top of page

第80回嵐山こども食堂開催

  • 執筆者の写真: 嵐山こども食堂
    嵐山こども食堂
  • 2022年7月1日
  • 読了時間: 20分

更新日:2022年7月7日

2022年6月19日(日)第80回目の嵐山こども食堂を開催致しました。


2015年11月にスタートした嵐山こども食堂は、京都で1番最初に始まったこども食堂と言われています。 御陰様で今年の2022年11月の嵐山こども食堂で7周年目を迎える予定です。 今回開催日の数日前に近畿地方、そして京都も梅雨入りしました。 当日の天気が心配でしたが、なんとか晴れてくれて一安心です。


この日は朝から気持ちの良い初夏の陽気に恵まれました。 そして先月から引き続き新型コロナウイルスのまん延防止措置や緊急事態宣言が無くなり、お客様やお手伝いの方々の参加人数の制限を少し緩めて嵐山こども食堂を開催出来ました。


当日は大勢の小中学生や高校生、大学生の方々や社会人の方々、ベテラン主婦の方々がお手伝いに馳せ参じてくださいました。 早速皆で手分けして会場前の道を清掃してくださってます。

ree

そして今回第80回目の嵐山こども食堂開催にあたり、日頃からご支援ご援助くださる方々よりたくさんの品を戴きました。


昨今の急激な物価上昇の中、本当にありがとうございます。


この場をお借りしてご報告並びに厚く御礼申し上げます。


下の写真は市内で飲食店を経営されておられる経営者様より、たくさんのお米や洗剤の差し入れを戴きました。 本当にありがとうございます。

ree

お米を戴けると有難いです。

ree

洗剤も大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのお菓子とゼリーを戴きました。


久し振りに開催されたサークルミーティングの際に出たお菓子をたくさん差し入れてくださいました。


戴いたお菓子は早速子達のお菓子つかみ取りで使わせていただくことに。


本当にありがとうございます。

ree

そしてこの度、K様と遠方のI様、T様、B様より資金カンパを戴きました。


いつも気にかけていただきまして本当にありがとうございます。


戴いた資金はお弁当容器代や食材費で大切に使わせていただきます。

ree

下の写真は嵐山こども食堂にお手伝いに来てくれた大学生の方より感想文を戴きました。


貴重なご意見とご感想を読ませていただいて嬉しいです。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真はいつも嵐山こども食堂をご支援していただいている方々より、温かいメッセージと共にたくさんのお米を戴きました。


「先日は皆様とお会いして、皆様の献身的な御活動を見せていただき感激しました。またお困りの方々にお米を配布いただき感謝しています。今回またお米を〇〇キロ注文しましたので、また自宅に着けば、お引き取り頂ければありがたいです。またご連絡させて頂きます。よろしくお願いします。」


嵐山こども食堂ではお困りの方に簡単なアンケートを実施してお米をお渡ししています。


そして毎回手作りしているお弁当も、ご来場いただいた方々にお腹いっぱい温かくて美味しいご飯を食べて貰いたいとの想いから、意識してご飯に良く合うメニューを多くしています。


食材には国産米・国産野菜・国産のお肉を使用しています。 お米や玄米、お米券等を戴けると本当に有難いです。 お米は受け取りにも伺います。

ree

下の写真は上のお米と一緒に差し入れてくださった珈琲です。 珈琲・・・メチャクチャキンキンに冷えてました(笑) 有難く頂戴致します。

ree

下の写真は事前に嵐山こども食堂宛にメールで持ち込みのご相談がありました。


「添付のおもちゃなのですが、3年くらい前にお年玉で買ったのですが、上手く遊ぶ事が出来ず、全く遊んでないので、遊びたい子どもさんがいらっしゃいましたら、譲りたいと思います。」


このおもちゃ「バランスホッピング」は子供が上手に遊ぶのには少しコツが要るんですよね(笑)


当日嵐山こども食堂開催時に持って来てくださるとのことなので会場に展示させていただくことに。

ree

下の写真はご近所様が様々なタイプのボウルやザルをたくさん届けてくださいました。


以前から募集させていただいていた「大き目の金鍋」と「ボウル」の記事を観ていただいてご連絡くださいました。


ボウルとザルはお弁当作りの際、湯切りや汁物の水分切などによく使う什器です。


どれもまだとても綺麗な品ですので大切に使わせていただきます。


本当に有難いです。

ree

下の写真はいつもご支援いただいている方の飲食店経営者のご友人様より、大きくて綺麗な金鍋を2個とフライパンをお譲りいただきました。 今まで調理に使っていた金鍋の焦げ付きが酷くなってきていたので急遽募集させていただいた次第です。


