top of page

第87回嵐山こども食堂開催

  • 執筆者の写真: 嵐山こども食堂
    嵐山こども食堂
  • 2023年1月24日
  • 読了時間: 27分

更新日:2023年1月24日

2023年1月15日(日)第87回目の嵐山こども食堂を開催致しました。


2015年11月にスタートした嵐山こども食堂は、京都で1番最初に始まったこども食堂と言われています。


今回の第87回は令和5年初めての嵐山こども食堂です。


開催当日は直前まで雨予報でしたが、なんとか終日持ち堪えてくれ、雨が降ることがなかったので助かりました。 この日は地元の皆様や企業様とのコラボ企画とイベントが2件と、こども食堂を立ち上げたい方々のご相談と見学がありました。 そして現在まで7年以上に渡って嵐山こども食堂を毎月開催する中、常日頃からサポートしてくださる個人様や企業様のご支援ご援助くださる方々よりたくさんの品物を戴いてきました。


最新のニュースでは今年の4月頃まで食品や燃料等7152品目以上の再値上げラッシュの予測が出ているとのことです。


そんな物価高騰や値上げが続く中、今回の嵐山こども食堂開催にあたっても、日本の各地域のサンタクロース様に続き、ご近所の福の神様(大黒天・毘沙門天・恵比寿天・寿老人・福禄寿・弁財天・布袋尊)にお越しいただき、心のこもった様々な品物を届けてくださいました。


この場をお借りしてご報告並びに厚く御礼申し上げます。

ree

下の写真は令和4年12月18日(日)の嵐山こども食堂開催後、ご近所サンタT様より御寄付を戴きました。


本当に有難うございます。


戴いた御寄付はどうしても買わないといけない食材やお弁当容器代に使わせていただきます。

ree

下の写真の信州林檎「サンふじ」と高級お菓子は老舗経営者の方より「子供達に」と戴きました。


大きくて立派な素晴らしい林檎です。 全部完熟しています。

ree

戴いた完熟サンふじ林檎は早速お弁当メニューに加えさせていただきました。

下の写真の高級なお菓子はご来場のお客様にお弁当のお土産として配らせていただきました。


本当に有難うございます。

ree

下の写真は学生さん達の任意団体「F.F.(フォルテッシモ)」様が、イベント募金で集められた御寄付を届けてくださいました。


本当に有難うございます。


戴いた御寄付はどうしても買わないといけない食材やお弁当容器代に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様が自家栽培された亀岡産キヌヒカリ米を差し入れてくださいました。


かなり美味しいお米です。 本当に有難うございます。


戴いたお米は大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様より大きな鏡餅と袋入りのたくさんのお餅を戴きました。


大型鏡餅の中には丸小餅が16個入っています。

ree

本当に有難うございます。


戴いたお餅は嵐山こども食堂にお越しのお客様に早速配らせていただきました。


昨年末にお土産でお餅パックを配らせていただきましたが、皆さん御餅は大変喜ばれています。

ree

下の写真はご近所様が南丹市日吉町の家庭菜園で収穫された無農薬・化学肥料不使用のジャガイモ(デジマ)をたくさん届けてくださいました。


本当に有難うございます。


食の安全・環境・助け合いの活動に賛同されるメンバーの方10名ほどのグループ「風とわたぼうし」を最近創られたそうです。


戴いたじゃがいもは早速配らせていただきました。

ree

下の写真はご近所の方がたくさんのお餅を届けてくださいました。


鏡餅を割られた御餅です。


戴いたお餅は早速配らせていただきました。


本当に有難うございます。

ree

下の写真は嵐山こども食堂宛に昨年のクリスマス以降、年末年始にかけて福の神様のタケカワ様・イシダ様・マツダ様・イシハラ様・シモヤ様より御寄付を戴きました。


本当に有難いです。


戴いた御寄付はどうしても買わないといけない食材やお弁当容器代に大切に使わせていただきます。

ree

下の写真は嵐山こども食堂宛にご近所様よりたくさんの高級お菓子を戴きました。


温かいお手紙も一緒に添えられています。


「本年もどうぞよろしくお願いします。この冬は雪の日が少なく、とても過ごしやすい毎日ですが、気温がバラバラで体調管理には気を付けてください。インフルエンザ、コロナが流行するこの季節、手洗い、うがい、マスクをしっかりとして健康にお過ごしください、お手伝いの皆さん、寒い中ありがとうございます。よろしくお願いします。」


