第90回嵐山こども食堂開催
- 嵐山こども食堂
- 2023年4月22日
- 読了時間: 22分
更新日:2023年5月6日
2023年4月16日(日)第90回目の嵐山こども食堂を開催致しました。
2015年11月にスタートした嵐山こども食堂は、京都で1番最初に始まったこども食堂と言われています。
御陰様で嵐山こども食堂は今年の11月で8周年を迎える予定です。
そして今回で現在公開中の嵐山こども食堂ブログが連載100回目を迎えました。
これも大勢の皆様よりいただいた御支援と御支持の賜物だと感じております。 本当に有難うございます。
今回の嵐山こども食堂の開催日までに4月2日(日)臨時の嵐山こども食堂を開催致しました。 詳細はこちらをご覧ください↓
今回の4月16日(日)開催当日は曇りや雨予報でしたが、雨が降ることは無く開催出来ました。
嵐山の桜は完全に散って葉桜に代わってますが、大勢の観光客の方が戻って来られてるようで、周辺はかなりの混雑具合でした。
今月の嵐山こども食堂には大学教授や博士の方の、こども食堂調査とインタビュー、企業コラボイベントとアンケート調査があり、インタビューとアンケート調査、写真撮影で大勢の方々に御協力いただきました。
御協力いただきまして本当に有難うございました。
ここからはご報告です。
2015年11月29日の嵐山こども食堂初開催の時点から現在まで、7年以上に渡って嵐山こども食堂を毎月開催する中、常日頃からサポートしてくださる個人様や企業様のご支援ご援助くださる方々よりたくさんの品物を戴いてきました。
今回の嵐山こども食堂開催にあたっても、心のこもった様々な品物を届けてくださいました。
この場をお借りしてご報告並びに厚く御礼申し上げます。
下の写真は先月の嵐山こども食堂終了直後からキムラ様・モリグチ様より御寄付をいただき、その後タケカワ様・マツダ様・イシハラ様・ヤマネ様・フジワラ様・ヒガシヤマ様・サカモト様・イチダ様・マスダ様・ヤマモト様・タナカ様・マエダ様より御寄付を戴きました。
本当に有難いです。
戴いた御寄付はお弁当容器代や食材の購入に大切に使わせていただきます。
本当に有難うございます。

下の写真の品はご近所様が粉ミルク(0歳~1歳向け)と離乳食・ベビー麦茶を届けてくださいました。
本当に有難うございます。

使ってみたいとおっしゃるお客様にお渡しします。
お申込みください。(Facebookページ・メール・電話OKです)
と募集させていただいたところ、ちょうど生後3ヶ月の子供さんがおられるご家庭にお渡しすることが出来ました。

下の写真はご近所様よりたくさんの「ゆめぴりか」のお米の差し入れを戴きました。
美味しそうなお米をたくさん戴きまして本当に有難うございます。
お米や玄米、お米券を戴けると本当に助かります。
受け取りにも伺います。

下の写真の品は匿名の方が新品の大きいザルをたくさん送り届けてくださいました。
大き目のザルは先月より募集させていただいてましたので本当に助かります。

早速この大きいザルをお野菜の茹で上げや下茹での湯切り、麺の湯切りなどで使わせていただいてます。
このザルをお預けするとお手伝いのベテラン主婦の方々も大喜びでした。
本当に有難うございます。

下の写真のたくさんの美味しそうなお米「つや姫」はご近所様が送り届けてくださいました。
お米は本当に有難いです。
大切に使わせていただきます。

下の写真はご近所様よりたくさんのお米券の差し入れを戴きました。
お米券は本当に有難いです。
大切に使わせていただきます。

下の写真の品はご近所様より新品の一升炊き炊飯器を戴きました。
新品でNational製とのことで、ある意味かなりレアかと(笑)

早く炊いてみたいですが今しばらくは倉庫で待機することに。
炊飯器を戴きまして本当に有難いです。
電化製品は壊れる時は一瞬ですし、欲しい時にあるとは限らないので、予備は必ず必要になります。
大切に使わせていただきます。

下の写真の品はご近所様よりたくさんの大袋入りのお菓子(煎餅やおかき)の差し入れを戴きました。
お菓子は本当に有難いです。
早速嵐山こども食堂開催当日に必要とされる方にお配りさせていただきました。
本当に有難うございます。

