top of page

第95回嵐山こども食堂開催

  • 執筆者の写真: 嵐山こども食堂
    嵐山こども食堂
  • 2023年9月26日
  • 読了時間: 32分

更新日:2023年10月1日

2023年9月17日(日)第95回目の嵐山こども食堂を開催致しました。


2015年11月にスタートした嵐山こども食堂は、京都で1番最初に始まったこども食堂と言われています。


御陰様で嵐山こども食堂は後2回開催後の今年の11月で満8周年を迎える予定です。


そして「日本一長いこども食堂ブログ&日本一写真の多いこども食堂HP」にようこそお越しくださいました。(笑)(交流のある他府県のこども食堂関係者の方々よりコメントを戴きました)


開催当日の9月17日(日)は曇り空ながら、かなり蒸し暑い日となりました。


先月の嵐山こども食堂は、京都の夏の風物詩「地蔵盆」を開催される近隣地域が多く、第四日曜日に開催させていただきました。


今月9月は前回から3週間後の早目の開催となっています。


まだまだ暑い毎日が続いていますが、一部コンビニでは早くも12月のクリスマスケーキの予約チラシが置かれてます。


そして今月からは年末年始に向けて協賛企業様とのタイアップ企画&コラボ企画の第一弾がスタートしています。


昨今の円安の影響、物価高や原料費の高騰、働き方改革によるパート・アルバイト時間の短縮等を受けて生活が苦しいとおっしゃる方はかなり増えてきています。


9月度よりは嵐山こども食堂のフードパントリー活動拡充策として、日々御支援御支持くださる個人様や企業様より御寄付戴いたお米と食材、生活必需品をメインにお配りする品を追加し、お米無償配布数の増量、高齢者の方や介護の御家族様向けに大人用紙おむつの無償配布を、お越しになられた必要とされる方にご提供させていただきます。


ここからは開催当日までのご報告です。


今回の第95回嵐山こども食堂では、まだまだ暑いの日が続きますので、前月に引き続き大好評の夏祭りイベントも継続しました。


当日の予想気温は34度でした。


2015年11月29日の嵐山こども食堂初開催から現在まで、8年近くに渡って嵐山こども食堂を毎月継続して開催する中、常日頃からサポートしてくださる個人様や企業様の御支援御援助くださる方々よりたくさんの品物を戴いてきました。


今回の嵐山こども食堂開催にあたっても、個人様や企業様が心のこもった様々な品物を届けてくださいました。


この場をお借りしてご報告並びに厚く御礼申し上げます。 下の写真は無償配布のご案内です。 今年の秋より企業様との協賛コラボ企画により、大人の方用の紙パンツをお配りさせていただきます。(量により配送も可能です)

ree

ご自身や御家族、身内に介護される方がおられる方にもお渡し可能です。


ree

紙パンツには各種メーカーによって仕様に違いがあり、細かいサイズ設定となっております。


下のデータは大人用テープタイプ紙おむつのサイズの目安です。

ree

下のデータはパンツ大人用パンツタイプ紙おむつのサイズの目安です。

ree

大人用紙パンツご希望の方は、必ずお名前・住所と連絡先電話番号、ご希望の紙パンツサイズをご記入の上、FacebookページかHP、eメールよりお申込みください。

ご年配の方は電話でも受け付け致します。

予約が埋まり次第、受付を終了させていただきます。

ホームページアドレス(コピーしてお使いください) https://arashiyamakodomosy.wixsite.com/kodomosyokudou

eメールアドレス

arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com

嵐山こども食堂事務局 〒616ー8317 京都市右京区嵯峨野神ノ木町10番地7 電話番号075-873-3707

下は嵐山こども食堂お手伝いの方募集のお知らせです。

ree

大勢のお手伝い希望の方々からのお問い合わせにお応えし、令和5年9月17日(日)から嵐山こども食堂にお手伝い参加してくださる方を募集しています。


2023年の年内の予定です。


・10月15日(日) ・11月19日(日) ・12月17日(日)