いつもお気遣いいただきまして本当にありがとうございます。


戴いたお菓子は早速お土産として配らせていただきます。

ree

下の写真のお米はご近所様が送り届けてくださいました。


新米のこしひかりで本当に美味しいお米です。 大切に使わせていただきます。

戴いたたくさんのお米や玄米、お米券はお弁当のご飯として使わせていただくことはもちろん、お困りの方優先で嵐山こども食堂つなGOフードパントリー活動(お米5キロと食材の無償配布)でも配らせていただいてます。


昨年度中に複数回実施させていただいたお客様へのアンケート調査結果の内容では


「お米があれば何でもできる」


「こども達にはお腹いっぱい食べさせてやりたい」


「長期休暇になると子供達に毎食3食作らないといけないのでお米がすぐに減ります。お米を戴けると本当に助かります」


とおっしゃるお客様が本当に多いです。


嵐山こども食堂では毎回のお弁当の献立にベテラン主婦の方々の意見を採用し、意識してご飯に良く合うおばんざいメニューを手作りしています。


お越しいただいたお客様には温かい出来立てのご飯をお腹いっぱい食べていただきたいとの私達の想いからです。


お米や玄米、お米券を戴けると有難いです。


受け取りにも伺います。

ree

下の写真は嵐山こども食堂宛にご近所様よりたくさんの子供用ソックスと御寄付を戴きました。

ree

ご丁寧なお手紙が添えてあります。

「あけましておめでとうございます。昨年は余った物で失礼しました。おわびにと思い’気持’を送らせていただきます。子供達のために今年もよろしくお願い致します。かかわっておられる皆様の御健勝を祈念致しております。」

ree

戴いたソックスは子供達用に大切に使わせていただきます。

ree

御寄付はどうしても買わないといけない食材やお弁当容器代に大切に使わせていただきます。

本当に有難うございます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんの「魚沼産こしひかり米」の差し入れを戴きました。


本当に有難うございます。


奥様が怪我で入院されておられた期間ご家庭で使えなかったお米とのことです。 戴いたお米は大切に使わせていただきます。


3キロから5キロ位の袋入りのお米は持ち運びし易いので、自転車でお越しの子育て奮闘中のご家庭の方々や、毎回敬老乗車証を使ってバスでお越しのお客様に大変喜ばれています。

ree

下の写真のお米は地元右京区の京都ファーム様が、たくさんの精米仕立ての「キヌヒカリ米」「コシヒカリ米」を届けてくださいました。

ree

今回も京都ファーム様のお米をお弁当に使わせていただきましたが、炊き立ての美味しいご飯はお客様にも大好評です。


毎回炊飯をお任せしているベテラン主婦の方々は、お米を丁寧に洗米してから一旦ざるにあげておき、都度炊き上げていただいてます。


温かい炊き立てのご飯は、すぐに食べてももちろん冷めても素晴らしく美味しいです。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真は嵐山こども食堂宛にセカンドハーベスト京都様よりたくさんの食材を戴きました。 本当に有難うございます。

早速嵐山こども食堂にお越しのお客様にお土産として配らせていただきました。

ree

下の写真は昨年末にご連絡を戴いた京都フレーバーズ様より、たくさんの「京都錦ろーる」を送っていただきました。 生ケーキは本当に有難いです。 お弁当が一気に華やぎます。 当日早速お手伝いの方々にカットしていただき、お弁当に付けさせていただきました。

本当に有難うございます。

ree

下の写真は赤い羽根共同募金様を通して、社会福祉法人白百合会リ・ブラン京都様よりたくさんのミックスクッキーを戴きました。 美味しいクッキーを戴きまして有難うございます。


戴いたクッキーは早速嵐山こども食堂のお弁当のお土産に付けさせていただきました。

ree

下の写真は嵐山こども食堂宛にご近所農家様が雨降る中、朝採りの超新鮮無農薬大根・丸大根・白菜をたくさん差し入れてくださいました。 本当にありがとうございます。


お野菜は本当に有難いです。 急遽ベテラン主婦の方々とおばんざいメニューを相談し、大根と丸大根は「冬大根の紅白膾」にし、白菜は「白菜とコーンのクリーム煮」に仕立てていただきました。

ree

大根と白菜の栄養と効能効果のご紹介です。

大根はほとんどが水分でできていますが、栄養もしっかり含んでいます。 一方、根や葉など部位ごとに含まれている栄養は異なります。

ということで、各部位の栄養についてご紹介しましょう。


根の栄養・・・大根の根とは、普段食べている白い部分を指します。 また、根には主にビタミンC、カリウム、消化酵素、イソチオシアネートが含まれています。


ビタミンCは粘膜を正常に保つことで、風邪などに対する抵抗力を高める働きがあります。


カリウムは余分な塩分を体の外に出す働きがあり、むくみを予防したり血圧を下げたりする効果が期待できます。 カリウムは水に溶けやすい性質があるため、生のまま食べると効率よく摂れるのですよ。