下の写真のお米はご近所様より戴いたたくさんの「こしひかり」米です。
いつもご自宅で買われるお米と併せて注文して届けてくださってます。
戴いたお米は大切に使わせていただきます。 本当に有難うございます。

嵐山こども食堂では戴いたたくさんのお米や玄米、お米券はお弁当のご飯として使わせていただくことはもちろん、お困りの方優先で嵐山こども食堂つなGOフードパントリー活動(お米5キロと食材の無償配布)でも配らせていただいてます。
昨年度中に複数回実施させていただいたお客様へのアンケート調査結果の内容では
「お米があれば何でもできる」
「こども達にはお腹いっぱい食べさせてやりたい」
「長期休暇になると子供達に毎食3食作らないといけないのでお米がすぐに減ります。お米を戴けると本当に助かります」
とおっしゃるお客様が本当に多いです。
嵐山こども食堂では毎回のお弁当の献立にベテラン主婦の方々の意見を採用し、意識してご飯に良く合うおばんざいメニューを手作りしています。
お越しいただいたお客様には温かい出来立てのご飯をお腹いっぱい食べていただきたいとの私達の想いからです。
お米や玄米、お米券を戴けると有難いです。
受け取りにも伺います。
下の写真の品はご近所様よりたくさんのお菓子の差し入れを戴きました。

温かいお手紙も添えてくださっています。

「4月になり、あたらしい生活が始まる方もいらっしゃるかと思います。まずは体が一番。規則正しい生活を送りましょう。みなさん笑顔でお召しあがりください。お手伝いの皆さん、いつもありがとうございます。よろしくお願いします。」
お手伝いの方にもお気遣いいただきまして本当に有難うございます。
戴いたお菓子は当日必要とされる方にお配りさせていただきました。

下の写真はご近所様よりたくさんのお米券の差し入れを戴きました。
今月はお弁当の数が当初予想で275食の予定。
最近はお米もたくさん消費するようになっています。
お米券は本当に有難いです。
大切に使わせていただきます。
お米や玄米、お米券を戴けると本当に助かります。

下の写真の品はご近所様よりたくさんの素麺と樽味噌、お菓子、吉野葛を戴きました。
受け取りに伺ったのがバイクだったのが悔やまれました(笑)

当初は素麺1箱だけとお聞きしていたのが2箱に。
他にもお菓子や吉野葛まで付けていただいて、最後に「上高地みそ」を樽入りで戴くことに。

生まれて初めてバイクに味噌樽INしました(笑)

何とか無事に持ち帰れたので、当日必要とされる方にお配りさせていただきました。
本当に有難うございます。

下の写真の品は南丹市の「風とわたぼうし」様の主催者様が事務局にお越しになり、美山の平飼い卵・苺ジャム・みかん缶・お絵描きチョークを戴きました。
本当に有難うございます。
戴いた食材は当日必要とされる方にお配りさせていただきました。

下の写真のたくさんの精米仕立ての「ヒノヒカリ」米は地元右京区の京都ファーム様が届けてくださいました。

お米は本当に有難いです。
今回のお弁当メニューは炊き込みご飯でしたので、この京都ファーム様のお米をふんだんに使わせていただきました。
早速お弁当を食べられた方より「炊き込みご飯美味しかったわ~」「もち米入りやった!?」と聞かれました。
美味しいお米を戴きまして本当にありがとうございます。

下の写真の品はセカンドハーベスト京都様よりたくさんの食材やお菓子、淀ねぎをたくさん戴きました。

下の写真は臨時で店頭販売できる程の「淀ねぎ」の量です(笑)
会場内はこの「淀ねぎ」と後述するご近所農家様の「無農薬玉ねぎ」の「ねぎアロマ」が充満(笑)