戴いたお鍋とフライパンは大切に使わせていただきます。 本当にありがとうございました。

ree

下の文章は他所のこども食堂をされてる方の投稿です。


良い内容だったので掲載させていただくこと。


嵐山こども食堂でもこの様に「食べて応援」していただけるのは大歓迎です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

手作りの家庭の味を知って欲しいからと

既製品は一切使わないのが、

〇〇〇〇こども食堂のこだわり✨

わかります、わかりますよー!😭😭

お母さんたちだって

本当はこうやって子どもに家庭の味を

食べさせてあげたいはず。

でもそれが難しい家庭もあるから

私たち弁当屋や、こども食堂があります。

声を大にして言いたい!

どんどん利用してください!!

こどもにとって、

家庭の味も大事だけど

家族が一緒に食べてくれることの方が

何倍も意味があります✨

全ての"こ"食は

孤食から始まります。

もし近くにこども食堂があるなら

絶対利用したほうがいい。

ひとり親だけが大変なわけじゃないから。

親が揃ってたって

一緒に食べられない家庭もあるから。

お母さんが頑張るのを休憩するだけで

こどもの笑顔が増えるなら

こども食堂って

誰が利用しても


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


下の写真は嵐山こども食堂の今月分のチラシとパンフレットが出来上がりました。


これで情報盛りだくさんでお客様にお渡しできます。


8月は地域全体の町内地蔵盆の関係で第四日曜日8月28日(日)に開催します。

ree

下の写真はご近所様がたくさんの美味しいお米を届けてくださいました。


農家様が丹精込めて作られたとても美味しいお米です。 冷めてもモチモチ食感で美味しく大好評のお米です。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのお菓子と温かいお手紙を一緒に戴きました。


お手紙の内容です。


「寒暖の差が大きい毎日ですが、規則正しい生活を心がけましょう。近頃【気象病】という天候の変化により体調不良になるということをよく耳にします。体を動かすことを意識して取りくむのもいいそうです。お手伝いの皆さん、いつもありがとうございます。よろしくお願いします」


お手伝いの皆にもお気遣いいただきまして本当にありがとうございます。


戴いたお菓子は大切に使わせていただきます。

ree

下の写真は埼玉県の方より京阪電車の乗車券を3枚戴きました。


本当にありがとうございます。


温かいお手紙を添えていただいてます。


「拝啓 新緑の候ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。また、突然のお便りとなりまして失礼申しあげます。さて、この度、誠に勝手ながら同封の品をご送付いたします。誠に勝手なことでは、ありますが、こども食堂にお役立ていただければ幸いです。最後になりますが、みなさまにおかれましては、お身体十分ご自愛ください。敬具 ※貴こども食堂はホームページを拝見いたしまして、知りました」


株主優待の品だとのことです。


京阪電車全線に有効期間中何度でもご乗車いただけます。


乗車券のご使用方法等 (1)京阪電車全線にご乗車いただけます。


有効期限(2022.7.10迄)がありますので欲しい方にお譲りいたします。

例えば「ひらぱー」に行かれる方とかは良いかも知れません。

早速、上記の様に募集をかけさせていただいたところ


「京阪の株主優待券もし、まだあれば一枚欲しいです 息子が京阪大好きなので」


と、京阪沿線すぐ近くの東山区より、毎回嵐山こども食堂までお弁当をお求めにお越しのお客様より連絡が入りましたので全部お譲りさせていただきました。 子供さんと夏休みの良い思い出をお作り下さい。

ree

下の写真はご近所の方々がたくさんの絵本や本、シールブック、おみせ探検ノート、画用紙、塗り絵ノート、色鉛筆、クレヨン、ボウル15個、ビール、化粧品、お菓子、アンパンマンのレトルトカレーを届けてくださいました。