2024年1月以降 毎月第三日曜日


お越しいただくお客様に手間暇掛けた美味しく出来立てのお弁当とお土産をお渡しする予定です。


当日は午前9時より調理や仕分けをスタートし、午前11時から午後1時まで嵐山こども食堂でお弁当の配布とフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)を実施し、お弁当の調理や準備、物品の仕分け、予約受付やお弁当の受け渡し、子達の相手等にお手伝いいただきます。


お手伝いご希望の方はお名前と住所、連絡先電話番号をご記入の上、FacebookページかHP、eメールよりお申込みください。(定員になり次第受付を終了させていただきます)


ホームページアドレス(コピーしてお使いください) https://arashiyamakodomosy.wixsite.com/kodomosyokudou​



メールアドレス arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com

宜しくお願い致します。


嵐山こども食堂事務局 〒616ー8317 京都市右京区嵯峨野神ノ木町10番地7 電話番号075-873-3707


上記募集を掛けさせていただいたところ、早速大勢のお手伝い希望の方々からのお問合せをいただきました。 今回の嵐山こども食堂では6名の方がお手伝いに初参加してくださってます。


本当にありがとうございます。

下の写真の品は、宇治市にお住いの方が、赤ちゃん用の「WAKODOはいはい粉ミルク」「無添加哺乳瓶洗剤」「無添加ベビー用肌着洗い洗剤」を届けてくださいました。 本当にありがとうございます。

早速今回の嵐山こども食堂で、赤ちゃんがおられるご家庭の方にお渡しさせていただきました。 ちょうど7年振りに子供さん授かったと言われるお母様がお越しになっておられたので、上記品物をお渡しさせていただいき、とても喜んでおられました。

ree

下の写真の品は、宇治市在住の方が、たくさんの薄力小麦粉や米粉・とうもろこし茶・麦茶、とうもろこしペースト缶を届けてくださいました。 本当に有難うございます。


食材を戴けると有難いです。 今回、早速店頭に並べさせていただき、必要とされる方にお配りさせていただきました。

ree

下の写真の品は、ご近所様がたくさんのお米券を送り届けてくださいました。 お米券、お米、玄米は本当に有難いです。

ree

必要とされる方にお配りさせていただき、大切に使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品は、ご近所様よりたくさんの梅がゆ、鮭がゆ、お茶、缶詰、ジュース、珈琲の食材や缶詰の差し入れいただきました。


本当に有難いです。


今回早速必要とされる方にお配りさせていただきました。 本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品はご近所様よりたくさんのお菓子とお米の差し入れを戴きました。


本当にありがとうございます。


高級なお煎餅は京都の大正十一年創業の藤兵衛庵様の手作りお煎餅詰め合わせです。

ree

お米やお煎餅は本当に有難いです。


早速今回の嵐山こども食堂で必要とされる方にお配りさせていただきました。

ree

下の写真の品はご近所様よりたくさんの高級ゼリーと高級お煎餅、高級おかき、缶ジュースを戴きました。

ree

温かいお手紙も添えていただいております。


「暑さ寒さも彼岸までといい、毎回その通りと感じておりますが、この夏の暑さはそうなると信じたいくらいです。皆さんも季候の変化に左右されないよう、体力を維持できるよう心がけましょう。笑顔でお召しあがりください。」

ree

いつもお気遣いいただきまして誠にありがとうございます。 お菓子は本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

戴いた食材やお菓子「Tropicana太陽たっぷり果実ミック100%MIXED JUICE」は早速今回の夏祭りイベントで子供達用のゲームと組み合わせて使わせていただきました。 本当に有難うございます。


