個人様や企業様の協賛品や御寄付の申し出と差し入れ、見学や相談にお越しの方々が増えてきております。


そして現在、京都市内各所では嵐山こども食堂専用にフードドライブ活動(食材の積極的募集)を実施してくださる企業様や個人様が十数箇所以上に拡大しております。


出来ることをできる人が。


ご家庭にある「少し」のお裾分けで助かる世帯が増えます。


これから社会貢献活動の一環として、フードドライブ活動を会社や事業所で実施してみたいとお考えの企業様や個人様がおられましたら、一緒に伴走させていただきますのでお気軽にご連絡ください。


詳しくは嵐山こども食堂のフードライブ活動についての下記リンクページをご参照ください↓


フードドライブ活動のブログ記事です↓


開催当日も、御支援くださる方々よりご持参いただきました品物を受け入れさせていただき、すぐに店頭に展示させていただきました。


併せて見学やご相談の場合は、お申し込みいただいた順に日程を調整し、ご案内させていただきますので宜しくお願い致します。


そして2015年11月29日の嵐山こども食堂初開催から現在まで、9年以上に渡り毎月嵐山こども食堂を継続して開催する中、常日頃からサポートしてくださる個人様や企業様の御支援御援助くださる方々よりたくさんの品物を戴いてきました。


色々な品物を戴く中で、中には戴いた品物の写真は無論、御寄付やその内容についても匿名を希望される方々が相当数おられます。


「家族には内緒で寄付したい」「内密に食材を送りたい」「田舎からたくさんお米を送って貰ったけど家族で食べ切れない」「家族に内緒なので御礼の電話は要りません」等々。


諸般のご事情もあろうかと思います。


改めてこの場をお借りして御礼申し上げます。


この様に9年以上嵐山こども食堂を継続出来たのも皆様の御支援と御援助の賜物です。


本当にありがとうございます。


ここからは開催当日までのご報告です。 


下の写真の品は、嵐山こども食堂宛にたくさんの文房具(鉛筆・消しゴム・シャーペンの芯)と共に、温かいお手紙を戴いております。

ree

春の入学シーズンに合わせて、下の写真のたくさんの鉛筆や消しゴム、シャーペンの芯を詰め合わせてくださってます。


この春、新学期を迎えた子達も喜んでくれるかと思います。

ree

併せてこの度戴いたお手紙をご紹介させていただきます。


「拝啓 春色の候 ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。またいつも突然のお便りになりまして失礼します。さて、この度同封の品をご送付いたします。よろしければ子どもたちのために、お役立ていただければ幸いです。最後になりますが、みなさまにおかれましてはお身体十分ご自愛ください。敬具」


お気遣いいただきましてありがとうございます。


戴いた品は大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の品は、エニィタイムフィットネス太秦店様よりたくさんの食材とお菓子の御寄付を戴きました。


お店でフードドライブ活動を実施してくださり、集めてくださった品です。


色々な種類のインスタントラーメンやカップ麺、味付け海苔、肉汁うどんつゆ、クックドゥ中華調味料を詰め合わせてくださってます。

ree

併せてインスタントうどんやレトルトカレー、シチュールー、カレールー、パスタもたくさんくださってます。


食材とお菓子は大変有難いです。


戴いた食材とお菓子は早速必要される方々や子供達に配らせていただきます。


本当にありがとうございます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の品は、ポケモン・ウィズユー財団様よりたくさんのポケモンシールを御寄付戴きました。


早速戴いたポケモンシールは子供達へのゲームの景品やプレゼントとして使わせていただきます。


大切に使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真は、嵐山こども食堂事務局宛に、京都四条烏丸に本社がある「株式会社ウオーターワーク」様の社長様並びに役員様がご来店くださいました。

ree

この度チラシを作っていただいて「嵐山こども食堂応援キャンペーン」を全社で実施してくださり、売り上げの10%を「子供達の為に」と寄付金をご持参くださいました。


これからも引き続きキャンペーンをしてくださるそうです。

ree

併せてたくさんの「スヌーピートートバック」「スヌーピーハンドタオル」「くまもんタオル」「マイクロファイバーふきん」の御寄付もくださってます。

ree

戴いた御寄付と品は大切に使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品は、エニィタイムフィットネス太秦店様より、たくさんの食材とお菓子の御寄付を戴きました。


たくさんのインスタントラーメンと焼きそば、レトルトカレーにおかずの素を御寄付くださってます。


食材とお菓子は大変有難いです。

ree

今まで見たこと無い様々な種類のインスタントラーメンや食品もたくさん御寄付くださってます。 こんなのが売ってるんですね~!


戴いた食材は早速必要される方々や子供達に配らせていただきます。


本当にありがとうございます。


大切に使わせていただきます。

ree

この度多くのご支援者様よりたくさんの御寄付を戴きました。


御寄付は本当にありがたいのですが、子供達を想っていただくその御気持が嬉しいです。


マツダ様・タケカワ様・ウオーターワーク様・オオノ様・ヤマモト・タナカ様、本当にありがとうございます。


戴いた御寄付はどうしても買わないといけない食材やお弁当容器代に大切に使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品は、たくさんの新米をご近所様より御寄付戴きました。


物価高騰、特にお米の高騰の折に、たくさんの新米を戴きまして本当に有難いです。


日頃からお米を御寄付くださる支援者の皆様や協賛企業様の御陰で、昨今のお米価格がかなり高い状況でも、こども達に美味しい国産の炊き立てのご飯をお腹いっぱい食べて貰う事が出来ています。


本当にありがとうございます。


お米や食材は有難いです。


戴いた新米は大切に使わせていただきます。


嵐山こども食堂では毎回のお弁当の献立にベテラン主婦の方々の意見を採用し、意識してご飯に良く合うおばんざいメニューを開催当日の朝から手作りしています。


お越しいただいたお客様には温かい出来立てのご飯を、お腹いっぱい食べていただきたいとの私達の想いからです。


御寄付くださる方々より、お米や玄米、お米券を戴けると本当に助かります。


受け取りにも伺いますのでお気軽にご連絡ください。


戴いたお米は早速必要とされる方々にお配りさせていただきます。


大切に使わせていただきます。


御寄付くださる方々より、お米や玄米、お米券を戴けると本当に助かります。


受け取りにも伺いますのでお気軽にご連絡ください。


以下連絡先です。

ホームページアドレス(コピーしてお使いください)