ree

子達が喜んで読んでくれそうな絵本がどっさり。

ree

下の写真は戴いたシールブック、おみせ探検ノート、お勉強パズル、画用紙、塗り絵ノート、色鉛筆、クレヨンです。

ree

この品は開催当日に店頭に並べて子達に持ち帰りいただくことに。

ree

下の写真はお菓子とアンパンマンのレトルトカレーです。 こちらもお弁当のお土産に付けさせていただきました。

ree

下の写真も戴いた大小のボウル15個です。 これだけたくさんあると本当に助かります。 有難く調理に使わせていただきます。

ree

下の写真は差し入れて戴いた化粧品と北海道限定のサッポロビールです。


お酒にも詳しい方らしく珍しいお酒を差し入れてくださいました。

ree

下の写真はたくさん戴いた「カラーらくがき帳」や「色画用紙」です。


子達は一旦描き始めたら時間を忘れて飛行機や列車、花や自動車、自分達の姿を想像力豊かにたくさん描いてくれますよね。 こちらの品も当日子達に選んで持ち帰りいただきました。

ree

下の写真もたくさん差し入れてくださったタオルです。 この様なタオルも戴けると本当に有難いです。


タオル類も手拭き用や消毒用ふきん、古くなれば雑巾など、一度のこども食堂開催でたくさん用意してたくさん使用しています。


毎回お手伝いの方々が使い終わったタオルや雑巾を自宅に持ち帰り、洗濯と消毒をしてくださってます。

ree

下の写真は地元右京区京北の京都ファーム様が精米仕立ての美味しいお米をたくさん届けてくださいました。


本当にありがとうございます。


お米を戴けると本当に有難いです。


今回も早速お弁当に使わせていただきました。


お弁当でも「美味しい!」「ひと味違う」と評判です。

ree

下の写真の品はご近所の方が送り届けてくださいました。 たくさんのお米やオーガニックココアが入っています。 有難く使わせていただきます。

ree

オーガニックココア・・・何に使わせていただこうかな?


隠し味的な・・・。

ree

下の写真は赤い羽根共同募金様を通じて西寺育成苑様がたくさんのサブレを届けてくださいました。


有難く使わせていただきます。

ree

西寺育成苑様はイオンモール桂川内のお店「わくわく広場クレイジーパントリー」でパンの販売もされてます。


美味しいサブレを戴きまして本当にありがとうございます。


今月のサブレも可愛くて・・・謎のモチーフだらけ(笑) 早速お弁当のお土産に付けさせていただきました。

ree

下の写真は嵐山こども食堂宛に京都宝製菓様よりたくさんの「琵琶湖のえび煎餅」を戴きました。


先月も戴きましたが香ばしくて美味しいお煎餅です。

ree

早速当日大勢のお手伝いの方々に仕訳けていただいて、お弁当のお土産に付けさせていただきました。


お菓子は本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様より無農薬で鮮度抜群のたくさんのステムレタスとにんにく、コールラビを戴きました。


本当にありがとうございます。


早速プロの料理人チームとベテラン主婦の方々に試作していただいてお弁当の一品を作りました。

ree

ステムレタスは珍しい野菜です。


無農薬とのことで美味しいナムルが出来ました。 当日はこのナムルでご提供させていただきます。

ree

コールラビとにんにくも大切に使わせていただきます。


お野菜も戴けると本当に有難いです。


新しい野菜メニューにも挑戦しています。

ree

下の写真はご近所様より鮮度抜群のたくさんのじゃがいもを戴きました。


お野菜は本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様よりお菓子をたくさん戴きました。


煎餅にサブレに最中です。


お菓子は買うと高いので本当に有難いです。


こちらの品も早速お弁当のお土産に付けさせていただきました。

ree

下の写真はご近所様よりチョコ系・グミ系・ケーキ系のお菓子をたくさん戴きました。


お菓子を戴けると有難いです。


子達が喜ぶチョコ系のお菓子もたくさんあります。


早速こどものお菓子つかみ取りに使わせていただきました。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのお菓子・出汁醤油・インスタント味噌汁を戴きました。


早速ベテラン主婦の方々にお渡しして、この調味料を使って味付けしていただきました。


調味料なども本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

ここで先月に引き続いてのお知らせです。


令和4年5月15日(日)~令和4年10月16日(日)までの期間、お客様の要望調査の為に嵐山こども食堂開催時、大学や企業様と一緒にアンケート調査を実施しています。


お時間があれば御協力をお願いいたします。


そして既に御協力いただきました皆様、ありがとうございます。


7月の嵐山こども食堂と個人の方々や企業様、農家様との繋がりで戴いたお米や食材を配布する取り組み「嵐山こども食堂つなGOフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)とつなGOフードドライブ活動(食材の積極的募集)」は今回で20回目の継続開催となります。


