top of page

第74回嵐山こども食堂開催

  • 執筆者の写真: 嵐山こども食堂
    嵐山こども食堂
  • 2021年12月22日
  • 読了時間: 16分

更新日:2022年2月18日

令和3年12月19日(日)第74回目の嵐山こども食堂を開催致しました。


先月の11月で嵐山こども食堂は無事6周年目を迎えることが出来ました。


今回より7周年目に向けて嵐山こども食堂の新たな第一歩になります。


6年前にスタートした当初から、嵐山こども食堂は京都で1番最初に始めたこども食堂と言われていますが、現在は全国各地にこども食堂が増えています。


民間の草の根の活動も多いのでとても喜ばしいことだと感じます。


今後は嵐山こども食堂の今までの実際の活動内容や様々な経験を、フィードバックできるように活動していきたいと考えています。 まずは第一弾として今月12月、京都市右京区社会福祉協議会主催の「ボランティア入門講座」へ、お手伝いの方々に出席していただき忙しい日々を過ごしていました。 この後第二弾のこども食堂イベントを開催すべく実行委員会が立ち上がりました。 こども食堂を応援や支援してくださる企業の皆様と、京都のこども食堂を繋ぐ企画やトークセッション、ボランティア体験コースなど今までと一味違う企画内容となっております。 また詳細は後日発表させていただきますので乞うご期待ください。

ree

この日のボランティア入門講座は当日までに満員プラス大幅増員の大盛況で、立ち見や小さい乳幼児がおられるお母さんが別室で参加されて見学しておられる状態でした。

ree

嵐山こども食堂の縁の下の力持ちのお手伝いの方々を代表して御三方に参加していただき、発表の機会を設けていただきました。


皆さん興味深い話をされていたので、今後はもっと他のお手伝いの方々にも参加していただく機会を作りたいと考えています。


ご参加いただいたお手伝いの皆様、本当にありがとうございました。

ree

そして今月も嵐山こども食堂お弁当持ち帰りと併せてフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)を実施しました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


第13回12月19日(日)フードパントリー(お米無償配布)&生理用品配布実施のお知らせです。


嵐山こども食堂ではご希望の方に一家族5キロ程のお米をお配りします。​


数に限りが有る為、ご予約の方限定となりますが、ご予約と受け取りは必ず一家族毎でお名前とご住所、お電話番号をご記入の上、下記ホームページかフェイスブックページよりお申込みください。

お米の寄付者の方より簡単なアンケートがございます。 ​(既に一度お答えいただいた方は不要です)​


【お願い】 会場の前面道路は駐車禁止区域となってますので、くれぐれもお車でのお越しの際は近隣のコインパーキング等を利用して頂くようにお願いします。

こども食堂は地域の方のために開催されています。

できるだけ徒歩、自転車、公共交通機関でお越しください。

ree

eメールアドレス arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com Facebookメールアドレス https://www.facebook.com/arashiyama.kodomosyokudou


予定数に達し次第受付終了となります。 ​​ 受け渡し時間は午前11時~午後1時迄。 ​​ 開催時間は午前11時~午後1時迄、場所は嵐電嵐山駅より徒歩9分、JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分の嵯峨市営住宅集会所にて開催致します。


開催場所 〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所


併せてお米や玄米にお米券、乾物やレトルト食品やインスタント食品、お菓子等のご寄付を戴ける方も募集致しております。 ご連絡いただければ受け取りに伺います。​


よろしくお願いいたします。


併せて12月19日(日)の嵐山こども食堂では、様々なご事情で生理用品を購入できない方に対して相談支援に繋がるよう生理用品の提供を行ないます。


当日の受け渡しは全て女性が行います。

ree

ご予約の方のみで一家族1パック限定でお渡しします。


ご希望の方は下記アドレスかお電話にてお申込みください。


数に限りが有る為、ご予約の方限定となりますが、ご予約と受け取りは必ず一家族毎でお名前とご住所、お電話番号をご記入の上、下記ホームページかフェイスブックページよりお申込みください。​