子達も先月よりは少し慣れたゲームを楽しみながら缶ジュースをゲットしてくれてました。

ree

下の写真は嵐山こども食堂宛に、タケカワ様・マツダ様・キムラ様・イシハラ様・イシダ様・ヨネダ様・タナカ様より御寄付を戴きました。

御寄付は本当に有難いです。

戴いた御寄付はお弁当容器代や食材の購入に、大切に使わせていただきます。 本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品は、ご近所様より折り畳み式三輪車と服、タオルをたくさん戴きました。

ree

本当に有難うございます。

ree

早速今回の嵐山こども食堂で展示させていただき、全て持ち帰りいただきました。


皆さんとても喜んでおられました。 折り畳み式三輪車も程度がよく、貰っていただいた子供さんも喜んで遊んでくれそうです。

ree

下の写真のたくさんのお米は、ご近所様より戴いた精米仕立ての「コシヒカリ米」です。

美味しいお米は本当に有難いです。

大切に使わせていただきます。

ree

下の写真のたくさん野菜は農林センター様より朝採りの超新鮮野菜(万願寺とうがらし・長茄子・しまなす・山科なす・白茄子・かぼちゃ)をたくさん戴きました。

ree

お野菜は本当に有難いです。 カボチャは固い程良いとの事。


固くて熟成している巨大カボチャです。

ree

早速今回の嵐山こども食堂では急遽一部メニューを変更して、たくさん戴いたお野菜でお弁当のおばんざいを作らせていただきました。


茄子はそのまま、カボチャはカットして、当日お越しになられたお客様にお配りさせていただきました。


超新鮮なので飛ぶように無くなってました。


本当に有難うございます。

ree

下の写真のたくさんのお菓子は、ご近所様が自転車でたくさんのお菓子を届けてくださいました。


暑い中本当に有難うございます。

ree

「子供達が喜んでくれるなら」と色々なお菓子をたくさん取り揃えてくださっています。

ree

戴いたお菓子はお菓子つかみ取りコーナーで使わせていただき、子達に早速配らせていただきました。


本当に有難うございます。

ree

下の写真の品は京都宝製菓様よりたくさんの珈琲フィナンシェを戴きました。

ree

お菓子は本当に有難いです。

ree

早速今回の嵐山こども食堂で、子供達に配らせていただきました。


本当に有難うございます。

ree

下の写真のたくさんのお米は地元右京区京北の京都ファーム様より、たくさんの精米仕立ての地元「京北産コシヒカリ米」を届けてくださいました。

ree

美味しいお米は本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

いつも嵐山こども食堂にお越しで、お米を希望されるお客様からは「何から何まで物価が上がったし大変」「他の物は始末してもお米は節約しようがないです」「一番腹持ちが良いのはおむすび」「子供がお腹が空いたらご飯かおにぎりを食べときと言います」と、生の声をお聞きしています。


大勢の方のこういう声をお聞きすると、やっぱりご飯、そしてお米が子供達や日本人に一番合うのかも知れないなと改めて感じます。


現在、嵐山こども食堂では戴いたたくさんのお米や玄米、お米券をお弁当のご飯として使わせていただくことはもちろん、お困りの方優先で嵐山こども食堂つなGOフードパントリー活動(お米5キロと食材の無償配布)で配らせていただいております。


「お米があれば何でもできる」「給料が減って生活は大変だけど、こども達にはお腹いっぱい食べさせてやりたい」「長期休暇になると子供達に毎食3食作らないといけないのでお米がすぐに減ります。お米を戴けると本当に助かります」とおっしゃるお客様が本当に大勢おられます。


嵐山こども食堂では毎回のお弁当の献立にベテラン主婦の方々の意見を採用し、意識してご飯に良く合うおばんざいメニューを当日の朝から手作りしています。


お越しいただいたお客様には温かい出来立てのご飯をお腹いっぱい食べていただきたいとの私達の想いからです。


御寄付くださる方々より、お米や玄米、お米券を戴けると本当に助かります。


受け取りにも伺いますのでお気軽にご連絡ください。


戴いたお米は大切に使わせていただきます。


以下連絡先です。


ホームページアドレス(コピーしてお使いください)