メールアドレス


宜しくお願い致します。


嵐山こども食堂事務局(株式会社みつばちハウジング内)

〒616ー8317 京都市右京区嵯峨野神ノ木町10番地7

電話番号075-873-3707

ree

この度ご近所様より下の写真のアルファ化米(わかめごはん)をたくさん御寄付戴きました。


本当にありがとうございます。

ree

災害備蓄品はいつ起こるか分からない天災や災害に備えてそのまま保管しておくのも良いですし、普段から食べ慣れておくのも良いかも知れません。


災害時には時間は掛かりますが水でも戻せる非常食です。


早速必要とされる方々にお配りさせていただきます。

ree

ご近所様より下の写真のたくさんの飲料の御寄付の品を戴きました。


本当にありがとうございます。


今年の暑い夏に向けて飲料の需要も高まります。


早速必要とされる方々にお配りさせていただきます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の品は、ご近所様よりたくさんの食材とゼリーを御寄付戴きました。


食材やゼリーは有難いです。


早速必要とされる方々にお配りさせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

この度、山中様より「新入学の子供達に」と下の写真のたくさんの鉛筆の御寄付を戴きました。


鉛筆は子供達も喜んでくれるかと思います。


本当にありがとうございます。


早速子供達に配らせていただきます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の品は、エニィタイムフィットネス太秦店様より、たくさんの食材とお菓子の御寄付を戴きました。


食材とお菓子は大変有難いです。


インスタントラーメンやランチョンミート、コーンビーフ、とろけるカレールーとハヤシ、和風だし香るおでんをくださってます。

ree

併せてたくさんインスタントラーメン、ちゃんぽん、オリーブオイル、お菓子、高菜もくださってます。


オリーブオイルも最近は爆上がりしてますよね。


戴いた食材とお菓子は早速必要される方々や子供達に配らせていただきます。


本当にありがとうございます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の品は協賛企業様よりたくさんのお米の御寄付を戴きました。


大切に使わせていただきます。


いつも嵐山こども食堂にお越しで、お米を希望されるお客様からは「何から何まで物価が上がったし大変」「他の物は始末してもお米は節約しようがないです」「一番腹持ちが良いのはおにぎり」「子供がお腹が空いたらご飯かおにぎりを食べときと言います」との生の声をお聞きしています。


大勢の方のこういう声をお聞きすると、やっぱりご飯、そしてお米が子供達や日本人に一番合うのかも知れないなと改めて感じます。


現在、嵐山こども食堂では戴いたたくさんのお米や玄米、お米券をお弁当のご飯として使わせていただくことはもちろん、お困りの方優先で嵐山こども食堂つなGOフードパントリー活動(お米5キロと食材の無償配布)で配らせていただいております。


「お米があれば何でもできる」「給料が減って生活は大変だけど、こども達にはお腹いっぱい食べさせてやりたい」「長期休暇になると子供達に毎食3食作らないといけないのでお米がすぐに減ります。お米を戴けると本当に助かります」とおっしゃるお客様が大勢おられます。


御寄付くださる方々より、お米や玄米、お米券を戴けると本当に助かります。


受け取りにも伺いますのでお気軽にご連絡ください。


以下連絡先です。


ホームページアドレス(コピーしてお使いください)


メールアドレス


宜しくお願い致します。


嵐山こども食堂事務局(株式会社みつばちハウジング内)

〒616ー8317 京都市右京区嵯峨野神ノ木町10番地7

電話番号075-873-3707

ree

ご近所様より下の写真のたくさんの高級お菓子とジュース、海苔、ティッシュ、蜂蜜の御寄付を戴きました。


お菓子は買うと高いので本当に有難いです。 浮いたお金を食材やお弁当容器代に廻させていただきます。

ree

戴いた品は早速今回の嵐山こども食堂で、子供達や必要とされる方々にお配りさせていただきます。


おかきやお煎餅などの昔ながらの渋い系のお菓子も子供達に大人気です(笑)


やっぱり食べると美味しさが分かるようです。


戴いたお菓子は大切に使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品は「嵐山こども食堂で使ってください!」とたくさんの新鮮な卵を御寄付くださいました。


卵は地元嵯峨小倉山のたまごや様より戴いた御寄付の品です。


府議会議員の大河内様が事務局まで朝早くに届けてくださいました。


たくさんの卵を戴きまして本当にありがとうございます。


今回この卵はちらし寿司の上に乗せる「錦糸卵」でふんだんに使わせていただくことに。


大切に使わせていただきます。

ree

ここで募集のお知らせです。


今回開催の嵐山こども食堂に、お客様より綺麗な程度の良いベビーカーを会場に持ち込んでいただき御寄付くださいました。


役立てていただける方にこのベビーカーをお譲りさせていただきいます。


受け渡しの方法はご相談させてください。


ご応募お待ちしております。


以下連絡先です。


ホームページアドレス(コピーしてお使いください)


メールアドレス


宜しくお願い致します。


〒616ー8317

京都市右京区嵯峨野神ノ木町10番地7

嵐山こども食堂事務局(株式会社みつばちハウジング内)

電話番号075-873-3707

ree

次は「1升炊き炊飯器募集」のお知らせです!


今回の嵐山こども食堂開催時に突然1升炊き炊飯器が動かなくなり壊れてしまいました。


長年働いてくれていたので残念です。


この場で新しい1升炊きの炊飯器を中古・新品問わず御寄付の募集を始めさせていただきます。


どうぞよろしくお願いいたします。


受け渡しの方法はご相談させてください。


ご連絡お待ちしております。

ree

下の写真はこの度、嵐山こども食堂宛に、地元右京区の太秦安井にある「ぶたのお店 西田商店」様よりたくさんの「特製ハムカツ」の御寄付を戴きました。 大振りのハムカツがずらりと入ってます。

ree

「子供達に美味しいハムカツを!」とたくさんくださってます。


本当にありがとうございます。


早速お弁当のおばんざいに大切に使わせていただきます。

ree

下の写真のたくさんのお菓子とジュース、ゼリー、グミ、塩羊羹、煎餅、チョコレート、食材はご近所様より御寄付戴いた品です。


「子供達にあげて」とたくさんくださってます。


早速今回開催の嵐山こども食堂で使わせていただきます。 本当にありがとうございます。

ree

下の写真のたくさんの食材は京都市左京区の金光教鹿ケ谷教会の皆様から御寄付戴いた品です。


切り餅・雪の宿煎餅・利尻昆布・きざみのり・はるさめ・パスタ・早ゆでサラダ・シーチキン缶詰です。

ree

お手紙にあるように金光教鹿ケ谷教会でフードドライブ活動を実施して食材を集めてくださってます。


「金光教鹿ケ谷教会です。わずかなものですが、子供食堂のお役に少しでもたてばうれしい事です。」


金光教は幕末三大新宗教一つに数えられるとの事です。


この度たくさんの食材を戴きましてありがとうございます。


戴いた品は大切に使わせていただきます。 本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品は、京都の北尾商事株式会社様よりたくさん御寄付戴いた「きんとき豆」です。