ねぎの栄養と効能です。
1. 風邪予防 ネギに含まれるネギオールやアリシンには殺菌作用があるとされ、さらに血のめぐりをよくする効果で代謝や発汗を促します。体温の上昇効果も期待できるため、免疫力のアップにも効果的。その上、ビタミン類も豊富なため、風邪の予防にも、引いてしまった風邪を治す手助けにもなりそうです。
2. 疲労回復 ビタミンCの抗酸化作用が疲労回復につながります。アリシンにも疲労回復や血流を促す効果、そして、ビタミンB1の吸収を助けるはたらきがあります。ネギとビタミンB1が豊富な豚肉などを一緒に食べることで、より疲労回復効果がアップします。
3. 生活習慣病の予防 アリシンには他にも血糖値の上昇、血中脂肪の燃焼促進、コレステロール値を抑制するなどのはたらきがあります。また、血液サラサラ効果で血栓や動脈硬化も防ぐため、生活習慣病の予防にもつながります。それに加えて、ビタミンCの抗酸化作用が動脈硬化や高血圧を予防します。
4. 美容効果 ビタミンAには肌の代謝を高め、肌荒れを防止したり、粘膜の機能を保護し、正常に保ったりする効果あります。ネギに含まれるβカロテンは体内で必要な分だけビタミンAに変換されるんです。他にも、ビタミンCがメラニンの生成を抑えるためシミ予防効果や、食物繊維やアリシンの血行促進効果で美肌が期待できますね。
5. 発がん抑制 アリシンには生活習慣病の予防の他にも、がんの予防にも効果が期待されています。また、ネギの青い部分の裏側に含まれるドロッとした粘液には発がん抑制があるともいわれています。
下の写真は様々な食材の品も詰め込んでいただいてます。

GEORGIAテイストオブカカオの缶コーヒーのお土産も。

お菓子や食材の種類も多岐に渡ります。

今回はチョコレートをたくさん戴きました。
ゴンチャロフ様のチョコレートは缶入りです。
本当に有難うございます。 これらの戴いた品も当日必要とされる方にお配りさせていただきました。

下の写真のたくさんのクッキーは京都宝製菓様が届けてくださいました。

下の写真は「いちごクッキー」です。

下の写真の品は「ホワイトチョコクッキー」です。
かなり趣向を凝らしてあるクッキーの様で、どちらのクッキーも「かなり美味しい」と子達に大好評でした。
本当に有難うございます。

下の写真の品はご近所農家様が朝収穫されたばかりの鮮度抜群の無農薬の新玉ねぎをたくさん届けてくださいました。
お野菜は本当に有難いです。

早速今回の嵐山こども食堂で「新玉ねぎ&淀ねぎ祭」を実施し、必要とされる方にお配りさせていただきました。

本当に有難うございます。
新玉ねぎには体に嬉しい栄養がたっぷり含まれています。
新玉ねぎに含まれる栄養を紹介していきましょう。
硫化アリル
新玉ねぎを食べたら、血液がサラサラになるイメージがありませんか? 新玉ねぎに含まれる栄養の1つである硫化アリルが血液をサラサラにする働きをしているのです。
血液をサラサラにすることにより、 ・血栓 ・動脈硬化 ・心筋梗塞 ・脳梗塞 など、血液や血管に影響する多くの生活習慣病を予防する効果があります。
ケルセチン
硫化アリルの他に「ケルセチン」という栄養が含まれています。 ポリフェノールの一種であるケルセチンは、ブロッコリーやリンゴなどにも含まれていますが、玉ねぎにもっとも多く含まれています。
ケルセチンには、抗酸化作用や抗炎症作用、降圧作用などさまざまな生理作用が報告されおり、 ・生活習慣病 ・ガン ・動脈硬化 ・糖尿病 などを予防する効果があります。 さらに、アレルギー抑制や紫外線から肌を守る効果もあり、積極的に摂りたい栄養です。
新玉ねぎを日当たりがよい場所に置いておくと、ケルセチンの栄養が増えるといわれています。
オリゴ糖
新玉ねぎには「フラクトオリゴ糖」という栄養が含まれています。 胃や小腸で吸収されず大腸まで届く特徴があり、エネルギーになりにくいため低カロリーです。
フラクトオリゴ糖には、難消化性(低カロリー)以外にもさまざまな機能があります。
フラクトオリゴ糖に含まれる8つの嬉しい機能 ・お腹の調子を整える ・ミネラルの吸収促進 ・虫歯の原因になりにくい ・免疫の改善 ・低カロリー ・血糖値の上昇を抑える ・便臭の改善 ・脂質代謝の改善
カリウム
新玉ねぎには、体内の余分なナトリウムや水分を体の外へ排出する働きがある「カリウム」が含まれています。
カリウムは、 ・むくみの解消 ・血圧を下げる ・脳卒中の予防 ・骨粗しょう症の予防
などの効果が期待できます。
新玉ねぎには嬉しい効果が期待できる栄養が多く含まれているので、毎日ご家庭の食卓に取り入れたい食材ですね。
鮮度抜群の新玉ねぎです。