https://arashiyamakodomosy.wixsite.com/kodomosyokudou​


Facebookアドレス

https://www.facebook.com/arashiyama.kodomosyokudoue


メールアドレス

arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com

宜しくお願い致します。


嵐山こども食堂事務局

〒616ー8317

京都市右京区嵯峨野神ノ木町10番地7

電話番号075-873-3707


下の写真の品は、ご近所様よりたくさんの「Asahi SUS 乳酸菌 CP1563 シェイクロイヤルミルクティ・AJINOMOTO 本粥・薬用手指消毒ジェル・パスタ・小川珈琲・珈琲豆」を戴きました。

ree

プロテインシェイクや消毒ジェルは本当に有難いです。

ree

早速今回の嵐山こども食堂で、必要とされる方にお配りさせていただきました。

ree

これから少しづつ寒くなり出すと手軽に食べれるお粥も良いですね。

ree

現在、京都市内ではインフルエンザと新型コロナが猛威をふるい同時流行しています。 京都市内の幼稚園や保育園、小学校や中学校、高校では学級閉鎖されるところもかなり出ているようです。 今回もお手伝いの方々で直前に8名、急遽お休みの方がおられました。


まだまだ消毒ジェルも活躍しそうです。

ree

下の写真の品はセカンドハーベスト京都様よりたくさんの食材を戴きました。


本当に有難うございます。


早速今回の嵐山こども食堂で必要とされる方にお配りさせていただきました。

ree

下の写真の品はご近所様より「子供達に」とたくさんのお菓子を差し入れくださいました。


子達がお菓子をつかみ取りし易い、個包装のお菓子もたくさん詰め合わせてくださってます。


お菓子は買うと凄く高いので本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真のたくさんの高級お菓子や高級ゼリー、高級水菓子、高級お煎餅は、ご近所様が差し入れてくださいました。 お菓子やゼリー、水菓子は本当に有難いです。 本当に有難うございます。

ree

子供達の中にはお菓子つかみ取りで、駄菓子狙いオンリーの子も(笑)


中にはこのお菓子1個で駄菓子30個とか50個くらいは余裕で買えるものも。

ree

大人の方の方が充分値打ちを分かっていただいてるようです。

ree

下の写真のたくさんのお菓子は、ご近所様より差し入れて戴きました。 本当にありがとうございます。

ree

お菓子は本当に有難いです。

ree

子供達が喜んでくれそうなお菓子をたくさん詰め合わせていただいてます。 お菓子のつかみ取り用にも使わせていただいてます。

ree

大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の品はご近所様より、今月2回目となるたくさんのお菓子や食材、ジュースの差し入れを戴きました。

本当に有難うございます。


まだまだ暑い日が続きます。 大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はライオン株式会社様とのコラボ企画により、たくさんの子供用ミニオン歯ブラシと歯磨き粉を戴きました。


本当にありがとうございます。


早速子達に配らせていただきました。

ree

「子供達がしっかり歯を磨くようになった」


「楽しんで歯みがきしています」


「歯磨き粉が気に入った様子です」


とお渡しさせていただいたお客様より多くの嬉しいご感想を戴いております。


子達は楽しく歯磨きをしてくれてるようです。

ree

下はお知らせです。

今回の嵐山こども食堂には京都の弁護士の方が3名お手伝いで入られました。 お一人は以前も嵐山こども食堂にお越しになられた方で、講演を聴いていただいたのがご縁で、後2名の方もこども食堂に興味を持たれたようです。 お客様やお手伝いの方、協賛企業様の担当者様に、質問やお話を聞かれることもあるかと思いますが、その際は是非御協力の程よろしくお願い申し上げます。

嵐山こども食堂

ree

ここからは開催当日に差し入れていただいた、たくさんの品物と御寄付のご報告です。


嵐山こども食堂開催当日に協賛企業様より、たくさんの生活必需品の差し入れを戴きました。

ree

早速お手伝いの方々に仕分けしていただき、展示して並べさせていただきました。

ree

必要とされる方々にお配りさせていただきました。


本当に有難うございます。

ree

子供様のおられるご家庭には1袋づつお渡しさせていただきました。


果汁100%です。

ree

ご報告です。


昨日開催の嵐山こども食堂では、毎回大勢お手伝いにお越しくださっている京都市立西京高等学校・附属中学校の学生さん達と引率の先生様より、文化祭でのバザーの売上金を「ご購入者のお気持ち」としてご持参くださいました。