大根には消化酵素が含まれ、食べ物の消化を促して胃腸の働きを助けます。


胸やけや胃もたれを防ぐだけでなく、お酒を飲みすぎた後の二日酔いにも効果的です。


イソチオシアナートは大根の辛み成分で、血栓予防や殺菌効果が期待できます。


葉の栄養普段は捨てられてしまいがちな大根の葉ですが、根にも含まれているビタミンCの他にビタミンA、ビタミンKが含まれています。 ビタミンAは目や体の粘膜を正常に保ち、抵抗力を高める働きがあります。


ビタミンKは、血液を固めるのに必要な栄養であり、骨を作る際にもかかせない存在です。


ベテラン主婦の方々のお手製の「冬大根の紅白膾」は、甘酢を使用した味付けでさっぱりしており、照り焼きハンバーグととても良く合う一品です。 無農薬大根の葉はじゃこと炒めたものを白ご飯の上にトッピングしました。

ree

白菜にはビタミンCやカリウム、食物繊維が含まれています。


この3つの栄養素はどのような働きをするのか、詳しく解説していきましょう。


ビタミンCは、健康や美容が気になる方にぜひオススメしたい栄養素です。


なぜならビタミンCには免疫力を向上させる働きがあり、風邪や病気に対する抵抗力を増すからです。 また、美容面ではメラニンの生成を抑えて日焼けを防ぐほか、コラーゲンの生成にかかせない栄養素でもあります。


カリウムは余分な塩分や水分を体の外に排出する働きがあるため、むくみが気になる方は積極的に摂っていただきたい栄養素です。


血圧を下げる効果もあるので、普段から血圧を気にされている方は意識して摂るとよいでしょう。

食物繊維の効果といえば、便秘改善を思い浮かべる方が多いと思います。 では、食物繊維はどのような働きで便秘を改善しているのでしょうか?


まず食物繊維は、水に溶けない不溶性食物繊維と水に溶ける水溶性食物繊維の2種類あります。 そして白菜に多く含まれる不溶性食物繊維は、水を吸収し便の量を増やすことで腸を刺激して便通を促す効果があります。 一方、水溶性食物繊維は善玉菌のエサとなり腸内環境を改善する働きも。


便は体の老廃物であり、溜まってしまうと肌荒れやお腹がぽっこりしてくるといった、見た目にも気なる症状が出てきてしまいます。 健康でキレイになりたい方にとって、食物繊維は積極的に摂りたい栄養素です。 今回のメニュー「白菜とコーンのクリーム煮」は冬にぴったりな温かいおばんざいで、コーンをたっぷりトッピングしました。 調理中のベテラン主婦の方々からも「こんなシャキシャキの白菜は見たこと無い!」との声が。 鮮度抜群の無農薬のお野菜は何のおばんざいに仕上げるにしても作り応えがあります。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのお菓子の差し入れを戴きました。


「子供達が喜んでくれるかな~」といつも気に掛けていただいてます。


お気遣いいただき本当にありがとうございます


戴いたたくさんのお菓子は早速「こどもお菓子つかみ取り」とお弁当のお土産に付けさせていただきました。

ree

寒い中暑い中、元気いっぱいで通って来てくれる子供達に。

ree

戴いたお菓子は大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の高級お菓子と食材はご近所様が届けてくださいました。 山出し昆布はベテラン主婦の方々にお渡ししておばんざいに使わせていただきます。