結構有名な商品です。


「北海道産の金時豆を使用。豆の風味を大切に煮込みました。」

ree

たくさん御寄付戴いた「きんとき豆」は早速お弁当に入れさせていただくことに。


大切に使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品は、ご近所様より御寄付戴いた「アイリス 出汁仕込みのカレー・シチューの具」です。


国産野菜使用とのことで、開封後すぐに使える優れものです。

ree

こちらの品も早速嵐山こども食堂で必要とされる方々にお配りさせていただきます。


どんどん便利な商品が出てますね。 戴いた品は大切に使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品は、ご近所様より御寄付戴いたたくさんの食材とお菓子の詰め合わせです。


インスタントカップ麺やポテトチップス・ピザポテト・堅あげポテトをたくさんくださってます。


早速必要とされる方々にお配りさせていただきます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の品は、ご近所様より御寄付戴いたたくさんの「アイリス 長期保存豚汁」です。


温めるだけで食べれる優れものです。


戴いた品は早速必要とされる方々にお配りさせていただきます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の品は、エニィタイムフィットネス葛野店様で、フードドライブ活動を実施してくださり、御寄付戴いた品です。


リポビタン・ポケモンゼリー・大豆水煮・サイダーをたくさん御寄付くださってます。

ree

リポビタン・ポケモンゼリーは、早速子供達のおかしつかみ取りとゲームの景品で使わせていただきます。 このゼリーの量は買って御寄付くださってる量だと思います。


大切に使わせていただきます。 本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品は、赤い羽根共同募金様を通じて、京都市うずまさ学園様よりたくさんの手作りの「アーモンドココアクッキー」を戴きました。


手作りのクッキーは有難いです。

ree

毎回大人気の美味しい手作りクッキーです。


戴いたクッキーは早速子供達に配らせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品は、セカンドハーベスト京都様よりたくさんの食材の御寄付の品を戴きました。


食材は有難いです。


早速必要とされる方々にお配りさせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真のたくさんのお菓子はご近所様より御寄付戴きました。


子供達が喜んでくれそうな「コアラのマーチ」「カントリーマアムクッキー」「シルベーヌチョコレート・バニラ」「ハッピーターン」をたくさんくださってます。


本当にありがとうございます。

ree

併せて「バタークッキー」のお菓子もたくさん戴いてます。


戴いたお菓子は大切に使わせていただきます。

ree

下の写真のたくさんのお野菜は、京都府農林水産技術センター様より御寄付戴いた品です。


カリフラワー(緑)・カリフラワー(白)小松菜・水菜・ネギ・ほうれん草をたくさんくださってます。

ree

カリフラワー(緑)・カリフラワー(白)は早速お弁当に入れさせていただくことに。


鮮度が良いので軽く塩茹でしてからマヨネーズを添えてお弁当に。

ree

何度も間違えて「ブロッコリー」と呼んでしまいますが(笑)


とても立派なカリフラワーです(笑)


癖が無いので定番のサラダやスープの具材としても重宝しますね。

ree

戴いたカリフラワー・小松菜・水菜・ネギ・ほうれん草は、当日お越しくださったお客様への御土産にさせていただきます。 たくさんのお野菜、本当にありがとうございます。

ree

下の写真のたくさんのお菓子や洗剤、タオルや珈琲、ティッシュペーパーやだしの素はご近所様より御寄付戴いた品です。


早速必要とされる方々にお配りさせていただきます。


大切に使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真のたくさんのバッグやポーチ、こいのぼりはご近所様より御寄付戴いた品です。 早速店頭に並べさせていただき、必要とされる方々にお配りさせていただきます。 本当にありがとうございます。

ree

下の写真のたくさんのインスタント袋麺やカップ麺、レトルトカレーや食品は、エニィタイムフィットネス太秦店でフードドライブ活動を実施してくださり、御寄付を集めてくださいました。


食品の御寄付は有難いです。 大切に使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

ここからは開催当日に個人様や協賛企業様・提携企業様が差し入れてくださった、たくさんの品物と御寄付のご報告です。


開催当日、たくさんのお米の持ち込みの御寄付を戴きました。

ree

早速戴いた、たくさんのお米をお手伝いの方々に計量していただき、当日必要とされる方々にお配りさせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真のたくさんの生理用品は、この度協賛企業様より御寄付戴きました。


「ソフィ はだおもい」2種類です。

ree

こちらの品は毎回大人気の品です。


早速必要とされる方々にお配りさせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品は、ご近所様より戴いたたくさんの補助食料(ビスケット)です。


災害時に食べる補助食料との事ですが、災害時だけでなく普段から慣れておくのも良いかも知れません。


早速当日にお越しになられたお客様にお配りさせていただきました。

ree

下の写真の品は、お客様より持ち込んでいただいた御寄付の時計です。


非売品の時計缶ですので大人気の品です。 本当にありがとうございます。 早速当日並べさせていただき、子供達に貰っていただきました。

ree

下の写真の品は、当日お客様より御寄付戴いたたくさんの「常盤野小学校」の体操服です。 たくさんの体操服を持ち込んでいただきましてありがとうございます。


近隣で共通の体操服を使われるところもあるので早速貰って行かれる方も。

ree

併せて下の写真のたくさんの子供服と小物類も、当日持ち込んで御寄付してくださいました。


綺麗に洗濯してくださってます。


本当にありがとうございます。


早速お母様方や子供達に大人気で、大勢の方に貰っていただきました。

ree

下の写真のたくさんの絵本は、お客様が持ち込んでくださって御寄付いただきました。


絵本や本、物品を持ち込んでくださった方には「特典」を設けてます。


お家で子供さんが着なくなった服や、読まなくなられた絵本や本がございましたら、次に役立ててくれる子達にお譲りいただけると有難いです。


よろしくお願いいたします。

ree

ここからは嵐山こども食堂の活動内容のご紹介です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


フードパントリー活動&フードドライブ活動も4周年!