皆様にはいつも熱心にお手伝いいただき、感謝致しております。

ree

戴いた御寄付はどうしても買わないといけない食材やお弁当容器代に使わせていただきます。


本当にありがとうございます。 来月は学園祭で御寄付や応援くださる方々より集めて戴いた品物をお持ちくださるとのことです。

ree

下の写真の品は、当日お越しになられたお客様よりたくさんの男性用の肌着や靴下の差し入れを戴きました。

ree

本当にありがとうございます。


早速店頭に並べさせていただき、即完売となっていました。

ree

下の写真はご報告です。


開催当日京都の弁護士の先生3名が大勢の学生さんや社会人の方々と共にお手伝い参加してくださいました。 皆で記念に一枚パチリ!

ree

暑い中たくさんの新米もご持参くださり、御寄付いただきました。

ree

お米は本当に有難いです。

ree

大切に使わせていただきます。


本当にありがとうございました。

ree

下の写真のたくさんの玩具も開催当日にお客様より持ち込んでいただきました。


ぬいぐるみやたくさんの玩具の差し入れです。


玩具やぬいぐるみは本当に有難いです。


早速大勢の子供達が気に入ってくれて、持ち帰ってくれてました。


本当に有難うございました。

ree

下の写真の品は開催当日に、ご近所様がバスでお越しになり、たくさんの絵本とお菓子の差し入れを届けてくださいました。


絵本もお菓子も本当に有難いです。


早速会場に並べさせていただき、大勢の子供達が喜んで持ち帰ってくれてました。


本当に有難うございます。

ree

下の写真の品は嵐山こども食堂宛に京都府共同募金会様を通じて社会福祉法人白百合会リ・ブラン京都様よりたくさんの「ガレット」のお菓子を戴きました。

ree

お菓子は本当に有難いです。 早速当日配らせていただきました。

ree

本当にありがとうございました。

ree

下の写真の品は、なか小路・若野真徳様が会場にお越しになり、御寄付を戴きました。


以前から気に掛けていただいてたようです。 会場内を見学されながら、かなり驚いておられました。

ree

本当にありがとうございます。


戴いた御寄付はどうしても買わないといけない、食材やお弁当容器代に使わせていただきます。


大切に使わせていただきます。

ree

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ここからは嵐山こども食堂の活動内容のご紹介です。


今回で第35回目の継続開催となる、嵐山こども食堂と個人の方々や企業様、農家様との繋がりを活かし、戴いたお米や食材を無償配布する取り組み「嵐山こども食堂つなGOフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)とつなGOフードドライブ活動(食材の積極的募集)」を実施しました。


これからも皆様のご協力とご助力を宜しくお願い致します。


9月17日(日)第35回「嵐山こども食堂つなGOフードパントリー(お米無償配布)」のお知らせです。(お困りの方優先でのお渡しです)


嵐山こども食堂ではご希望の方に一家族様5キロ程のお米をお配りします。​


数に限りが有る為、ご予約の方限定となりますが、ご予約と受け取りは必ず一家族毎でお名前とご住所、お電話番号をご記入の上、下記ホームページかフェイスブックページよりお申込みください。


お米の寄付者の方より簡単なアンケートがございます。 ​(既に一度お答えいただいた方は不要です)​


【お願い】

会場の前面道路は駐車禁止区域となってますので、くれぐれもお車でのお越しの際は近隣のコインパーキング等を利用して頂くようにお願いします。こども食堂は地域の方のために開催されています。できるだけ徒歩、自転車、公共交通機関でお越しください。