ree

戴いた高級お菓子は早速当日配らせていただきました。

ree

お煎餅やおかき好きな子供達がハマってくれる美味しいお煎餅やおかきもたくさんあります。 本当に有難うございます。

ree

下の写真は京都宝製菓様よりたくさんの「COFFEE FROMAGE FINANCIER」のお菓子を戴きました。


お菓子は本当に有難いです。

ree

早速嵐山こども食堂でお弁当のお土産に付けさせていただきました。

ree

神戸を冠するビターな珈琲味のフィナンシェです。 これはしっとりしてかなり上品な大人の味で美味しいです。 本当にありがとうございます。

ree

下の写真は今回新春コラボ企画の第一弾として昨年よりご相談いただいていた企画が実現しました。 地元の小学校の生徒さん達と先生が、学校のSDGs授業の一環として地域での募金活動、エコバックの配布、川の清掃、フードドライブ活動で集まったたくさんの食材やお菓子を学校からカートに載せて、嵐山こども食堂事務局に運んで届けてくださいました。

ree

少し小雨の降る中にもかかわらず、たくさんの品物を運んでいただきまして本当に有難うございます。

ree

そして地元のスーパー各社様にも総力を挙げて御協力いただき、近隣の地域の皆様より食材やお菓子が予想以上にたくさん集まったそうです。

ree

様々な工夫をして授業を実施されてます。 嵐山こども食堂にお越しのお客様方に「貼り紙見たよ~」と教えていただきました。

ree

色々体験すること、経験することって大切ですね。

ree

お越しいただいた小学生の皆さんと先生と一緒に記念撮影。 戴いた食材やお菓子は早速嵐山こども食堂にお越しのお客様のお弁当のお土産に付けさせていただき皆さんに大変喜ばれてました。 本当に有難うございます。 寒い毎日ですが勉強頑張ってくださいね。

ree

ここからは開催当日に差し入れて戴いた品々のご紹介です。


当日ご近所様が程度の良い服と小物をたくさん差し入れてくださいました。

早速展示させていただきましたが、すぐにお越しのお客様に貰っていただきました。

ree

並べるとすぐに大勢の方々に貰っていただきました。

ree

下の写真のお菓子は嵐山こども食堂開催中にお客様が差し入れてくださいました。 生菓子と焼き菓子ですので早速お客様に配らせていただきました。 本当に有難うございます。

ree

下の写真の品はお客様が子供さん達と一緒にご持参いただき、当日差し入れてくださった玩具です。 本当に有難うございます。

たくさん戴いたプラレールはすぐに男の子のおられるご家庭の方に貰われて行きました。 他の玩具も時間が経つにつれてどんどん無くなっていきました。

ree

下の写真は当日嵐山こども食堂開催中にお客様より御寄付を戴きました。 お気遣いいただきましてありがとうございます。 どうしても買わないといけない物に大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の菓子パンはお客様が差し入れてくださいました。 お弁当を配送で持って行った際に「いつもたくさん品物を貰ってるので」とおっしゃってました。 早速必要とされる方に配らせていただきました。 本当に有難うございます。

ree

ここからは嵐山こども食堂の活動内容のご紹介です。 今回で第27回目の継続開催となる、嵐山こども食堂と個人の方々や企業様、農家様との繋がりを活かし、戴いたお米や食材を無償配布する取り組み「嵐山こども食堂つなGOフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)とつなGOフードドライブ活動(食材の積極的募集)」を実施しました。 これからも皆様のご協力とご助力を宜しくお願い致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1月15日(日)第27回「嵐山こども食堂つなGOフードパントリー(お米無償配布)&生理用品配布実施」のお知らせです。(お困りの方優先でのお渡しです) 嵐山こども食堂ではご希望の方に一家族様5キロ程のお米をお配りします。​

ree

数に限りが有る為、ご予約の方限定となりますが、ご予約と受け取りは必ず一家族毎でお名前とご住所、お電話番号をご記入の上、下記ホームページかフェイスブックページよりお申込みください。​ お米の寄付者の方より簡単なアンケートがございます。 ​(既に一度お答えいただいた方は不要です)​ 【お願い】 会場の前面道路は駐車禁止区域となってますので、くれぐれもお車でのお越しの際は近隣のコインパーキング等を利用して頂くようにお願いします。 こども食堂は地域の方のために開催されています。 できるだけ徒歩、自転車、公共交通機関でお越しください。 Facebookメールアドレス https://www.facebook.com/arashiyama.kodomosyokudou eメールアドレス arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com 予定数に達し次第受付終了となります。 受け渡し時間は午前11時~午後1時迄。 開催時間は午前11時~午後1時迄、場所は嵐電嵐山駅より徒歩9分、JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分の嵯峨市営住宅集会所にて開催致します。 開催場所 〒616-8375  京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所 併せてお米や玄米にお米券、乾物やレトルト食品やインスタント食品、お菓子等のご寄付を戴ける方も募集致しております。 ​ ご連絡いただければ受け取りに伺います。​ よろしくお願いいたします。 併せて様々なご事情で生理用品を購入できない方に対して相談支援に繋がるよう生理用品の提供を行ないます。 当日の受け渡しは全て女性が行います。 ご予約の方のみで一家族1パック限定でお渡しします。