嵐山こども食堂つなGOフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)とつなGOフードドライブ活動(食材の積極的募集)も2024年10月で4周年目を迎えました。


第54回フードパントリー活動開催!


新型コロナウイルスの流行下の2020年4月より、嵐山こども食堂のフードパントリー活動はスタートしました。


今回で第54回目の継続開催となる、嵐山こども食堂と個人の方々や企業様、農家様との繋がりを活かし、戴いたお米や食材を無償配布する取り組み「嵐山こども食堂つなGOフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)とつなGOフードドライブ活動(食材の積極的募集)」を実施しました。


これからも皆様のご協力とご助力を宜しくお願い致します。


4月20日(日)第54回「嵐山こども食堂つなGOフードパントリー(お米と生理用品の無償配布)」のお知らせです。(お困りの方優先でのお渡しです)


嵐山こども食堂ではご希望の方に一家族様5キロ程のお米と生理用品をお配りします。​


数に限りが有る為、ご予約の方限定となりますが、ご予約と受け取りは必ず一家族毎でお名前とご住所、お電話番号をご記入の上、下記ホームページかフェイスブックページよりお申込みください。


お米の寄付者の方より簡単なアンケートがございます。 ​(既に一度お答えいただいた方は不要です)​


【お願い】

会場の前面道路は駐車禁止区域となってますので、くれぐれもお車でのお越しの際は近隣のコインパーキング等を利用して頂くようにお願いします。こども食堂は地域の方のために開催されています。できるだけ徒歩、自転車、公共交通機関でお越しください。


Facebookメールアドレス


eメールアドレス


予定数に達し次第受付終了となります。


受け渡し時間は午前11時30分~午後1時30分迄。


場所は嵐電嵐山駅より徒歩9分、JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分の嵯峨市営住宅集会所にて開催致します。


開催場所 〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所


併せてお米や玄米にお米券、乾物やレトルト食品やインスタント食品、お菓子等のご寄付を戴ける方も募集致しております。


ご連絡いただければ受け取りに伺います。​


よろしくお願いいたします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そしてここからは2025年4月20日(日)第114回嵐山こども食堂の開催当日の様子です。


当日はお手伝いの方々の仕分け作業とお弁当作りは午前9時からスタートしています。


下の写真はお手伝いの方々の仕分け作業のスタート時の写真です。


この日も縁の下の力持ちとして熱意のある大勢の中学生や高校生、大学生の方々や社会人の方々、ベテラン主婦の方々がお手伝いに馳せ参じてくださいました。


初めて参加されるお手伝いの方々も大勢おられるので、軽くミーティング後に一斉に仕分け作業をスタートしています。 開催会場には、下の写真のように当日協賛企業様と提携企業様より届けていただいた、たくさんの品物や食品を運び込んでいただいてます。

ree

今回から新入生や兄弟姉妹でお手伝い参加くださる学生さんがどっと増え、社会人の方々と協働で多くの食材や物品を仕分けていただいてます。


レギュラーの弁護士の藤原先生もお手伝いくださってます。


弁護士の先生にご相談のある方はお気軽にお声掛けください。

ree

子供達用のおかしつかみ取りBOXやゲームの景品のお菓子やジュース、ゼリー類も御寄付くださる方々よりたくさん戴いてます。


全てのお菓子や食材はこの場で賞味期限や消費期限をお手伝いの方々にチェックしていただいてます。


本当にありがとうございます。

ree

中学生や高校生、大学生の学生さん達は、中間テストや期末テスト、修学旅行や模試にサークル活動や部活、学園祭、オープンキャンパスとかなり忙しいスケジュールの合間を縫って嵐山こども食堂のお手伝いに来てくださってます。

ree

お手伝いにお越しくださっている方々は、会場のある京都市右京区だけでなく、西京区、北区、中京区、左京区、東山区、南区、下京区、向日市、長岡京市、亀岡市、南丹市、宇治市、木津市、城陽市と京都市内や京都府内各地から来てくださってます。


皆様、遠路お手伝いにお越しいただきまして本当にありがとうございます。

ree

下の写真はお弁当のおばんざい材料の仕込みの風景です。


当日は手作りのお弁当材料の仕込み段階から、大勢のお手伝いの方々がご参加くださってます。

ree

竹内府議会議員様もガッツリお手伝いくださってます。

ree

今回「お弁当食材の調理や仕込みをしてみたい!」との熱烈リクエストで、中学生3名も手伝ってくださってます。


もう数名新しい学生さんからリクエストもあったのですがバランスを考えた配置に。

ree

一方、会場ホールでも今回のフードパントリーの為に個人様や協賛企業様、提携企業様より御寄付戴いた、たくさんのお米や食材、生活必需品をお手伝いの方々の手で仕訳けて御土産を完成させていただきます。


現在の嵐山こども食堂は、大勢の中学生や高校生の生徒さん達のお手伝いの方々、そして大学生や社会人の方々と主婦の方達、シニア世代のお手伝いの方々同士が緩やかに繋がる多世代交流の場としても成長しています。


この様に仕分け・調理・材料の仕込み・おばんざいの盛り付け・受け渡し・受付等々、全ての作業が大勢の縁の下の力持ちのお手伝いの方々の御協力無くして嵐山こども食堂は成り立ちません。 


いつもお手伝いの皆様には御協力いただきまして本当にありがとうございます。

ree

お客様にお渡しする御土産袋の準備も順調です。


これから5月、6月と気温が急激に上昇すると飲料の需要が高まります。


会場内のお手伝いの方々にも水分はたっぷり摂っていただいてます。


2025年嵐山こども食堂夏祭りのかき氷イベントは6月スタートかな!?