下の写真のたくさんのお菓子はご近所様から戴いた差し入れです。
お菓子は本当に有難いです。
早速今回の嵐山こども食堂で必要とされる方にお配りさせてさせていただきました。
本当に有難うございます。

下の写真の品は赤い羽根共同募金様を通して、社会福祉法人白百合会リ・ブラン京都様よりたくさんの「ミックスクッキー」を戴きました。 社会福祉法人白百合会リ・ブラン京都様は、いつも色々な種類の可愛いクッキーやサブレを届けてくださってます。

お菓子は本当に有難いです。
早速今回の嵐山こども食堂で必要とされる方にお配りさせていただきました。

下の写真のお菓子はご近所様が差し入れてくださいました。
お菓子は本当に有難いです。
早速今回の嵐山こども食堂で必要とされる方にお配りさせていただきました。
本当に有難うございます。

下の写真のたくさんのお菓子はご近所様が差し入れてくださいました。

こちらのお菓子も子達のおかしつかみ取りに使わせていただけるお菓子をたくさん揃えていただいてます。

早速今回の嵐山こども食堂でこどもお菓子つかみ取りと必要とされる方にお配りさせていただきました。
本当にありがとうございます。

下の写真のたくさんのお菓子はご近所様より差し入れて戴きました。

こどもお菓子つかみ取りにビスコや和菓子のお饅頭は大人気です。

早速今回の嵐山こども食堂でも必要とされる方にお配りさせていただきました。
本当に有難うございます。

ここからは嵐山こども食堂の活動内容のご紹介です。
今回で第30回目の継続開催となる、嵐山こども食堂と個人の方々や企業様、農家様との繋がりを活かし、戴いたお米や食材を無償配布する取り組み「嵐山こども食堂つなGOフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)とつなGOフードドライブ活動(食材の積極的募集)」を実施しました。
これからも皆様のご協力とご助力を宜しくお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4月16日(日)第30回「嵐山こども食堂つなGOフードパントリー(お米無償配布)」のお知らせです。(お困りの方優先でのお渡しです)
嵐山こども食堂ではご希望の方に一家族様5キロ程のお米をお配りします。

数に限りが有る為、ご予約の方限定となりますが、ご予約と受け取りは必ず一家族毎でお名前とご住所、お電話番号をご記入の上、下記ホームページかフェイスブックページよりお申込みください。
お米の寄付者の方より簡単なアンケートがございます。 (既に一度お答えいただいた方は不要です)
【お願い】
会場の前面道路は駐車禁止区域となってますので、くれぐれもお車でのお越しの際は近隣のコインパーキング等を利用して頂くようにお願いします。こども食堂は地域の方のために開催されています。できるだけ徒歩、自転車、公共交通機関でお越しください。
Facebookメールアドレス
eメールアドレス
arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com
予定数に達し次第受付終了となります。
受け渡し時間は午前11時~午後1時迄。
開催時間は午前11時~午後1時迄、場所は嵐電嵐山駅より徒歩9分、JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分の嵯峨市営住宅集会所にて開催致します。
開催場所 〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所
併せてお米や玄米にお米券、乾物やレトルト食品やインスタント食品、お菓子等のご寄付を戴ける方も募集致しております。
ご連絡いただければ受け取りに伺います。
よろしくお願いいたします。
併せて様々なご事情で生理用品を購入できない方に対して相談支援に繋がるよう生理用品の提供を行ないます。
当日の受け渡しは全て女性が行います。