【お願い】

会場の前面道路は駐車禁止区域となってますので、くれぐれもお車でのお越しの際は近隣のコインパーキング等を利用して頂くようにお願いします。

こども食堂は地域の方のために開催されています。

できるだけ徒歩、自転車、公共交通機関でお越しください。


Facebookアドレス https://www.facebook.com/arashiyama.kodomosyokudou eメールアドレス arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com

予定数に達し次第受付終了となります。

​​

開催時間は午前11時~午後1時迄、場所は嵐電嵐山駅より徒歩9分、JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分の嵯峨市営住宅集会所にて開催致します。


開催場所 〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所


よろしくお願いいたします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


上記のフードパントリー活動は毎回大変好評で数多くの方々より大きな反響をいただいております。


そして今月は12月。


12月と言えば「クリスマス」。


クリスマスと言えば・・・そう、「サンタクロース」です。


今までサンタさんと言えば子供達が信じるもの・・・とばかり思い込んでいましたが、今月は大人が信じても良いんだなと感じられる月になりました。


下のポスターは中学生が作ってくれました。 ありがとうございます。


開催当日に店頭で早速飾らせていただくことに。

ree

今月もお野菜や食材を戴いたりした農家様にお代をお支払いします・・・と伝えても、中には「野菜はお金のことは気にせず使ってください 私としては、困っている方に調理までしていただいて届けていただいていることに感謝しています。」と言われる方もおられます。


食材で買わないといけないものは買って用意していますが、新鮮なお野菜や果物を戴いたり、食材やお菓子を差し入れてくださったり、お米をいただいたりで本当に有難く助かっています。 お菓子はまとめて買うと結構な額になりますし、お菓子を戴けるとその分食材に廻せることが出来ますし、それは色々戴く品にも全て当てはまります。


そして今回も大勢のご支援ご支持いただく支援者の皆様より、クリスマスや歳末御寄付の支援物資をたくさんいただきました。


この場を借りて改めてご報告させていただきます。


本当にありがとうございます。


そして令和3年の一年間を振り返っても、本当に大勢の皆様に助けていただき応援していただいた一年間でした。


本当に感謝しております。 今年一年もありがとうございました。

 

少し早いのですが皆様良いお年をお迎えくださいませ。 令和4年度も嵐山こども食堂を宜しくお願い致します。


下の写真はご近所様が運び込んでくださったたくさんの玄米です。 嵐山こども食堂では独自活動として毎月フードパントリー活動(お米や食材の無償配布)を実施していますが、やはりお米をお渡しすると皆さん凄く喜ばれています。 大切に使わせていただきます。

ree

下の写真もご近所様より戴いたたくさんのお米です。 戴いたお米は大切に使わせていただきます。 本当に有難うございます。

ree

北海道のお米や京都米に近江米、福島米に新潟産のコシヒカリなど、お米の産地や品種も様々です。 水分量や炊き方も試行錯誤ですが、全てがかなり美味しいお米です。 皆さんが普段食べ慣れておられる主食のお米ならではの「食味」「食感」「色艶」「もっちり度」や「冷めた時の味わい」の違いも楽しんでいただいています。

ree

下の写真のお米もたくさん届けて戴きました。


大切に使わせていただきます。


嵐山こども食堂では、お越しになられたお客様にお腹いっぱい食べていただきたいとの想いから、意識してお米を使った「ご飯が主役」の献立を作りお弁当持ち帰りでご提供しています。


食べ盛りの子供さんがおられるご家庭だけでなく、年配の方々も炊き立てで出来立ての美味しい手作りのお弁当はとても喜んでおられます。 お米や玄米、お米券を戴けるととても有難いです。 大切に使わせていただきます。

ree

下の写真のお米やお菓子・ジュース・柿は全て株式会社マリオ・株式会社シナップス・ジャパン様より御提供いただきました。


お米には日本人のアイデンティティや郷愁を感じずにはいられません。 大切に使わせていただきます。

ree

たくさんのお米をいただきまして本当に有難うございます。

ree

ジュースも子達が喜んでくれそうな味をセレクトしていただいてます。

ree

下の写真はオレンジとマンゴーミックスジュース。

ree

下の写真はグレープとピーチミックスのジュースです。


早速お土産として使わせていただきました。

ree

下の写真のサンタクロースブーツ型のお菓子も戴いた品です。


全て日時がバラバラで届いたので、全て同じ方だと分かるのが遅くなってしまいました。

ree

今はリアルサンタクロースを信じています(笑)