ree

細かい調味料やレトルト食品は1袋にまとめてご用意しています。

ree

下の写真のお米の計量と仕分けのコーナーでは、お手伝いの方々に総量300キロ以上のお米を一袋づつ量っていただいて、御土産用に個包装に仕上げていただいてます。

ree

お米価格の高騰と高止まりは今後も続きそうです。

ree

御支援くださる個人様や企業様から戴いた、たくさんのお米を必要とされる方々にお配りさせていただいております。

ree

下の写真ではお手伝いの方々にちらし寿司の具材を大量に準備していただいてます。 こちらはたくさんある人参の準備中です。


もう既にたくさんの椎茸はカットしていただいて調理場で甘辛く炊き上げ中。

ree

たくさんの牛蒡は1本1本丁寧に皮むき中です。


1本立ってる牛蒡が~~~(笑)


斬新です(笑)

ree

中学生の皆さんも牛蒡に挑戦していただいてます。


手だけは切らないで欲しいです(熱望)


ピーラーもあるので慎重に!

ree

大量の国産若鶏の唐揚げ用の鶏肉も、お手伝いさんの手で同時並行でカットしてくださってます。 調理場ではもう既に特製ハムカツを揚げていただいてます。

ree

今回「ぶたのお店 西田商店」様よりたくさん御寄付戴いた「特製ハムカツ」も揚がってきました。


こちらも特製ウスターソースに漬けてからご提供させていただきます。


ビジュアルからしてとっても美味しそうです!


そう言えば「ハムカツ」を今まで一度も食べたことが無いと言われるお手伝いさんがおられて「おったまげ」でした(笑)


青春の味ですぞ(笑)

ree

一方の会場では御土産の袋が大勢のお手伝いの方々の手で次々に完成しています。

ree

大勢のお手伝いの方々の手で全部の御土産袋が完成間近です。

ree

下の写真の品は全部、今回のフードパントリーの為に個人様や協賛企業様、提携企業様より御寄付戴いた、たくさんのお米や食材、生活必需品です。 このセレクト品コーナーでは、お客様の主婦の方々には液体洗剤や調味料系の出汁醤油や白だし、出汁昆布や海苔、乾麺なども人気です。

ree

ご来場のお客様からは「なんでも200円~300円位は(食材が)高くなってる」「2,000円位かなと思ってレジで会計したら3,000円越えてる感じ」「全部中身の量が減って価格は高いまま」「スーパーで買い物をする際に、今までは値段を見ずに買い物かごに入れていたけど、最近はじっくり見て考えてから買うようになった」という声を直接お聞きしています。


昨今の物価高騰の折、少しでも皆様のお役に立てると良いですね。


御寄付くださる個人様や協賛企業様、提携企業様の御担当者の皆様方もそう望んでおられます。

ree

細かい調味料や食材はこの様に袋にまとめてお渡しさせていただいてます。


たくさん御寄付戴いた超新鮮な「小松菜」「水菜」「ほうれん草」「ネギ」「カリフラワー緑・白」もお渡しの準備が完了しています。

ree

たくさんの御土産用のお米の準備もOK。

ree

さぁ、この辺りからシビれる展開へ。


まず炊飯器が壊れました。


スイッチが入りません。


炊いてる途中のお米は再度炊き直してみることに。


下の写真は若鶏の唐揚げを仕込んでいただいている最中です。

ree

調理場では徐々に唐揚げを揚げ始めていただいてます。


唐揚げは揚げるのに意外に時間が掛かります。


ここからは揚がる時間との勝負です。

ree

どっさり焼き上がった薄焼き卵は錦糸卵にカットしていただきます。


ここは中学生3名にお任せ。


一番見栄えのする具材です。

ree

北尾商事株式会社様よりたくさん御寄付戴いた「きんとき豆」の盛り付けも同時進行で始まりました。

ree

特製ちらし寿司の具材も全て炊き上がり、後はご飯が順調に炊き上がるのを待つのみ。

ree

ご飯も順調に炊き上がってます。


酢飯も一旦出来上がり始めるとスピーディーに仕上がります。

ree

会場もフードパントリーコーナー&セレクト品コーナーともに完成の図。

ree

御寄付戴いたカップ麺と各種鯖缶や水煮缶詰は選べるように展示。

ree

生理用品も展示済み。

ree

今回たくさん御寄付戴いた新品の絵本・本もたくさん並べさせていただいてます。

ree

お客様より御寄付戴いた新品のタオルや服、カバン等も並んでます。

ree

今回こどもおかしつかみ取りコーナーのお菓子とゲームコーナーの景品もたっぷり準備していただいてます。


御寄付戴いたお菓子はもちろんのこと、消しゴムやノート、鉛筆も「新学期の子供達の為に」とたくさんくださってます。

ree

いよいよ第114回嵐山こども食堂もスタート直前!


会場の外ではお客様も大勢お待ちです。

ree

新しいお手伝いの学生さん達もすぐに馴染んでくれてる様子です。

ree

今だけの静けさを味わっていただいてます(笑)

ree

会場では中学生や高校生のお姉ちゃん達が小さな子達のお世話をしてくれてます。

ree

綿菓子機もスタンバイOK!


試食か!?(笑)

ree

さぁ、遂に114回目の嵐山こども食堂がスタートしました。


この時まだ雨は降って無かったのですが、こういう時は前倒しでお客様が来られます。


ここからは疾風怒濤&疾風迅雷!(笑)

ree

すぐに会場内満杯。


お弁当も充分間に合ってますが飛ぶように売れてます。


補充しても補充しても即品薄に。

ree

絵本と本、服のプレゼントコーナーも大人気です。


下の写真の子供服や子供用品コーナーには当日、お客様より持ち込みでたくさん御寄付いただいた、程度の良い綺麗な子供服や靴、子供用品やぬいぐるみがたくさん並んでいます。