ree

ご希望の方は下記アドレスかお電話にてお申込みください。 数に限りが有る為、ご予約の方限定となりますが、ご予約と受け取りは必ず一家族毎でお名前とご住所、お電話番号をご記入の上、下記ホームページかフェイスブックページよりお申込みください。 【お願い】 会場の前面道路は駐車禁止区域となってますので、くれぐれもお車でのお越しの際は近隣のコインパーキング等を利用して頂くようにお願いします。 こども食堂は地域の方のために開催されています。 できるだけ徒歩、自転車、公共交通機関でお越しください。 Facebookアドレス https://www.facebook.com/arashiyama.kodomosyokudou eメールアドレス arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com 予定数に達し次第受付終了となります。​​ 開催時間は午前11時~午後1時迄、場所は嵐電嵐山駅より徒歩9分、JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分の嵯峨市営住宅集会所にて開催致します。 開催場所 〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所 よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ree

嵐山こども食堂のSDGs活動について 私たちは「よき祖先」になれるだろうか?

この問いかけは今やかつてないほど切実なものになりつつあります。 私たちはどうしたら将来世代への共感を得ることができるのでしょうか。 将来世代が私たちとは切り離された、関係のない存在ではなく、私たちと同じ人間であり、私たちの一部であり、それなしでは私たちの存在そのものも意味を失ってしまうような、かけがえのない存在であるという感覚を持つこと。 私たちは「共感」を通じて自分以外の他者とつながり、他者を思いやることで社会生活を営み、自分以外の誰かの役に立つこと、喜んでもらうことでしあわせを感じることができます。 そうした他者は家族や友人、職場の同僚だったりしますが、私たちは時には地球の裏側で災害を被って苦しんでいる人達に共感し、行動することもできます。 共感は身近な人間関係だけでなく距離を超えることができます。 近代西洋で生まれ、今や世界中を覆いつつある「短期思考」という悪弊を乗り越え、人類の叡智である「長期思考」へと転換することで、私たちは「よき祖先」になり得るという希望。 それは「どうにかなるさ」という楽観論、例えば、テクノロジーの発展が解決してくれるだろう、といったものではなく、どんなに困難であっても挑み続けるという「意思」を込めた希望なのです。 2019年11月嵯峨美術大学と嵐山こども食堂のコラボ企画「SDGsと京都の街の取組展」のご紹介記事です↓ https://www.mitsubachi-housing.co.jp/blog/cat2/cat1-cat2/1136/

嵐山こども食堂の3つの活動(SDGs目標への取り組みについて)​ 1・こども食堂に関連するSDGs目標 SDGs目標1 貧困を失くそう​ 嵐山こども食堂の活動を通じて、貧困家庭の子供達へ無償、または良心的な価格での食事を提供します。 ​SDGs目標2 飢餓をゼロに​ ​嵐山こども食堂の活動を通じて子供達や地域の方々に栄養のバランスがとれた温かい食事を提供します。​ ​SDGs目標3 すべての人に健康と福祉を​ ​栄養状態の改善や安全な食材による食事提供により、健康的な生活習慣につなげます。 2・フードドライブ活動(食材の積極的募集)に関連するSDGs目標 SDGs目標12 つくる責任 つかう責任​ 消費されずに捨てられる食品は先進国の間で深刻な問題とされており、日本では農水省の推計(2018年度)によると年間600万トン。 フードドライブ活動は買い過ぎてしまったもの、誰かから貰って食べ切れないものなど、家庭で余った食料を寄付することから、この問題にも大きく貢献。さらには食品ロスを減らすだけでなく、社会課題解決の一歩にもつながっています。 SDGs目標17 パートナーシップで目標を達成しよう​ ご支援くださるご近所の方々や企業様や農家様との連携により、嵐山こども食堂のフードドライブ活動(食材の積極的募集)で集まる食材も多種目多品種に渡ります。お米や玄米・お米券、各種食材や缶詰、レトルト食品、お野菜、お菓子等を戴ければ有難いです。ご連絡いただければ受け取りにも伺います。​ 3・フードパントリー活動(お米や食材の無償配布)に関連するSDGs目標 SDGs目標10 人や国の不平等をなくそう 国というと大きい話になりますが、最小の単位が個人、パートナー、家族と順番に大きくなり、市町村や国に発展します。嵐山こども食堂の活動(こども食堂・フードドライブ活動・フードパントリー活動)を通して、人や国の不平等とは何かを問い続けています。 SDGs目標11 住み続けられるまちづくりを