これからも皆様のご協力とご助力を宜しくお願い致します。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


6月19日(日)第20回「嵐山こども食堂つなGOフードパントリー(お米無償配布)&生理用品配布実施」のお知らせです。


嵐山こども食堂ではご希望の方に一家族5キロ程のお米をお配りします。

ree

数に限りが有る為、ご予約の方限定となりますが、ご予約と受け取りは必ず一家族毎でお名前とご住所、お電話番号をご記入の上、下記ホームページかフェイスブックページよりお申込みください。​


お米の寄付者の方より簡単なアンケートがございます。 ​(既に一度お答えいただいた方は不要です)​


【お願い】 会場の前面道路は駐車禁止区域となってますので、くれぐれもお車でのお越しの際は近隣のコインパーキング等を利用して頂くようにお願いします。


こども食堂は地域の方のために開催されています。


できるだけ徒歩、自転車、公共交通機関でお越しください。



eメールアドレス arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com ​


予定数に達し次第受付終了となります。 ​​


受け渡し時間は午前11時~午後1時迄。


開催時間は午前11時~午後1時迄、場所は嵐電嵐山駅より徒歩9分、JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分の嵯峨市営住宅集会所にて開催致します。


開催場所 〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所


併せてお米や玄米にお米券、乾物やレトルト食品やインスタント食品、お菓子等のご寄付を戴ける方も募集致しております。 ​


ご連絡いただければ受け取りに伺います。​


よろしくお願いいたします。


併せて様々なご事情で生理用品を購入できない方に対して相談支援に繋がるよう生理用品の提供を行ないます。


当日の受け渡しは全て女性が行います。


ご予約の方のみで一家族1パック限定でお渡しします。

ree

ご希望の方は下記アドレスかお電話にてお申込みください。


数に限りが有る為、ご予約の方限定となりますが、ご予約と受け取りは必ず一家族毎でお名前とご住所、お電話番号をご記入の上、下記ホームページかフェイスブックページよりお申込みください。


【お願い】


会場の前面道路は駐車禁止区域となってますので、くれぐれもお車でのお越しの際は近隣のコインパーキング等を利用して頂くようにお願いします。


こども食堂は地域の方のために開催されています。


できるだけ徒歩、自転車、公共交通機関でお越しください。



eメールアドレス arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com


予定数に達し次第受付終了となります。​​


開催時間は午前11時~午後1時迄、場所は嵐電嵐山駅より徒歩9分、JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分の嵯峨市営住宅集会所にて開催致します。


開催場所 〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所


よろしくお願いいたします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ここからは6月19日(日)嵐山こども食堂の開催当日に差し入れて戴いた品のご報告と御礼です。


下の写真はご近所の方よりキャノーラ油の差し入れを戴きました。


油はお弁当の献立でよく使いますので本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真は関東にお住いの川島様よりたくさんのマスクケースを戴きました。


本当にありがとうございます。


早速店頭に並べさせていただき、お越しいただたお客様にお持ち帰りいただきました。


大好評の品です。

ree

下の写真は今回の嵐山こども食堂開催時、ご近所様より子供用の「バランスホッピング」と追加で「キックボード」「サッカーボール」の持ち込み寄贈がありました。


本当にありがとうございます。


早速店頭に並べさせていただき、ご来場の子達が凄く喜んで持ち帰ってくれてました。


次の持ち主の子達が大切にしていっぱい遊んでくれるといいですね。

ree

下の写真は当日ご近所様がたくさんの花瓶や食器、蒸し器、珈琲メーカーなどを店頭に並べてくださいました。


本当にありがとうございます。


御陰様で大勢のお客様にお持ち帰りいただきました。

ree

この辺りから当日お持ち込みいただいた品物が多過ぎて把握が困難な状況に・・・(笑)


朝から様々な品物がどんどん店頭に並んで行ってます。

ree

その様・・・まるでフリーマーケット。

ree

ご近所の方々とお手伝いの方々で持ち込まれた品の組み立て展示もスタート。

ree

食器や什器、タオルにその包み紙まで・・・。

ree

スリッパに蒸し器一式とハンガーパイプの組み立て展示。

ree

まだ綺麗な数回使用の少量炊ける炊飯器や珈琲メーカー、電化製品、タオルも並んでます。

ree

下の写真の家具と物入れはご近所の方が「欲しい方がおられればどうぞ」と差し入れてくださいました。


離れて見ると・・・ミッキーモチーフ!?(笑)