子達が凄く喜んでくれているのが印象的な回となりました。



後日嬉しいコメントを戴きました。


「うちの子はサンタさんに見せるんだと、サンタさんびっくりするかなぁと、今日まで必死に我慢して、ブーツを枕元に飾ってます。靴下ないけどブーツあるから大丈夫って嬉しくて仕方ないみたいでありがたいです。」


これだけ喜んでいただけると贈ってくださった方も嬉しいと思います。


クリスマスくらいはお菓子やジュースが多目でも・・・お正月くらいはお菓子多目でも・・・良いですよね(笑) 本当に有難うございます。

ree

下の写真の大きくて立派な柿も送り届けてくださいました。


早速12月19日(日)の嵐山こども食堂のお弁当に添えさせていただくことに。

ree

トマトかほおずきか・・・と言うほどのオレンジの色艶。


お弁当をお買い求めいただいたお客様も美味しい柿をとても喜んでおられました。

ree

下の写真は兵庫県西宮市の「In The Sea インザシー」様より届けて戴いた2升炊き炊飯器・1升炊き炊飯器・金鍋大とエコバックです。


受け取りに伺う機会を検討している中、わざわざ送り届けてくださいました。

ree

2升炊き炊飯器は本当に有難いです。 お弁当の数が毎月記録更新しそうな数量の中、炊飯の良い方法が無いものかと考えていました。

ree

1升炊き炊飯器も大鍋も探していましたが、今回ご縁があってお譲りいただきました。

ree

下の写真の方が「In The Sea インザシー」の塚本様です。


炊飯器で一度ご飯を炊いていただいて確認してから届けてくださいました。


色々な福祉の仕事にも携わっておられる方です。 これは西宮にも行かないと。


戴いた品は早速今月から大切に使わせていただきます。 本当に有難うございました。

ree

下の写真のたくさんのお米はご近所様より戴きました。


大切に使わせていただきます


「お米があれば何でもできるので有難いです」と言われるお母さん達も多いです。 子達にも美味しいご飯をお腹いっぱい食べていただけたら嬉しいです。

ree

下の写真のたくさんのお米とチョコレート菓子は、京都市内で飲食店を経営されている方が差し入れてくださいました。 会社名を載せさせてくださいといっても匿名ご希望だとのことで恐縮です。 お菓子はチョコレートいっぱいで子達も喜んでくれそうです。 まぁ、今月はサンタクロース様からのプレゼントということでオールオッケイかなと思いますけど(笑)

ree

チョコレート菓子や駄菓子のこども達の人気は想像を越えています。


目がキラキラ&ガン見でお菓子つかみ取りは皆・・・超真剣です(笑)


戴いたお菓子は大切に使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真のたくさんのお米はご近所様が差し入れてくださいました。 お話の中でこども食堂のお手伝いに興味をお持ちとの事で、今後お手伝い参加していただけるかも知れません。


戴いたお米は大切に使わせていただきます。 本当にありがとうございます。

ree

下の写真はご近所の嵯峨にじ色畑様より戴いた無農薬栽培の大きな白菜と小松菜です。


早速ベテラン主婦の方々に「白菜のおひたし」「小松菜のおひたし」として調理していただき、お弁当の品にさせていただきました。 柚子風味とゴマ風味の味付けで子達からご年配の方々まで「新鮮で美味しい!」と皆さんに喜んでいただきました。 本当にありがとうございます。 大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様より戴いたたくさんのお菓子や食材、珈琲です。


こちらもお土産に付けさせていただき、皆さんに喜んでいただいてました。 本当に有難いです。

ree

下の写真のたくさんのレトルトご飯とお米は地元右京区京北の京都ファーム様より戴きました。


こちらも大人気の品で早速お土産に付けさせていただきました。

ree

京都京北産の冷めても美味しいお米です。


有難く使わせていただきます。

ree

下の写真は赤い羽根共同募金様を通じて西寺育成苑様が届けてくださったたくさんの手作りのクッキーです。

ree

今回はそのものズバリのクリスマスモチーフで、色々な形のクッキーが入っています。


毎回子達も喜んでくれています。 本当にありがとうございます。

ree

下の写真のたくさんのお菓子とぬいぐるみはお手伝いの方を通じて川島様より届けて戴きました。 駄菓子は子達につかみ取りで使わせていただき、ぬいぐるみは貰い手を募集することに。 結末は如何に???(笑) 戴いた品は大切に使わせていただきます。 本当にありがとうございます。