このコーナーには乳幼児から高校生位までの可愛い服が揃っています。


洗濯済みでとても良い香りの漂う程度の良い綺麗な服や靴ばかりで大人気のコーナーです。


使わなくなられた子供用品や、子供さんがすぐに大きくなって着なくなった服、お気に入りの服ばかり着て全然着ていない服や靴などがございましたら是非お持ちください。


循環を心がけて次に大切に着てくれる&使ってくれる子供達に引き継がせていただきます。

ree

こちらのコーナー全体は社会人の方と大学生、高校生の学生さん達にお任せしています。


商品説明やアドバイスも付いてます。

ree

皆さん選ぶものがあるか吟味。

ree

中には贈答品や寄付の品で掘り出し物も。


今回奥に当日御寄付戴いた「エアフライヤー」が隠れてました(笑)

ree

じっくり選んでね。

ree

おかしつかみ取りとゲームコーナーも大盛況です。


おかしの中には超高級ゼリーや超高級和菓子も。


でも1番人気は駄菓子かも~(笑)

ree

お弁当作りも佳境へ。


お手伝いの方々が上手に炊き上げてくださった美味しいご飯が次々に運ばれてきます。


こちらは酢飯製造現場と化してます(笑)

ree

調理場からは揚げたて熱々の国産若鶏の唐揚げが大量に運ばれてきてます。

ree

今回は盛り付けるおばんざいも多いので、なかなか手応えのあるメニューです。

ree

一方会場の方も順調に流れています。


セレクト品コーナーも大盛況継続中です。


やっぱり1番人気はお米ですかね。

ree

非売品の時計缶も大人気です。

ree

子達専用のゲームコーナーは何回でも挑戦できるので「ハズレ」はありません。


子供達には内緒ですが必ず景品をゲットできます。


「誰にも言うなよ!」(笑)がお手伝いさん同士の合言葉です。

ree

今回お客様より御寄付戴いた文房具のノートや鉛筆、消しゴムは小さい子供さんにお渡しさせていただいてます。

ree

綿菓子食べてお菓子選んでノートと鉛筆ゲットだぜ!(笑)

ree

会場内の特製ちらし寿司のお弁当もMAXに仕上がってます。

ree

これは死角無しの量とボリュームです。

ree

会場内ではお渡しする食材や食品も順調にお渡ししています。


超新鮮なお野菜も主婦の方々やご年配の方々に大人気です。

ree

兄弟姉妹仲良くお菓子を選び中です。

ree

今回、お菓子作りの上手なお手伝いの方が、美味しい手造りパウンドケーキをお手伝いの方々に振舞ってくださいました。


空きっ腹に沁み渡るパウンドケーキ。


おいしゅうございました!(岸朝子さん調)

ree

お弁当作りも最終段階へ。

ree

終わってみれば今回はチャレンジメニューでしたね~。


お手伝いの皆様ありがとうございました。

ree

ここからは少しご紹介です。


下の写真は今回お手伝いくださった中学生と高校生のお手伝いさん達です。


皆さんいつもお手伝いいただきましてありがとうございます。


ほぼ毎回来てくださってるレギュラーメンバーの方達で、子供達のお世話やお弁当受け渡しで大活躍してくださってます。

ree

こちらは大学生のお手伝いの皆さんです。


今回は仕分けと会場内の各コーナーで大活躍してくださいました。


早速来月のお手伝いの予約も。

ree

同志社大学のハビタットのメンバーの方達です。


大人数の時だと怒涛のように時間が過ぎますが、今回はちゃんと写真を撮らせていただくことに。


新メンバーの方々にもよろしくお伝えください。


待ってます。

ree

こちらは中学生と高校生のお手伝いの方々です。


初参加の方もおられますが、感想を聞くのが怖いような聞いてみたいような興味があるような(笑)


次世代メンバーの方々です。

ree

下の写真は今回のお弁当と第114回目メニューです。


御支援くださる方々より毎回御寄付戴いたお米で炊いたご飯です。


炊き立てご飯は香りや色艶、そして食味も抜群です。


お手伝いの方がお米を上手に炊き上げてくださり、蓮根・牛蒡・人参・椎茸がたっぷり入った甘めの酢飯に仕上げてます。


酢飯の上には地元嵯峨小倉山のたまごや様より御寄付戴いた、たくさんの卵を使った「錦糸卵」をふんだんに盛り付けています。


酢飯と錦糸卵のバランスがとても美味しい特製ちらし寿司です。

ree

下の写真は地元右京区にある「ぶたのお店 西田商店」様より、この度たくさん御寄付戴いた「特製ハムカツ」です。


揚げたての熱々を特製ウスターソースに潜らせてます。


子供達も大好きなガツンとパンチが効いたハムカツです。


ご飯が進みます。


北尾商事株式会社様より戴いた「きんとき豆」を添えています。


こちらも大好きなお客様がおられる品です。

ree

今回たくさん御寄付戴いた鮮度抜群の白色と緑色のカリフラワーは茹でてからお弁当に。


マヨネーズソースが下に添えてあります。


癖が無くてとても美味しい野菜です。

ree

名物の「国産若鶏の唐揚げ」はお肉も柔らかく仕上がっており、老若男女子供さん問わず大人気の品です。


想像以上にボリュームたっぷりの唐揚げに仕上がってます。


美味し過ぎる~!

ree

下の写真がお弁当の完成品と第114回目のメニューです。


第114回目メニュー特製ちらし寿司弁当・唐揚げ&ハムカツ・カリフラワー・金時豆・お菓子と食材のお土産付き・こどもお菓子つかみ取りイベント」

※国産米・国産野菜・国産豚肉使用 


こども100円(専門学校・大学生迄)大人300円 


今回は歴代最高のちらし寿司の出来栄え!


春らしい華やかな凄く美味しい特製ちらし寿司弁当の完成です。​

ree

今回も大勢のお客様にお越しいただきまして本当にありがとうございました。


御陰様で毎回全てのお弁当が完売しております。


そして早速大勢のお客様より来月のお弁当の御予約と共にたくさんのメッセージをいただいております。


ここで少しご紹介させていただきます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・こんばんは。

今月は進級・進学で子供さん達の様子を聞くと「クラス変わったけど楽しい!」「修学旅行がTDLなんです🎶」等の声が聞けました。

お母さん達はやっぱり大変らしく「疲れました、、」と言われてました😅


・お弁当とても美味しかったです。唐揚げがボリュームがあってビックリしました。ハムカツも子供達はとても喜んで食べてくれてました。ちらし寿司も抜群に美味しかったです。


・お弁当、すごいボリュームで2回に分けて頂きました。美味しかったです。


・お名前:〇〇〇

メールアドレス 〇〇〇

電話番号 〇〇〇

住所 京都市〇京区

件名 お弁当の件

メッセージ

いつも美味しいお弁当ありがとうございます。

前日の連絡で大変申し訳ありませんが明日の「〇〇分」キャンセルでお願いします。

たしか、大人〇、子ども〇だったと思います。

〇〇は行きます。

でもわたしも都合が悪く、〇〇が行くことなりました。

勝手がわからず躊躇してるかもしれません。

困っていたらお声がけいただけたらと思います。

5月分の予約も可能でしたら、このメールでお願いします。

5月も〇〇なし

〇〇→大人〇、子ども〇で予約お願いします。

何かありましたら、〇〇〇(〇〇〇)