Facebookメールアドレス


eメールアドレス

arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com


予定数に達し次第受付終了となります。


受け渡し時間は午前11時~午後1時迄。


場所は嵐電嵐山駅より徒歩9分、JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分の嵯峨市営住宅集会所にて開催致します。


開催場所 〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所


併せてお米や玄米にお米券、乾物やレトルト食品やインスタント食品、お菓子等のご寄付を戴ける方も募集致しております。


ご連絡いただければ受け取りに伺います。​


よろしくお願いいたします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そしてここからは第95回嵐山こども食堂の開催当日の様子です。 当日お手伝いの方々の仕分け作業は午前9時からスタートし、たくさんの物品を仕分けてくださってます。 この日も縁の下の力持ちとして大勢の小学生、中学生や高校生、大学生の方々や社会人の方々、ベテラン主婦の方々、大勢の方々がお手伝いに馳せ参じてくださいました。

ree

お手伝いにお越しくださっている方々は、会場のある京都市右京区だけでなく、西京区、北区、中京区、左京区、東山区、南区、下京区、向日市、長岡京市、亀岡市、南丹市、宇治市、城陽市、東京と市内市外各地から来てくださってます。


今回一番遠い方はなんと東京からお手伝い参加してくださってます。

ree

下の写真、たくさんの食材の品物の仕分けは、ベテランの社会人の方々と学生さん達主体で、テキパキと仕訳けていただいてます。

ree

当日協賛企業様から大量に届いた品物もすぐに仕訳けていただきます。

ree

下の写真、次々と細かく仕訳けていただいたお土産の袋が完成していってます。


皆さんとにかく早いっ(笑)

ree

弁護士の先生方にも、各持ち場でフル参加でお手伝いしていただくことに。

ree

下の写真はお手伝いの方々に、お弁当材料の仕込みをしていただいているところです。

ree

今回はベテラン主婦の方々中心ですが、中にはスーパー高校生や大学院生、管理栄養士の方もおられるので任せて安心です。

ree

下の写真は「キャベツ千切り道場修行」・・・おおっと違った(笑) 泣く子も黙る切れっ切れ包丁キャベツ千切りの一枚です。

ree

この日は普段のお問い合わせが多くなってきた為、新しくお手伝いの方の募集を掛けさせていただきました。 早速新しいお手伝いの方が大勢初参加してくださってます。

ree

そしてこの日も議員の方が見学とお手伝いに参加してくださってます。


府議会議員の大河内議員と竹内議員様です。

ree

当日は今回御援助・御支援・御協賛いただいた個人様や企業様より戴いた、たくさんの食材、物品やお米の仕分け作業があります。 大勢のお手伝いの方々には毎回本当に助けていただいています。


同志社大学のハビタットの学生さん達には、他の学生さん達との調整役もお願いし、作業内容を丁寧に伝えていただいています。

ree

今回お手伝い初参加してくださっている学生さんの中には、お姉様の紹介により妹様がお友達と初参加の方も。 他にもお客様の子供さん達が嵐山こども食堂の活動に興味を持たれて、お友達と2人でお手伝いに初参加してくださってます。

ree

細かく仕訳けていただいたので、お客様にはたくさんの食材や物品の中、必要な物をきっと見つけていただけるはず。

ree

朝採れの超新鮮野菜もたくさん並んでいます。 差し入れて戴いたたくさんの玩具や子供服も早速展示させていただいてます。

ree

下の写真は戴いた超特大のしまなす・白茄子です。


飛ぶように無くなってます。


さすがに大人気。

ree

下の写真はMAXサイズのしまなすと白茄子です。


戴いた生産者の方々のお話では、輪切りにしてオリーブオイルでじっくり焼いて、甘辛醤油味で味付けするとトロットロの絶品に。 ミニストローネに入れても抜群に合うとのことです。

ree

下の写真の品は、インスタント食品にレトルト食品、瓶詰め調味料、乾麺、お蕎麦、鍋スープの素、カップ麺や小麦粉、紅茶、バーモントハヤシ、ジュース、缶コーヒー、お茶類。