ree

下の写真のたくさんのゼリーは京都宝製菓様より戴いた「れもんゼリィ」です。 このゼリーはお土産で大好評です。

ree

早速お土産で使わせていただきました。 本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品はローソン様より戴いたたくさんの「とろける豆腐のコク旨麻婆豆腐スープ」です。


最近ローソン様より発売の「ウインナー弁当」と「ミートボール弁当」も大ヒット中とのことです。


今年の冬は寒いのでもう一品身体が温まるスープ系は喜ばれます。


戴いた品は早速配らせていただきました。 本当にありがとうございます。

ree

そして今年の年末、12月31日と令和4年元旦はローソン様でホットミルクが半額の65円での販売とのこと。


牛乳の消費が落ち込んでいる中、廃棄されるのを避けようとの趣旨です。


これは個人的に飲んでみたい・・・いや、最低2杯くらいは飲まねば(笑)

ree

下の写真の品はたくさん戴いた生理用品です。


こちらの品もお客様に連続してお土産で毎月配らせていただいてますが皆さんから喜ばれています。 大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の品はお贈り戴いたプロジェクターとデジタル一眼カメラです。 対面式のこども食堂開催時にはプロジェクターを使った学習会を開催したいと考えています。 本当にありがとうございます。

ree

下の写真のたくさんのお菓子はご近所様より子達にと差し入れていただきました。 本当に有難いです。 大切に使わせていただきます。

ree

下の写真のたくさんお菓子やお煎餅もご近所様より差し入れで届けていただきました。 子達が喜びそうなお菓子が満載です。 早速お土産で使わせていただきました。 本当にありがとうございます。

ree

そして今月も資金カンパしてくださった方々がおられました。

ree

匿名の方も多いのでこの場をお借りして御礼を申し上げます。


戴いた資金は大切に使わせていただきます。 本当にありがとうございます。


ここからは嵐山こども食堂開催当日の風景です。


この日も西京高等学校と付属中学校から生徒さん達と先生が大勢お手伝い参加にきてくれてました。

ree

京都光華中学校・紫野高等学校・嵯峨野高等学校・立命館宇治高等学校の生徒さん達や大学生達も大勢お手伝い参加していただき、社会人の方達やベテラン主婦の方々とともに、縁の下の力持ちとして食材や物資の仕分け、お弁当の調理や盛り付け、注文受付に大活躍してくれています。

ree

開催中にご近所様よりたくさんのお菓子や食材の差し入れも戴きました。

ree

珈琲もたくさん戴きました。 本当にありがとうございます。 大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の1升炊き炊飯器も常連のお客様が持ち込んで差し入れてくださいました。 「家族が食べると思って買い替えたけど、ほとんど使うことなくご飯を炊く量が減ってしまって」との事です。


炊飯器は今まで使ってたものが最近好不調の波が激しく悩みの種でしたのでこれは有難いです。 壊れる時は一瞬ですし。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真のたくさんのドーナッツは「おやつのわ」様より差し入れて戴いたハンドメイドドーナッツです。

ree

美味しそうなドーナッツ・・・色々な種類と味があるようです。


早速当日お土産として配らせていただきました。


本当にありがとうございます。

ree

皆さん寒い中お越しいただいてありがとうございます。 毎回バスで通って来られるご年配の方々や、6年間通い続けてくれている常連の小学生の子、毎月嵐山こども食堂を楽しみに来ていただいているご家族様です。

ree

お手伝いの中学生達が外でお客様の子達の受付をしてくれたり、物品を手渡ししたり、京都大学の学生さん達のアンケートがあったりで賑わっています。

ree

お弁当の盛り付けでは炊飯器が順調に稼働して一安心。 ご飯の炊き上がり待ちは今回無さそうです。


これだけでも一安心です。


戴いた炊飯器がフル稼働しています。


ハンバーグ作りが最大の山場ですが、予約数は必ず確保しないといけないのでプレッシャーが半端無いですけど(笑)