ご予約の方のみで一家族1パック限定でお渡しします。
ご希望の方は下記アドレスかお電話にてお申込みください。
数に限りが有る為、ご予約の方限定となりますが、ご予約と受け取りは必ず一家族毎でお名前とご住所、お電話番号をご記入の上、下記ホームページかフェイスブックページよりお申込みください。
【お願い】
会場の前面道路は駐車禁止区域となってますので、くれぐれもお車でのお越しの際は近隣のコインパーキング等を利用して頂くようにお願いします。こども食堂は地域の方のために開催されています。
できるだけ徒歩、自転車、公共交通機関でお越しください。
Facebookアドレス
eメールアドレス
arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com
予定数に達し次第受付終了となります。
開催時間は午前11時~午後1時迄、場所は嵐電嵐山駅より徒歩9分、JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分の嵯峨市営住宅集会所にて開催致します。
開催場所 〒616-8375京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所
よろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そしてここからは第90回嵐山こども食堂開催当日の様子です。
その前に今回は今までお客様として来てくださっていた方が、小さいお子様と一緒に初めてお手伝いに参加してくださいました。
開催後に一通のメールを戴きましたのでご紹介させていただきます。
嵐山こども食堂 〇〇様
4/16の子ども食堂に参加してみて、大勢のお手伝いのかた活動されていて火を使う作業が熱く重労働で受け取る側の目ではわからない大変さわかりました。有難さをさらに強く感じました。
娘の参加することでかえってご迷惑ををおかけしてしまうのではと心配しておりましたが、時間制限のある中でも親切に応対下さいまして感謝申し上げます。
帰り際に、〇〇様より5/21お手伝い参加をどうするか尋ねていただきましてうれしい限りでございます。
1日参加してみて、初回で気が張っていたせいか へとへとにくたびれて体力の無さを痛感しました。次回続ける自信が薄れていたのですが、皆さんとの活動で自分にとってよい経験になることなのに途切れさせてしまうのも惜しく感じます。
もしよろしければ、次回は私1人で9時~12時の時間お手伝いさせていただけましたらと思うのですが、かまいませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
嵐山こども食堂を続けている中で、自分の生き方や行動を変えてまでご支援やお手伝いしてくださる方々と出逢うと本当に感動します。
外からでは分からない開催内容も感じて戴けて良かったです。
今後共よろしくお願いいたします。
この日は過去最大人数に近い大勢の小学生、中学生や高校生、大学生の方々や社会人の方々、ベテラン主婦の方々がお手伝いに馳せ参じてくださいました。

早速皆さんで手分けして企業様や個人の方々より戴いた、たくさんの物品や食材を細かく仕訳けてくださってます。

初めてお手伝い参加される方には漏れなくベテラン主婦の方々の指導付です(笑)
仕分けのお手伝いを希望されるのは学生さん達が多い印象です。

下の写真、作業中のこどもお菓子つかみ取りBOXは毎回大人気です。
こどもお菓子つかみ取り専用BOXのお菓子も、大勢の支援者の方々より差し入れていただいたお菓子です。
お手伝いの小中学生達が選んでくれた多種多様なお菓子がたくさん詰まっています。

こどもお菓子つかみ取りBOXは会場に楽しみに来てくれる子達も迷い甲斐があるかな!?

下の写真、調理前の食材の仕込みや下準備も大勢のお手伝いの方々に一斉に仕込んでいただいてます。 今回は野菜を切るメニューが多いので「千切り道場」「みじん切り道場」と化してます。

ここでも初めての方にはベテラン主婦の方々の丁寧な指導が付いてます。

今回のメニューは「炊き込みご飯」。
舞茸も一枚一枚丁寧にほぐしてくださってます。

下の写真は炊き込みご飯の具材野菜の仕込み「千切り道場」「みじん切り道場」の成果です。
凄い量と凄い質です。
たくさん野菜を切って仕込んでいただいて本当に有難うございます。

今回の食材や物品の仕分け内容も多岐に渡ります。

会場内でも縁の下の力持ちの大勢のお手伝いの方々に手伝っていただいてます。

最近は関東でも有名な「京野菜九条ねぎ」の最上位ブランド「淀ねぎ」の仕分けも進んでいます。
お手伝いの方々に淀ねぎを一つづつ個包装していただいてます。 この淀ねぎは地域限定のねぎとのことです。
鮮度抜群。

インスタントラーメンやレトルト食品、調味料やスパイスなども色々仕分けていただきます。

今回お配りするハウスバーモントカレーは甘口と中辛の2種類で一家族様分です。

お持ち帰り用のお土産には一袋づつ丁寧に確認しながら品物を入れていただいてます。

一袋なのか個別に分けるのか悩ましいところ。

下準備の方では国産キャベツの千切り作業が進んでいます。
今回のメニューの唐揚げの下に敷くキャベツです。

仕込みではベテラン主婦の方々に混じって、中学生達や高校生達、大学生達も大活躍中です。
家でも料理しているのかな!?