ree

下の写真は当日協賛企業様より差し入れていただいた「アリエール4Dジェルボールすすぎ1回強洗浄・洗剤」は、天日干しタイプと部屋干しタイプの2種類をご用意いただきました。

ree

下の写真のこちらの品も協賛企業様より戴いた、学生さんや女性に大人気の品「Asahi SUS 乳酸菌 CP1563 シェイクロイヤルミルクティ」プロテイン。 置き換えダイエットに最適だとか。

ree

物品コーナーは学生さん達と社会人の方々に担当していただいてます。

ree

下の写真の品は当日協賛企業様より差し入れて戴いたインスタント袋麺「エースコック・ワンタンメン」と「マルちゃん正麺醤油味」です。


今回人気の味2種類をご用意してくださってます。

ree

下の写真は玩具と文房具、子供服の展示場面です。


毎回持ち込んで差し入れしてくださる子供用の玩具や服、婦人服等も増えてきてますが、毎回全て完売してます。 「子供の好みがコロコロ変わる」「服もすぐに小さくなるし」「まだ綺麗なのに」「好みの差が激しい」「気に入った服ばかり着てます」


とおっしゃる方が、大勢持ち込んでくださってます。

ree

下の写真、子供達が楽しみにしてくれているお菓子つかみ取りコーナーもスタンバイ完了。


当日ご近所様が持ち込んでくださった、たくさんの絵本やお菓子も、早速つかみ取りBOXに入れさせていただいてます。


お菓子やジュースは学生さんのセレクトなので間違いないかな!?

ree

お菓子つかみ取りBOXには、たくさん駄菓子も混じってるのですが、大きいお菓子が子供達に人気とは限らないのが面白いところです(笑)


一番上には当日ご近所様が持ち込んで差し入れてくださった「うまい棒秋味セット」がたくさん載ってます。


うまい棒に混じって箱の下の方には超高級なゼリー菓子もたくさん埋まってます。

ree

下の写真の凍らせて食べるチューペット菓子も、企業様よりご協賛いただいたので一家族様一袋分をお渡ししています。 中には「果汁100%」を気に入ってくださってるお母様も。


個人様がたくさん差し入れてくださった、缶ジュースとパックジュースも、子供達が喜んで持ち帰ってくれてました。


お母様も大喜びの様子です。

ree

外ではいよいよ嵐山こども食堂の開催時間が近づいてきました。 今回も暑い中大勢のお客様にお越しいただいてます。


ree

会場内の食材や物品の仕分けはほぼ完了し。かき氷の準備とお弁当準備も佳境に。

ree

下の写真、ベテラン主婦の方々と学生さんのお手伝いの方々が、たくさんの油淋鶏をちょうどええ具合に揚げてくださってます。

ree

下の写真は、当日協賛企業様よりいただいた、たくさんの「国産種なし巨峰」「国産シャインマスカット」葡萄です。


早速お手伝いの方々に洗っていただき、お弁当に添えさせていただきました。

ree

下の写真の品は「国産シャインマスカット」葡萄です。


これは言わずもがなの、丸ごと食べられる高級葡萄です。 こちらのシャインマスカットも早速お弁当に添えさせていただきました。 協賛企業様の御厚意で、当分の間旬のフルーツがお弁当に付く予定です。

ree

会場内ではお手伝いの方々にお弁当を急ピッチで仕上げていただいてます。

ree

いつ見ても&遠目に見てもずらっと並ぶお弁当は圧巻の光景です。

ree

今回の炊き込みご飯には先月、京都吉兆様よりたくさん戴いた「うまだし」をたっぷり使わせていただきました。 日本一の炊き込みご飯だと思います。

ree

会場では大学生のお手伝いの方と弁護士の先生のコラボで、かき氷作りの極意をアドバイス中の図が見れました(笑) 人力の高級なかき氷屋さんに見える・・・かな!?(笑)