電話ください。

勝手言い申し訳ありません。

よろしくお願いします。


・嵐山子ども食堂

ご担当者さま

こんばんは。

現在〇〇〇に住んでいる、〇〇〇と申します。

数年前に何度か食品をいただいたことがあり、その節は大変お世話になりありがとうございました。

少し頑張りすぎて体調を崩したことに加え、昨今の物価高で家計が苦しくなり困っていたところ、ふと嵐山子ども食堂のことを思い出しました。

ホームページを拝見させていただいたところ、4/20のお弁当の予約はいっぱいとの事だったので、もし可能であればフードパントリーだけでも利用できればと思い、メールさせていただきました。

急ぎませんので、ご返信いただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。〇〇〇


・お名前 : 〇〇〇

メールアドレス : 〇〇〇

電話番号 : 〇〇〇

住所 : 〇〇〇

件名 : ボランティア新規応募

メッセージ : ボランティアに初めて参加させて頂きたくご連絡差し上げました。

〇〇〇〇大学〇〇部〇回生の〇〇〇です。

大学で教職課程を取っており、来年教育実習に参加します。参加の目的は、子どもと触れ合う機会が現時点で少ないので、教育実習前に触れ合う機会を増やし、また地域の人との連携も大切であると学んだので、子どもだけでなく、子育て世代やさまざまな年代の人と協力する経験をしたいと考えています。

次回〇月のボランティアに参加することは可能でしょうか?


・嵐山こども食堂様

「お手伝い希望」につきまして。

お名前:〇〇〇

連絡先電話番号:〇〇〇

住所 〇〇〇

大学〇回生です。

子ども食堂の活動内容に興味があり、子どもたちとの交流を通してコミュニケーション能力や新しいスキルを身に付けたいと思っています。よろしくお願いします。


・こんにちは。初めてご連絡差し上げます。

たくさんの量ではないのですが(〇〇分くらい)、お米を提供させて頂きたくご連絡しました。

当方、〇〇小学区に在住の者です。

寄付させて頂く前にチェックはしているのですが、農家の自家米ですので、小さな石が入っていることがあります。そんなお米でもよろしければ寄付をさせて頂きたいです。

寄付可能な場合はいつ、どこにお持ちすれば良いか、メールにてご返信を頂けましたら助かります。

ご連絡お待ちしています。平日19:00迄に持参しましたらお受け取り頂けるなら、来週中(4/14-4/18)の夕方にみつばちハウジング様内の嵐山こども食堂事務所お持ちするようにします。よろしくお願いいたします。

〇〇


・〇〇〇

メールアドレス 〇〇〇

電話番号 〇〇〇

住所 〇〇〇

件名 ボランティア希望

メッセージ 4月20日の子ども食堂にボランティアとして参加したいです

〇〇生です。経験したことないのでやってみたいと思いました。

不慣れな部分もあると思いますがよろしくお願い致します


・夜分失礼いたします。

〇〇高校〇年の〇〇〇です。

4月20日に開かれる嵐山こども食堂に

お手伝いとして参加させていただきたく思い連絡いたしました。

直前の連絡となり申し訳ありません。

〇年ほど前に一度参加させていただいたことがありますが、

今回〇〇と一緒に行かせていただくことは可能でしょうか。

〇〇は〇〇〇中学校〇年の〇〇〇です。

ぜひよろしくお願いいたします。


・お名前 : 〇〇〇

メールアドレス : 〇〇〇

電話番号 : 〇〇〇

住所 : 〇〇〇

件名 : 嵐山こども食堂のお手伝い応募の件

メッセージ : 〇学生〇〇歳です。子ども食堂に興味があり、様々な子どもたちとふれあい、たくさんの笑顔と楽しいを共有したいと思っています。バイト経験も少ないですが、よろしくお願い致します。


・お名前 : 〇〇〇

メールアドレス : 〇〇〇

電話番号 :〇〇〇

住所 : 〇〇〇

件名 : 嵐山こども食堂のボランティアについて

メッセージ : 次回の嵐山こども食堂にボランティアとして参加させていただきたいです。〇年間の調理補助のアルバイト経験がございますが、どのような役割をいただいても尽力する所存です。ご検討の程よろしくお願い致します。


・こんにちは。いつもお世話になっております。とても助かっております。

王将弁当ですが、みつばちハウジングの嵐山子供食堂事務局での受け取りは可能でしょうか?


・先日は、当日にお弁当キャンセルし申し訳ありませんでした。

いつも親子で楽しみに、そして有り難く思っています。

子供の体調が良くなったので、4月はまた是非お願いしたいと思います。

子供〇人・大人〇人分予約出来ますでしょうか。宜しくお願いいたします。


・いつもこども食堂でお世話になっております。〇〇です。

明日ですが、最終何時頃までにお弁当受け取り可能でしょうか?

いつもは早めに行ってるのですが、午前中予定があるため最終に受け取りに予定をしております。

よろしくお願いいたします。


・こんにちは、〇〇です。今月、16日子供食堂ですよね?大根(おでん大根)ありますけど、何方かと被さっていたら私が手を加えて大丈夫であれば切干大根にしときますけど、生のままでもどちらでも、ご都合よいほうをお選びください。ちなみにおでん大根ですけど、私はピクルスやサラダにしてます。ご連絡ありがとうございます。サラダにされますか、では、人参もいれておきますね。お持ちするのは、13日になります。お留守の時は、お店前に置かせていただきますので、よろしくお願いいたします。


・お名前 : 〇〇〇

メールアドレス : 〇〇

電話番号 : 〇〇

住所 : 〇〇

件名 : フードパントリー希望

メッセージ : こどもがいます。食料不足で困っています。お弁当とフードパントリー(特にお米が有難いです)お願いしたいです💦


・先日のハンバーグ、とても美味しかったです!

あのソースの味付けは一体どうなっているのでしょうか…興味深々です。 

次回3/16のこども食堂も参加します、よろしくお願いいたします。


・今月もありがとうございました!!