大量のキャベツの千切りが終わると・・・

お弁当に添える「国産大根の沢庵」のカットに。

こちらの沢庵も一枚一枚丁寧に切っていただいてます。

仕分け作業の方も最終局面。

作業もラストが見えてきました。

袋入りの品物はお菓子や食材がランダムに入ってます。

下の写真が一家族様にお渡しする品物です。
写真左側のゴンチャロフ様より戴いたチョコレートは缶入り。

会場を出てすぐにいつも無農薬野菜を差し入れてくださる地元農家様の自転車ツーリンググループに偶然遭遇(笑)
この一瞬に出逢わなければこの一枚は無かったはず。
記念に一枚パチリ。
いつも朝採れの鮮度抜群の美味しいお野菜をいただきまして本当に有難うございます。

開催時間が近付き会場の外では大勢のお客様にお待ちいただいてます。

知らぬ間に玄関先に井戸端会議スペースが設置済み(笑) お手伝い参加してくださったお手伝いの大学生達の妙案だと後で知りました。

下の写真、会場内では個別にお配りする品物も準備完了。 ハウス北海道シチュークリーム・ハウスバーモンドカレー甘口・中辛のルーから2点を自由に選んでください。

下の写真の品は当日お配りした花王株式会社様のエッセンシャル・シャンプーとコンディショナー。 資生堂様のTSUBAKI・シャンプー・コンディショナー。
クラシエ様のいち髪・シャンプー・コンディショナー。 こちらも一家族様ワンセットで。

下の一枚は今回お手伝い参加していただいた西京高等学校付属中学校の生徒さん達です。 お手伝いの雰囲気ももうベテランの域ですね。

ゴンチャロフ様より戴いた紙袋も活用させていただき、中に品物を入れています。

今回お配りさせていただく品です。

色々な品を選んでいただけます。

相談の結果、生協様の味付海苔はバラさずに一袋づつでご提供させていただくことに。

下の写真のお弁当も仕上がってきました。
第90回目メニュー「特製若鶏唐揚げ・炊き込みご飯弁当・サラダパスタ・もやしナムル・お菓子と食材のお土産付き・こどもお菓子つかみ取りイベント」
こども100円(専門学校生・大学生迄)大人300円。

唐揚げの鶏肉には生協の国産若鶏もも肉使用。

炊き込みご飯はベテラン主婦の方々の味付けです。
具材と出汁でかなり美味しく仕上がってます。

嵐山こども食堂おもちゃライブラリーコーナーもスタンバイ完了。

さぁ、そろそろ第90回目の嵐山こども食堂がスタートします。

続々とお客様が来られています。

最終チェックゲートでは淀ねぎのお受渡し担当の大学生がスタンバイ中(笑)

子供達は小中高生達や大学生達が丁寧に相手をしてくれてます。

お試しで玩具で遊ぶ子やお菓子つかみ取りBOXに夢中の子も続出。

今回は子達にミニオン歯ブラシと歯磨き粉とデコシールもプレゼント。
親御様にはアンケート調査に御協力いただきましてありがとうございました。

ミニオン歯ブラシはデコシールでデコってね。

下の写真は今回話題の「淀ねぎチェックゲート」(笑)

農家様から戴いた淀ねぎの数が多いのでこの「淀ねぎチェックゲート」直接お渡ししています。

お手伝いの方々が一つづつ丁寧に梱包してくださった淀ねぎ。
「毎日ねぎを買ってたから本当に助かります」
「ねぎは有難い」
「お葱嬉しいわ~~~」
とおっしゃる主婦の方やご年配の方続出。
ねぎって薬味にしても良し、お鍋に入れても良しで万能野菜ですし。
淀ねぎが収穫したて&切りたてなので、会場内には物凄い葱臭が充満してましたが、お配りすることで少しづつ順調に減ってきました。

下の写真の嵐山こども食堂おもちゃライブラリーコーナーも大盛況です。
子達も一つの玩具を選ぶのに品定め中(笑) じっくり選んでね。

高校生達や大学生達が子達を担当してくれています。 この間お母さん達はフリー。

中には玩具で一通り遊んでから選ぶ子も。
慣れてきたのかな!?