現在、嵐山こども食堂は乳幼児や保育園児、幼稚園児、小中学生から高校生、大学生、専門学校生、社会人や地域にお住まいの方々同士、老若男女問わず触れ合える「地域コミュニティ」の役割も果たすようになっています。このコミュニケーションで繋がった先には「誰もが幸せに住み続けられるまちづくり」があります。 嵐山こども食堂の活動で得られた成果を、子達や生活にお困りの方々、子育て世帯、高齢者の方々等、地域の皆様に還元するのが嵐山こども食堂の活動になります。SDGs目標の10・11のみならず1・2・3・12・17全ての課題解決を含んでいる活動です。​ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ここからは第87回嵐山こども食堂開催当日の様子です。 下の写真は今回急遽、臨時に実施させていただきました、王将様との新春コラボ企画第二弾「ご家庭応援メニューお持ち帰り専用お子様弁当」です。


今回も王将様よりたくさんの温かい出来立てのお弁当を無償でたくさん差し入れていただきました。 たっぷりのご飯と餃子・唐揚げ・シャウエッセンウインナーが入ってます。 このお弁当にはカルピスウォーターも付いてます。

毎回大好評のコラボ企画です。 本当に有難うございます。

ree

この日は曇り予報で朝から全体的にかなり寒い気温でした。 そんな寒い天候にもかかわらず、当日は大勢の中学生や高校生、大学生の方々や社会人の方々、ベテラン主婦の方々が大勢お手伝いに馳せ参じてくださいました。

ree

お手伝いの方々には細かい仕分けをお任せし、調理前のハンバーグの仕込みやおばんざい用のお野菜のカットと下準備も大勢で一斉に仕込んでいただきました。

ree

当日短時間でお弁当の調理や物品の仕分け、受付や予約、子達の相手等をこなすには、お手伝いの方々は無くてはならない存在です。

この日は切ってから使うお野菜が多くあり、献立のハンバーグに使う玉ねぎのみじん切りに始まり、ハンバーグの下に敷くキャベツ、白菜や林檎のカットなどお野菜や果物を多く使う構成でした。

ree

皆さん回を重ねる毎にキャベツの千切りが上手くなってる気がしますが・・・気のせい!?(笑)

ree

会場内には京都フレーバーズ様より戴いたロールケーキ「京都錦ろーる」もたくさんあります。

ree

見た目もカラフルな可愛いロールケーキです。

ree

ここは勝負処!? 丁寧な仕事が求められる場面!?(笑) ロールケーキを1個1個かなり丁寧かつ綺麗にカットしていただいてます。

ree

今回たくさん戴いた立派な完熟の信州林檎「サンふじ」もお弁当に入れさせていただきます。


かなりゴロっとしたカットの為、後でボリュームのあるハンバーグとこの特大ボリュームのサンふじ林檎でお弁当の蓋が閉まらないものが続出(笑) 中には最後まで蓋が閉まらなくて輪ゴムで強制的に閉じたものも・・・・。


「蓋が閉まらないシリーズ」は初です。


今後定番化するかも(笑)

ree

想定個数を作り切る予定のハンバーグ。


生協様の国産肉を100%使用し、切り札&隠し味に先月戴いた高級スパイス「淡路島オニオンスパイス・淡路島産玉ねぎ使用」を贅沢に使用。

ree

お手伝いの皆さんでどんどんハンバーグを丸めてくださってます。

ree

ハンバーグはタネの段階でも結構大きいのですが、おかず食べする子も多いみたいなので、子供用も大人用も同じ分量でご用意しました。 大小分けて作るのが難しいのもあるのですが、ガツンっと食べていただきたい、かなりボリュームのあるハンバーグです。

ree

下の写真はどの品物をどんな個数でどのように仕訳けるか・・・毎回違う種類の品物が並ぶので、細かく仕訳けるのは大変な作業です。 仕分けではいつも学生さん達や社会人の方々中心にテキパキと素早く仕訳けてくださってます。 お土産の袋にはレトルト食品にお菓子やスナック菓子も入ってますし、今回は調味料やドレッシングが多く入ってます。 慣れた方も慣れて無い方も丁寧に皆さんワイワイガヤガヤと賑やかに仕訳けてくださってます。 個人様や企業様、大勢の方々の想いが詰まった品物のご支援とご援助です。

ree

下の写真、日清食品様の完全メシシリーズの「カレーメシ欧風カレー中辛」が各お土産袋に入ってます。 管理栄養士9割推奨の栄養バランスも取り入れて考えられた製品とのことです。