本当にありがとうございます。

これらの品は子供さんのおられる施設にお勤めのお客様が「子達が喜んでくれるかも」と持って帰られました。

ree

下の写真の品はご近所の方々が「こども達のお菓子つかみ取りに使ってください」とたくさんのお菓子や飲み物、マスクの差し入れを戴きました。


早速お菓子は子達がつかみ取りして大喜びの様子。


本当にありがとうございました。

ree

お手伝いの方用にもマスクや飲料、お菓子をたくさん差し入れてくださいました。


本当にありがとうございます。

ree

これから夏場はかなり暑くなりそうなので、熱中症予防も兼ねて飲み物は欠かせません。

ree

下の写真はご近所の方が「これ使ってください」とたくさんの「新品の乳幼児用の前掛け」を差し入れてくださいました。


本当にありがとうございました。


早速小さいお子さんがおられるお母様方に持ち帰っていただきました。

ree

下の写真は嵐山こども食堂開催中の暑い中、ご近所の方がたくさんのお米を持参して差し入れてくださいました。


お米は本当に有難いです。

大切に使わせていただきます。

ree

下の写真は今回の嵐山こども食堂開催時に、ご近所の方がたくさんの子供服や大人の服を持ち込んでくださいました。


温かいお手紙が添えてあります。

ree

スタート前の服の準備はこんな感じでした。


それが・・・

ree

いよいよ嵐山こども食堂がスタートする直前にはまだまだ追加でたくさんの服が。


子供用のサンダルもたくさん。


本当にありがとうございます。

ree

当日は大勢の子達やお客様が喜んで服を持ち帰られてました。

ree

しかしながらこれほどの量とは・・・ビックリです(笑)

ree

即席フリーマーケット爆誕。

ree

子供服は体が大きくなってすぐ着なくなったり、気に入らないと着てくれなかったり、お気に入りの服ばっかり着続けたりと、その服によって子供の人気ランキングがかなり変動しますよね(笑) 自分で選べることが嬉しい子達にとっては気に入ってくれた服が宝物になったようです。 結構「真剣」。


いよいよ嵐山こども食堂がスタートすると・・・遂に並び終えたたくさん&いっぱいの服・服・服の数々。

ree

そして下の写真のたくさん戴いた色鉛筆や塗り絵ノートやパズルもスタンバイ。


今回差し入れて戴いたシールブック、おみせ探検ノート、お勉強パズル、画用紙、塗り絵ノート、色鉛筆、クレヨンです。

ree

子達は気に入った品をお持ち帰り。

ree

下の写真はお手伝いの中学生達制作のお菓子つかみ取りBOX。 懐かしい「ウーパールーパーも」。 今も健在らしいです(笑)

ree

こどものお菓子つかみ取り・・・皆迷ってますね~~~(笑)

ree

生理用品も並べ終わりました。

ree

皆様蒸し暑い中ありがとうございます。


来月からは日陰を意識して並んでいただく配置やルートを若干変えてみます。

ree

ここからは当日の会場内の準備の様子です。


この日は大勢の小中学生に高校生達、大学生及び社会人の方々からベテラン主婦の方々まで、幅広くお手伝いにご参加くださいました。

ree

準備段階から手分けしてかなりの数の食材やお菓子を仕訳けていただいてます。

ree

下の写真はお弁当を準備していただいている様子です。


この様に仕分けや受付、お弁当調理や準備、盛り付けと大勢の縁の下の力持ちのお手伝いの皆様の御蔭で嵐山こども食堂は成り立っています。

ree

今回初めて使うステムレタスのナムルは仕込みに結構時間がかかりました。

ree

茎が固いので下処理が必須です。


葉は食べ易くて美味しいです。

ree

下の写真は髙島屋様より戴いた今回のメニュー「牛しぐれ煮」に使う国産黒毛和牛です。


3月度メニューより毎回20数キロ使用してきましたが、100g1〇〇〇円以上する高級なお肉です。

ree

仕分け作業も大詰めです。


毎回細かく仕訳けていただいて本当に助かります。

ree

大量のご飯が炊き上がるのを待ってお弁当の盛り付けがスタート。

ree

お弁当容器も並び終え、ご飯も無事に全て炊き上がったので盛り付けの仕上げに差し掛かります。

ree

調理担当の大学生達やベテラン主婦の方々に、たくさんの量の国産若鶏の唐揚げを揚げていただいて、開始時間に充分間に合いました。

ree

外は弘法さんか北野天満宮の天神市か!?と見まがう程のフリーマーケット状態に(笑)