200個作れるのか・・・まだ不明です(笑)

ree

最初は小さくてだんだん大きくなるもの・・・それはハンバーグ(笑)


数が確保できると強気の大きさ設定なんですけど。

ree

中ではお手伝いの皆さんでドンドンお弁当を仕上げていただいてます。

ree

今回戴いたお菓子のMIXです。 かなり高級品のお菓子もチラホラ。


しかし子達の一番人気は・・・駄菓子です(笑)

ree

たくさん戴いた柿もスタンバイ。


1個1個が立派な柿です。

ree

外では今回届けてくださったぬいぐるみのゴリラの行き先決定。

大事にしてくれそうな子に貰われて行きました。


子供さんは大喜びの様子。

ree

お弁当が次々に仕上がっています。


今回のメニューです。


「クリスマススペシャル弁当・自家製照り焼きハンバーグ・冬白菜と小松菜のおひたし・サンマトマトソース煮・柿・お菓子のお土産付」

 

限定200食。(予定数に達し次第、予約受付終了となります・お弁当用とお土産用エコバックご持参ください)

午前11時~午後1時まで開催します。

こども100円(専門学校・大学生迄)大人300円

ree

下のお弁当のおばんざいは全てベテラン主婦の方々の調理と味付けです。


戴いた無農薬白菜は柚子風味のおひたしに。


小松菜のおひたしはゴマ出汁風味です。 サンマトマトソース煮は定番品です。 自家製梅干し添え。

ree

柿の果物と手作りハンバーグです。

ree

サラダパスタを足すか直前まで迷いましたが、段取り的に結構ギリギリの仕上げに。

ree

下の写真はお手伝いにご参加いただいた縁の下の力持ちの西京高等学校と付属中学校の生徒さん達です。


先生と一緒にご参加くださいました。 いつもお手伝いいただき有難いです。 お手伝いの内容にもとても慣れて既にベテランの域に(笑)

ree

下の写真は今回お手伝いいただいた縁の下の力持ちの皆様です。


今年一年お世話になりまして本当にありがとうございました。 お手伝いの皆様も良いお年をお迎えくださいませ!(^^)!

ree

追伸


今月12月20日(月)に王将様より王将こども弁当を無償でご提供いただきました。


お子様のおられるご家庭限定で早速配らせていただき完売しました。

ree

「唐揚げだ~いすき」


「やった~~~ウインナー入ってる!!!」


「餃子あんた好きやんな~~~良かったね」


とお母さんと子達の会話も随分弾んでいました。 子供さんが学童帰りで「晩御飯何しよう~~~」と迷っておられた奥様も大喜びのご様子です。

ree

王将様、温かい出来立ての王将こども弁当をたくさん戴いてありがとうございます。

ree

今回はカルピスウォーターのジュース付きでフルコンボ弁当完成です。 本当にありがとうございました。

ree

次回の嵐山こども食堂は新年明けて令和4年1月16日(日)に開催します。 大勢の皆様のご来場お待ちしております。


最後にお知らせです。


嵐山こども食堂お手伝いの方募集!


令和4年1月16日(日)・2月20日(日)・3月20日(日)の嵐山こども食堂のお手伝いの方を募集しています。 寒い中お越しいただくお客様に手間暇掛けた美味しくて温かいお弁当とお土産をお渡しする予定です。


当日は午前9時より調理や仕分けをスタートし、午前11時から午後1時まで嵐山こども食堂でお弁当の配布とフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)を実施します。


お手伝いご希望の方はご住所と連絡先電話番号をご記入の上、FacebookページかHP、eメールよりお申込みください。(定員になり次第受付を終了させていただきます)


ホームページアドレス(コピーしてお使いください) https://arashiyamakodomosy.wixsite.com/kodomosyok.../contact ​Facebookアドレス https://www.facebook.com/arashiyama.kodomosyokudou

eメールアドレス arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com


宜しくお願い致します。


 
 
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Facebook

〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所TEL:075-873-3707

Email:arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com

Copyright © 嵐山 こども食堂 Arashiyama Kodomosyokudo. All Rights Reserved.
bottom of page