33種類の栄養素とおいしさの完全バランスを実現した、お湯かけ簡単調理の「カレーメシ」。 たまねぎのうまみと甘み、唐辛子のピリッとした辛さをきかせた、コク深い味わいが特長です。

ree

下の写真は今回当日持ち込んでいただいた服と小物です。 今後は天気が良くて気温が徐々に暖かくなれば、外でも展示させていただく予定です、

ree

ご支援くださる方々より戴いた新品の家庭用品や子供用の新品の靴下もたくさん並べました。

ree

下の写真は嵐山こども食堂おもちゃライブラリーのセッティング中の様子です。 玩具のレンタルは毎回楽しみに来てくれる子供達がかなり増えています。 品揃えは知育玩具中心で大人でも遊ぶのに手強い玩具が混じりますが、それが逆に少し難しくてちょうどいいのかも知れません。

ree

下の写真は今回いただいた品物の一部です。

ree

インスタント食品・袋お菓子・ジュース・珈琲・紅茶・レトルト食品・調味料は好きな物をお選びいただけます。

ree

お弁当作りも佳境に突入。 今回のお弁当は品数食材ともに多かったので大変でしたが、お手伝いの方々の御協力で順調に仕上がってます。

ree

炊き上がったご飯の量も多めに詰め込んでいただいてます。

ree

下の写真は嵐山こども食堂スタート直前です。 王将様とのコラボ企画「ご家庭応援メニューお持ち帰り専用お子様弁当」も並んでます。 ここは高校生と大学生、学校の先生にお任せしてます。

ree

照り焼きハンバーグ弁当も次々に仕上がってきました。

ree

王将様とのコラボ企画「ご家庭応援メニューお持ち帰り専用お子様弁当」の配布は子供様向けです。

ree

会場の外にはお客様が続々と来られています。

ree

毎回皆さん楽しみにしていただいてるようです。 寒い中お越しいただきましてありがとうございます。

ree

途中ハンバーグの仕上げが若干遅れることがありましたが、大きく遅れることなく何とか間に合いました。

ree

今回は盛り付けが大変です。 お弁当もご飯が順調に炊き上がって次々と仕上げの段階へ。

ree

さぁ、いよいよ第87回嵐山こども食堂がスタートしました。

ree

出来立て熱々のお弁当を次々にお渡ししていきます。

ree

子供達はお菓子つかみ取りコーナーへ一目散にGO。

ree

お菓子つかみ取りコーナーでは、お菓子のつかみ取りの他にも、絵本のプレゼントや一番くじゲームの景品もあります。

ree

お気に入りの1冊が見つかったかな~~~(笑)

ree

今回子供達にはライオン株式会社様とのコラボ企画により実現し、御提供いただいた「ミニオンデコ歯ブラシ」と「ミニオンクリニカ歯磨き粉」「デコシール」もプレゼント。

ree

お菓子つかみ取りコーナーのすぐ横では高校生達が中学生の子が持ち込んだ宿題を見てくれています。

ree

今回の宿題はなかなか手強いようです(笑) 皆難問に悩み中かな!?

ree

下の写真は嵐山こども食堂おもちゃライブラリーの様子です。


知育玩具がたくさん並んでいます。


故障していた玩具も新たに加わってます。 会場で遊び出す子も続出。

ree

下の嵐山こども食堂おもちゃライブラリー部門は今回高校生達が担当してくれています。


高校生のお手伝いの方々のおもちゃの解説や使い方の説明も付いて大人気です・・・ちゃんと丁寧に説明&解説付きで案内してくれてるかな???(笑) 子供達が順調に借りてくれているのでいいかな。

ree

大学生達は子供達の相手にお弁当作り、仕分け作業に受付やお弁当渡しにと大活躍してくれています。 お手伝い希望の学生さん達も多く来てくれているので本当に助かってます。

ree

下の写真は今回のお弁当とおばんざいの構成です。 ベテラン主婦の方々に仕上げていただいた無農薬の「冬大根の紅白膾」と「信州りんご・サンふじ」がゴロっと入ってます。 無農薬の大根はシャキシャキで生で食べても極甘です。