お菓子を食べた後はしっかり歯みがきして虫歯予防してね。

お弁当の準備もフル回転。
炊き込みご飯の炊き上げが追いつかなくてタイムラグ発生。

それでもなんとか極端な遅れもなく進行してます。

下の一枚は今回嵐山こども食堂開催時にこども食堂調査に来られた大学教授の方々とお手伝いの方で一枚パチリ。
なんとこの場でこの教授の方が、今年の夏からヨーロッパでの大学留学が決まった高校生の方の、留学先の大学教授に決まっていることが判明し、一同この偶然にビックリ仰天。
全世界23000校あると言われる大学の中のたった1校ですよ。
しかも追伸でお手伝いの方の姪っ子さんの大学教授担当だとも判明し2度ビックリ。
良い御縁は不思議と繋がりますね。
来月の5月も調査とアンケートの為にご来場予定です。

下の写真が今回のお弁当の一枚。
サラダパスタはコーンをトッピング。

特製唐揚げには生協様の国産若鶏もも肉を使用。
ボリューム満点です。

炊き込みご飯はお手伝いの皆さんの努力と創意工夫の一品。
具材が細かいです。
良いお出汁も効いてかなり美味しい炊き込みご飯に仕上がりました。

下の写真は今回の「特製若鶏唐揚げと炊き込みご飯」弁当の完成品です。 最終的に当初275食予定が285食分に。
嵐山こども食堂7年半の歴史でお弁当個数の新記録を達成しました。
小さな失敗を重ねながらも大きな成功です。

下の写真は今回の縁の下の力持ちのお手伝いの皆様で一枚パチリ。
今回のお手伝いの方の人数も55名で過去最高を記録しました。
幼稚園のお手伝いの子も最年少記録更新。
最年長は・・・やめときます(笑)
なんとも記録づくめの第90回の嵐山こども食堂開催となりました。
今回もたくさんの物品仕分けや調理、準備に受付をお手伝いいただきまして本当に有難うございました。

開催終了後にお客様よりメッセージを戴きました。
本当にいつもありがとうございます
今では地域にとってなくてはならない存在に♪
今後とも宜しくお願いいたします(^人^)
ありがとうございます。
お手伝いの方々の励みになります。
これからも嵐山こども食堂ではこども食堂運営希望者の方々向けの見学会や食育イベント、個人様や企業様とのコラボ企画イベントの開催が予定されてます。
次回の嵐山こども食堂は令和5年5月21日(日)に開催します。
5月21日(日)開催時には企業コラボイベント2社と支援経営者グループ様の訪問・大学からの調査・取材が入ります。
大勢の皆様のご来場をお待ちしております。
最後に嵐山こども食堂からのお知らせです。
嵐山こども食堂お手伝いの方募集!(令和5年5月~7月の募集は定員となりましたので締め切りました)
但し学生さん(小中高生と大学生・専門学校生)は受け入れ相談可能です。
令和5年8月27日(日)の嵐山こども食堂のお手伝いの方を募集しています。(ご注意ください・8月は第4週目開催です。)
お越しいただくお客様に手間暇掛けた美味しくて出来立てのお弁当とお土産をお渡しする予定です。
当日は午前9時より調理や仕分けをスタートし、午前11時から午後1時まで嵐山こども食堂でお弁当の配布とフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)を実施し、お弁当の調理や準備、物品の仕分け、予約受付やお弁当の受け渡し、子達の相手等にお手伝いいただきます。
お手伝いご希望の方はお名前と住所、連絡先電話番号をご記入の上、FacebookページかHP、eメールよりお申込みください。(定員になり次第受付を終了させていただきます)
Facebookアドレス
eメールアドレス
arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com
宜しくお願い致します。