先週雪が積もったので何したー?って聞いたら雪合戦や雪だるま、かまくら!…服ドロドロで帰ってきたやんなぁ笑 という声が聞けました。手間のかかったハンバーグに少し疲れましたが美味しかったです😋


・お久しぶりです。〇〇〇大学〇回生の〇〇〇です。2月度のこども食堂の手伝いはまだ募集されていますでしょうか。空いていましたら、行きたいと思っております。


・嵐山こども食堂 ご担当者 様

「2/16(日)お手伝い希望」につきまして。

はじめまして。〇〇と申します。

現在、大学にて〇〇〇を学んでいる社会人です。

こどもたちの心身の健康のための居場所づくりに関心があり、ぜひ今回のお手伝いに参加したくご連絡を差し上げました。

心理学を学んでいると申しましても、専門的に何かご提供したりお役に立てるようなものではなく恐縮ですが、お弁当の準備や物品の仕分けなど何らかのかたちでお手伝いできましたら幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""

名  前:〇〇〇

電話番号:〇〇〇

住  所:〇〇〇

""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""


・お名前 : 〇〇〇

メールアドレス : 〇〇〇

電話番号 : 〇〇〇

住所 : 〇〇〇

件名 : 嵐山こども食堂

メッセージ : 今月は初めて兄も参加するのでよろしくお願いします。


・今回紹介で嵐山こども食堂さんに申込できました。評判に聞いていたボリューム満点のお弁当を子供達が全部完食し、食が細いとばかり思い込んでいたのですがビックリしました。お聞きすると農家様の野菜を中心に全て手作りのおかずで、当日に皆さんで調理されておられるとのことで、本当にありがたく感じています。会場の雰囲気も温かく、ボランティアの皆さんも気さくに声がけしてくださって、とても嬉しい思いでいっぱいです。子供達とともにまた来ようねと約束しました。今後ともよろしくお願いいたします。


・今月もありがとうございました。

綿菓子、みんな美味しそうに食べたはりますね。

「サンタさんに色鉛筆もらったー」「おもちはあんまり好きじゃない」

この時期らしいコメントもいただきました笑

先月のお肉がすごく美味しかったとの声もありました。


・〇〇町の〇〇です。子ども食堂ご苦労様です。

九条ネギがたくさんありますが使っていただけますか。

きれいにして出したらよろしいのですが、根の土を落とすぐらいしかできません。

それでよろしかったら、土曜日に駐車場に置きます。

           

・お名前 : 〇〇〇

メールアドレス :〇〇

電話番号 : 〇〇

住所 : 〇〇

件名 : ボランティア志望

メッセージ : はじめまして。

〇〇〇と申します。

子ども食堂の支援ができればと思いご連絡致しました。


・お名前:〇〇〇

メールアドレス:●

電話番号:●

住所:●

メッセージ:お弁当の予約をお願いします。初めての参加です。 大人〇名、子供〇名分の予約をお願いします。


※2023年度・2024年度も大勢のお客様よりたくさんのメッセージをいただきました。


専用ブログで少しご紹介させていただきます。


「2023年度:お客様の声」専用ブログはこちらです↓


「2024年度:お客様の声」専用ブログはこちらです↓


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


戴いたたくさんのメッセージをしっかり受け止め、今後の嵐山こども食堂の改善に必ず繋げていきます。


本当に有難うございます。


アフリカの諺です。


「早く行きたければ一人で行け 遠くに行きたければみんなで行け」


社会課題への取り組みや改善、活動などは到底一人で出来るものではありません。


嵐山こども食堂では、これからも地域の皆さんやお手伝いの方々、御支援いただく個人様や御援助いただく企業様と一緒に協働で嵐山こども食堂を創り上げながら、自分達の住み易い地域と暮らし易い街創りに向かって活動し続けたいと考えています。


下の写真は第114回嵐山こども食堂にご参加いただいた大勢の縁の下の力持ちのお手伝いの皆様です。


皆さん朝早くから京都市内や市外のお家を出発し、たくさんの物品仕分けや調理、準備に受付をお手伝いいただく為に駆けつけてくださいました。


本当に有難うございました。


いつもお手伝いの皆様には本当に助けていただいております。


お手伝いいただきましてありがとうございます。

ree

来月のお知らせです。


2025年度春からは個人様や企業様とのタイアップ&コラボ企画イベントが連続実施予定です。


5月は今年の11月16日(日)の嵐山こども食堂10周年記念祭に向けて、関西や東京、関東近郊での協賛企業様・提携企業様とのコラボ企画の発表も実施させていただきます。


今後は各月に協賛企業様・提携企業様の御担当者様がご見学にお越しになられる予定です。


そしてここから最後に2点のお知らせです。


1点目。


そして2023年10月から嵐山こども食堂へのインタビューと講演会&イベントがスタートしています。


「インタビュー・ウィズ・嵐山こども食堂&講演会ROAD」第20弾~第22弾ブログはこちらです↓



インタビュー・ウィズ・嵐山こども食堂&講演会ROAD 第21弾 「第4回キッズサポートパーティー情報交換会」






2点目。


嵐山こども食堂からお手伝いの方の募集のお知らせです。

ree

嵐山こども食堂お手伝いの方募集!


令和7年5月18日(日)の嵐山こども食堂のお手伝いの方を募集しています。 


お越しいただくお客様に手間暇掛けた美味しくて出来立てのお弁当とお土産をお渡しする予定です。 


お手伝いの方にはお客様に喜んでいただけるお弁当作りとお土産の用意の為の仕分け作業をお願いしています。


当日は午前9時より調理や仕分けをスタートし、午前11時30分から午後2時まで嵐山こども食堂でお弁当の配布とフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)を実施し、お弁当の調理や準備、物品の仕分け、予約受付やお弁当の受け渡し、子達の相手等にお手伝いいただきます。


お手伝いご希望の方は必ずお名前と住所、連絡先電話番号をご記入の上、FacebookページかHP、eメールよりお申込みください。(定員になり次第受付を終了させていただきます) 


ホームページアドレス(コピーしてお使いください)


Facebookアドレス


メールアドレス


宜しくお願い致します。

















 
 
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Facebook

〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所TEL:075-873-3707

Email:arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com

Copyright © 嵐山 こども食堂 Arashiyama Kodomosyokudo. All Rights Reserved.
bottom of page