ベテラン主婦の方々の自家製の「五目豆の炊いたん」はたっぷり入ってホッとする味。


そして「無農薬白菜とコーンのクリーム煮」と「国産大根と人参と昆布のかち割漬」。


無農薬白菜もとても甘く、素材の良さが伝わります。 炊き立てご飯の上には無農薬大根の葉の炒めものが乗っけてあります。 メインは生協国産肉100%使用の「照り焼きハンバーグ」。


戴いた無農薬の鮮度抜群のお野菜や果物をたっぷりふんだんに使わせていただきました。

照り焼きハンバーグはこのお弁当を持ち帰って食べてくれた近所の子供達から早速「お弁当メッチャ美味しかった」「またハンバーグ作って欲しい~」とのリクエストの声が届いています。


次はいつかな!?(笑)

第87回嵐山こども食堂のお弁当メニューです。


「特製照り焼きハンバーグ弁当・五目豆の炊いたん・白菜とコーンのクリーム煮・冬大根の紅白膾・信州サンふじ林檎・京都フレーバーズロールケーキ・お菓子と食材のお土産付き・こどもお菓子つかみ取りイベント」

※国産米・国産野菜・国産豚・鶏使用 こども100円(専門学校生・大学生迄)大人300円です。

ree

下の写真が今回京都フレーバーズ様より戴いたロールケーキ「京都錦ろーる」のカット写真です。


大き目にカットしたものをお弁当のお土産に付けさせていただきました。 こちらも生クリームたっぷりでかなり美味しくて美味でした。

ree

最後に今回お手伝いに参加いただいた縁の下の力持ちの皆様と一緒に一枚記念撮影。 皆様お手伝いいただきまして本当に有難うございました。 お疲れ様でした。

ree

下の写真は嵐山こども食堂開催後の夕刻、世界的なメジャーバンド「Simply Red」のドラマー屋敷豪太様と奥様の京都ちどりや代表の屋敷朋美様が「CHIDORIYA ROCKS 73RD 2022」で、ご賛同いただいた皆様より集まったこども食堂とのコラボ企画の御寄付を嵐山こども食堂事務局にご持参くださいました。 詳細はこちらのブログへ→クリック 戴いた御寄付は大切に使わせていただきます。 本当に有難うございます。

ree

今年も嵐山こども食堂ではこども食堂運営希望者の方々向けの見学会や食育イベント、個人様や企業様とのコラボ企画イベントの開催が予定されてます。


次回の嵐山こども食堂は令和5年2月19日(日)に開催します。 2月19日(日)開催時には企業様とのコラボイベント企画第三弾と企業見学会を実施予定です。 大勢の皆様のご来場をお待ちしております。


尚、嵐山こども食堂開催当日は数年振りに京都マラソンが開催される予定です。 下記の交通規制に従って安全第一でお越しくださいませ。

ree

最後に嵐山こども食堂からのお知らせです。


嵐山こども食堂お手伝いの方募集! (令和5年1月~5月の募集は定員となりましたので締め切りました) 但し学生さん(小中高生と大学生・専門学校生)は受け入れ相談可能です。 令和5年6月18日(日)の嵐山こども食堂のお手伝いの方を募集しています。 お越しいただくお客様に手間暇掛けた美味しくて出来立てのお弁当とお土産をお渡しする予定です。 当日は午前9時より調理や仕分けをスタートし、午前11時から午後1時まで嵐山こども食堂でお弁当の配布とフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)を実施し、お弁当の調理や準備、物品の仕分け、予約受付やお弁当の受け渡し、子達の相手等にお手伝いいただきます。 お手伝いご希望の方はお名前と住所、連絡先電話番号をご記入の上、FacebookページかHP、eメールよりお申込みください。(定員になり次第受付を終了させていただきます) ホームページアドレス(コピーしてお使いください) https://arashiyamakodomosy.wixsite.com/kodomosyokudou ​Facebookアドレス https://www.facebook.com/arashiyama.kodomosyokudou eメールアドレス arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com 宜しくお願い致します。

 
 
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Facebook

〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所TEL:075-873-3707

Email:arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com

Copyright © 嵐山 こども食堂 Arashiyama Kodomosyokudo. All Rights Reserved.
bottom of page