第30回嵐山こども食堂開催
- 嵐山こども食堂
- 2018年4月20日
- 読了時間: 3分
平成30年4月15日(日)第30回目の嵐山こども食堂を開催しました。 今回もこども食堂当日までに大勢の支援者の方々より、子供達が喜びそうなたくさんのお菓子や食材を戴きました。 このお菓子は可愛いワンちゃんの写真とお手紙付きです。

たくさんのお菓子にデコポンや醤油などの調味料を戴きました。 本当に助かります。 大切に使わせていただきました。

定番のお菓子もどっさり。(笑)

そしてお米もたくさん戴きました。 今回戴いたのは無洗米と普通の白米ですが、次回からはどちらか選べるとの事です。 高校生のお手伝いの方も多いので、お米研ぎ練習も兼ねて普通米を希望しました。 最近はIHコンロのお家もあって、生まれてから実際に「火」で調理することが無いご家庭もあるので、調理のお手伝いなどで体験して貰ってます。

今回のメニューに合わせて、お米と調理酢や野菜をくださる方もあり本当に有難いです。 嵐山こども食堂では、ご来場いただいた方々にできるだけお腹いっぱい食べて貰いたいということもあり、毎回意識してご飯メニューを組み込んでおります。

今回のメニューは「VEGESUSHI(ベジ寿司)・国産豚生姜焼き・具だくさん野菜の味噌汁・フルーツポンチINデコポン・生ケーキ」です。 お手伝いの方の力作のお手製メニューでお出迎えです。

あんじゅさんの6号生ケーキ2個とお菓子も届いてお菓子は用意万端。

大量の野菜や食材もお手伝いの方の手で次々に仕込まれていきます。 今回から参加のNPO団体のお手伝いの方にも大活躍していただきました。

今回外では子供達が喜びそうな遊び道具がスタンバイ。 いつもお手伝いしてくださる高校生のご家庭からご寄付をいただきました。

そして初挑戦のVEGESUSHIもスタンバイ。
たくさんの種類の野菜を使ってます。 皆興味津々。

このお寿司もお手伝いの方の力作揃いです。

お客様で食事を終えた子達には先月から引き続き絵本の読みきかせもあって、お母さんにもゆっくり食事を楽しんでいただいてます。 赤ちゃんと一枚パチリ。(笑)

小さい子にご飯を食べさせてから自分の食事。
ママさんは

小学校や幼稚園繋がりのお母さん達や、近所の子供同士も仲良く食事を楽しんでくれてる様子です。

全体で結構ボリューミーな献立になりました。(笑) 野菜やお米をふんだんに使用しています。

小さな子供達も夢中で遊んでくれてます。

小学生くらいなら十分遊べるかな?(笑) さすがに小学生ともなるとたくさん掬えますね。

最終的にVEGESUSHIはここまで進化しました。 お客様にも大好評だったのでこれから定期的にメニューに加えます。

お代わりも続出し、待ちも出るほどの方にご来場いただいて賑やかな食事風景になりました。 非常食のアルファ米五目ご飯や、サバイバルパンやお菓子もお土産に。

こども食堂後にはいつもお手伝い参加いただいてるPawerのOさんに特別企画の「犬猫勉強会」を開催していただきました。
3月18日(日)の開催に続いて2度目です。 今回は犬猫の感情も良くわかる勉強内容で子供達も凄く喜んでました。 これで噛まれないかな?

Oさん2回も開催していただきましてありがとうございました。 学校ではなかなか習わない貴重な体験だったと思います。 またお願いいたします。

初挑戦のVEGESUSHIも生姜焼きも、ベテランのお手伝いの方やお手伝いの方の仕込みのお蔭で一発で味が決まり、のうちに終わりました。 たくさんのご来場有難うございました。 また来月も大勢の方のご来場をお待ちしております。