ree

今回はお菓子に文具に選り取り見取りです。 服も大人気。

ree

今年の夏は例年に増して猛暑になりそうなので、早目の準備と段取りを心掛けないと。


暑さ対策は必須ですね。

ree

外では学生さん達による直接アンケートやグッズのお渡しが進んでいます。

ree

今回、2022年6月19日(日)第80回目のメニューです。


「特製国産若鶏唐揚げ弁当・黒毛和牛しぐれ炊き・さんまトマトソース煮・ステムレタスのナムル・お菓子と食材のお土産付き・こどもお菓子つかみ取りイベント」


こども100円(専門学校生・大学生迄)大人300円。


※国産米・国産野菜・国産若鶏・国産黒毛和牛使用


下の写真は今回のお弁当のおばんざいです。 ベテラン主婦の方々の手作りの「さんまのトマトソース煮」。 日本は海に囲まれた国ですし、小さい子達に魚にもっと慣れ親しんで欲しいとの想いもあって定番化しています。 これはさっぱりとして食べ易く人気の品です。

ree

下の写真はベテラン主婦の方々の手作りのおばんざい。


「無農薬ステムレタスのナムル」と「国産黒毛和牛のしぐれ煮」です。 農家様に戴いたステムレタスは農家様曰く直近の数日で急激に成長してしまい、少し筋っぽくなったらしく、固い部分もあったので今後の調理の宿題に。


黒毛和牛のしぐれ煮は少し甘めの味付けで脂も絶品です。

ree

下の写真の国産若鶏の唐揚げは嵐山こども食堂定番のおばんざいです。


唐揚げ大好きな子達も多く、老若男女問わず大変喜ばれています。


お手伝いの方々が厨房でかなりの量の若鶏を揚げ切ってくださいました。


柔らかくてジューシー。

ree

炊き立てご飯にベテラン主婦の方々の自家製梅干しを添えて完成です。 ベテラン主婦の方々にお任せして毎回大量のご飯を炊いていただくので・・・これが遅れると一大事です。 プレッシャーが1番掛かる部門です(笑)

ree

下の写真は今回お手伝いいただいた西京高等学校附属中学校の生徒さん達です。 西京高等学校の高校生達と先生と一緒に参加してくださいました。 その実力は今までの数々のお手伝い参加で証明済み。


今回も仕分けにお弁当調理に盛り付け、お菓子つかみ取りに小さい子達の声がけや相手にと大活躍してくださいました。 本当に助かります。

ree

下の写真は今回お手伝いいただいた方々で一枚パチリ。


小中学生に高校生、大学生に社会人の方々にベテラン主婦の方々、社会福祉協議会の方々や中学校、高校の先生方もお手伝い参加いただきました。 皆様本当にありがとうございます。

ree

次回の嵐山こども食堂は令和4年7月17日(日)に開催します。

大勢の皆様のご来場をお待ちしております。


最後に嵐山こども食堂からのお知らせです。


嵐山こども食堂お手伝いの方募集!


令和4年7月17日(日)8月28日(日)9月18日(日)の嵐山こども食堂のお手伝いの方を募集しています。


お越しいただくお客様に手間暇掛けた美味しくて出来立てのお弁当とお土産をお渡しする予定です。


当日は午前9時より調理や仕分けをスタートし、午前11時から午後1時まで嵐山こども食堂でお弁当の配布とフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)を実施し、お弁当の調理や準備、物品の仕分け、予約受付やお弁当の受け渡し、子達の相手等にお手伝いいただきます。


お手伝いご希望の方はご住所と連絡先電話番号をご記入の上、FacebookページかHP、eメールよりお申込みください。(定員になり次第受付を終了させていただきます)


ホームページアドレス(コピーしてお使いください)

https://arashiyamakodomosy.wixsite.com/kodomosyokudou


​Facebookアドレス

https://www.facebook.com/arashiyama.kodomosyokudou


eメールアドレス

arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com


宜しくお願い致します。







 
 
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Facebook

〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所TEL:075-873-3707

Email:arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com

Copyright © 嵐山 こども食堂 Arashiyama Kodomosyokudo. All Rights Reserved.
bottom of page