top of page

2024年1月14日(日)臨時・嵐山こども食堂開催

  • 執筆者の写真: 嵐山こども食堂
    嵐山こども食堂
  • 2024年1月15日
  • 読了時間: 5分

更新日:2024年3月28日

2024年1月14日(日)に新年最初の嵐山こども食堂を開催致しました。


今回は臨時に王将お子様弁当の無料配布を実施させていただきました。

ree

2015年11月にスタートした嵐山こども食堂は、京都で1番最初に始まったこども食堂と言われています。


そして「日本一長いこども食堂ブログ&日本一写真の多いこども食堂HP」にようこそお越しくださいました。(笑)(交流のある他府県のこども食堂関係者の方々よりコメントを戴きました)


嵐山こども食堂はスタート以来、どなたでも参加可能なこども食堂として「お弁当を購入していただいて応援」「お米やお菓子、食材の御寄付をしていただいて応援」「御寄付で応援」「お手伝い参加で応援」のスタイルで8年以上続けてきました。


長年に渡り毎回この日を楽しみに通ってくださる大勢のファンのお客様や、常日頃より御支援御援助くださる多くの個人様や企業様、縁の下の力持ちのお手伝いの皆様の御蔭で、嵐山こども食堂は2023年11月19日(日)の開催で満8周年目を迎えることが出来ました。


本当にありがとうございます。


これからも国産米や国産野菜、そして国産の鶏肉・豚肉・牛肉使用にこだわり、温かい出来たての美味しいお弁当を作り続け、併せてフードパントリー活動(お米5キロと食材の無償配布)とフードドライブ活動(食材の積極的募集)を継続していきます。嵐山こども食堂も参加しています。


ここからは少しお知らせです。


2023年8月1日からスタートした「きょうはぐふぁんど」のお知らせです。


2024年3月末で終了する取組です。


京都市のふるさと納税の取り組みとして「きょうはぐふぁんど」の募集が始まっています。

ree

ふるさと納税の仕組みを活用した取り組みで、寄付を直接地域の子育て支援の拡充の為に活用する取組です。

今回、嵐山こども食堂も支援事業として採択されています。


寄付をしていただいた方は、手続きをされると、寄付金のうち2,000円を超える金額については、所得税の還付、住民税控除を受けられます。京都市の方も控除対象です。


ふるさと納税をしてみたい方は是非お試しください。


皆様の温かい御支援と御援助を心からお願い申し上げます。


【嵐山こども食堂】

2015年11月29日よりスタートした嵐山こども食堂は2023年6月度で第92回目の開催を終えました。


2020年4月よりは新型コロナの流行でフードパントリー活動(お米5キロと食材の無償配布)の取り組みを実施し、こちらも2023年6月には第32回目の継続活動を実施しています。


継続して活動する中で、誰一人見捨てない温かい地域活動や人との交流を創り出し、寄付者の方々やお手伝い参加される方々と一緒に住み易い街を創り上げていくことが特色です。



「きょうはぐふぁんど」の詳細や税控除の詳細は、他の団体や寄付先の詳細などはこちらのページをご参照ください。



ここからは臨時の嵐山こども食堂開催のご報告です。


餃子の王将様より冬休み「王将お子様弁当」のご提供をいただきまして、来られたお客様にお配りさせていただきました。


これは長期休暇中に学校給食がなくなることで食に欠ける可能性のある子どもたちに美味しいお弁当を食べて貰いたいと考えられた株式会社王将フードサービス様の社会貢献活動です。


開催当日は王将様より作りたてのたくさんの「王将お子様弁当」を差し入れていただきました。


子供様分ですが無料です。


カルピスウォーターも付けていただいてます。

ree

出来立ての熱々のお弁当です。


炊き立てのご飯と餃子・唐揚げ・シャウエッセンが入ってます。


子供達の大好きなものばかりです。

ree

早速スタート直後から続々とお客様にお越しいただいて盛況です。

ree

子供達も元気に来てくれてます。


天気が良かったので散歩も兼ねてお越しいただいてる方も。

ree

この日の外の外気温は6度位でかなり寒い日でした。

ree

お弁当を順調にお渡ししています。

ree

毎月第三日曜日の嵐山こども食堂開催時に混み合う時間帯を避けるご相談をされる方も。

ree

徐々に混んできましたが大丈夫です。

ree

一気に子供達が増えてきました。

ree

帰る際に公園でお弁当を食べたいと言い出す子も(笑)

ree

かなりスムーズにお弁当をお渡しできています。

ree

色々とちょっとした相談事もお聞きしています。

ree

今回初めて王将お子様弁当を受け取られる方もおられて、皆さんとても喜んでおられました。

ree

特に子供達はすぐに食べたいものばかりの様子です。


子達だけで来てくれる子も。 気をつけて帰ってね。


これにて今回は無事に終了しました。

ree

ここからは少しお知らせです。


次の9年目&春先に向けて個人様や企業様とのタイアップ&コラボ企画イベントが毎月実施予定です。


2024年1月21日(日)は京都弁護士会様とのコラボイベント「第53回憲法と人権を考える集い」会場でも嵐山こども食堂のお弁当販売を実施します。


詳細はブログをご参照ください↓


ree

そして2023年10月から2024年3月まで、全15回の嵐山こども食堂へのインタビューと講演会&イベントがスタートしています。


「嵐山こども食堂講演会ROAD」ブログはこちらです↓


次回の嵐山こども食堂は2024年1月21日(日)に開催します。


当日は嵐山こども食堂として京都弁護士会様のイベントに参加予定もあり、420食を越えるお弁当を作る予定です。


開催会場ではスタートアップされる団体様のこども食堂見学会と企業様の来場予定も重なっており、かなり賑やかな回になりそうです。


大勢の皆様のご来場をお待ちしております。


最後に嵐山こども食堂からのお知らせです。


嵐山こども食堂お手伝いの方募集!令和6年2月18日(日)の嵐山こども食堂のお手伝いの方を募集しています。 


お越しいただくお客様に手間暇掛けた美味しくて出来立てのお弁当とお土産をお渡しする予定です。 


当日は午前9時より調理や仕分けをスタートし、午前11時から午後1時まで嵐山こども食堂でお弁当の配布とフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)を実施し、お弁当の調理や準備、物品の仕分け、予約受付やお弁当の受け渡し、子達の相手等にお手伝いいただきます。


お手伝いご希望の方は必ずお名前と住所、連絡先電話番号をご記入の上、FacebookページかHP、eメールよりお申込みください。(定員になり次第受付を終了させていただきます) 


ホームページアドレス(コピーしてお使いください)https://arashiyamakodomosy.wixsite.com/kodomosyokudou​ 


Facebookアドレス


メールアドレス


宜しくお願い致します。

 
 
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Facebook

〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所TEL:075-873-3707

Email:arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com

Copyright © 嵐山 こども食堂 Arashiyama Kodomosyokudo. All Rights Reserved.
bottom of page