ree

下の写真、スタート前にお弁当の完成品が続々と並び始めてます。 数か月前にも炊き込みご飯に挑戦しましたが、その時のノウハウが再度役立つ時がやってきました。

ree

さぁ、第95回目の嵐山こども食堂スタートです。

ree

お弁当も出来立ての熱々がたくさん並んでいます。

ree

会場内もすぐに満員に。

ree

お菓子つかみ取りコーナーと目を惹くぬいぐるみ目掛けて子供達が殺到中。

ree

お菓子つかみ取りコーナーではゲームも付いてます。


お菓子をたくさんゲットしてね。

ree

大人の方は食材や物品コーナーで品物を選んでいただいてます。


子供達の手が離れても会場内なので安心して品物を選んでいただけます。

ree

下の写真、お菓子つかみ取りコーナーでは、軽いお菓子は箱の上に集まりやすく、重たいお菓子や超高級ゼリーや超高級水菓子は下の方に。


しかし子供達のお目当ては上の方のお菓子に集中(笑)


「たらこ唇グミ」とか「うんちグミ」とかを一番人気で選ぶ子供達に、お母様達のアドバイスは全く届かず。

ree

下の写真のリラックマやプーさん達のぬいぐるみは超ド級の集客力。


子供達の熱視線&注目度は凄くてすぐに貰い手が。 今度から天井から何体かぶら下げて空を飛んでる風にしましょうかね!?(笑)

ree

え、ワニなんや。


後ろのプーさんが泣いてる・・・ま、いいか(笑)


しかもこのワニ・・・ホワイトです(笑)

ree

外は暑いのでかき氷でクールダウンも。

ree

炊き込みご飯も順調に炊きあ上がり、油淋鶏もお手伝いの方に次々に揚げていただいてます。

ree

今回はかなりボリュームのあるお弁当に仕上がってます。

ree

かき氷コーナーでは皆さんしばしの涼を楽しんでいただいてる様子です。

ree

一番人気のかき氷シロップはどれかな!?

ree

子達はかき氷のお代わり続出で楽しんでくれている様子です。

ree

暑い中お越しいただきましてありがとうございます。

ree

下の写真、遂にプーさんの行き先が決まったようです。


ホワイトワニに負けるな、プー!

ree

ご年配の方にお渡しする少し重たい荷物は大学生のお手伝いの方が運んでくれています。

ree

下の写真、今回のお菓子つかみ取りコーナーは、玩具やお菓子にジュースに絵本とかなり盛りだくさんです。 中学生や高校生、大学生のお兄さんお姉ちゃん達が、子達の相手をしてくれています。


中にはゲームセンターの「UFOキャッチャー」が趣味のお客様が、たくさんゲットされた新品のラジコンやぬいぐるみをたくさん持ち込んでくださってます。 子供達はお手伝いの学生さん達と、色々相談しながらどのお菓子にするか、絵本はどれがいいか、楽しみながら一つ一つ決めてくれてる様子です。

ree

下の写真は今回、炊き込みご飯に使わせていただいた、京都吉兆様よりたくさんいただいた「うまだし」です。

ree

下の写真のポテトサラダには、先月ご近所農家様よりたくさん戴いた完全無農薬のじゃがいもをふんだんに使わせていただきました。 じゃがいもはさすがに「救荒植物」という側面もあってとにかく日持ちします。 完全無農薬じゃがいもとマカロニとコーンのポテサラです。 じゃがいも自体がかなり味が良いので、かなりしっとりと旨味充分の一味違う美味しいポテサラに仕上がりました。

ree

下の写真が京都吉兆様の「うまだし」をふんだんに使用させていただいた炊き込みご飯です。 完全無化調はもちろんですが、最高級の鹿児島産本枯鰹節とたっぷりの羅臼昆布で引いた出汁に丸大豆しょうゆと本みりんで仕上げた京都吉兆様特製の万能調味料です。


素晴らしく美味しい炊き込みご飯に仕上がってます。


日本一の炊き込みご飯が出来上がりました。

ree

下の写真は国産若鶏使用の油淋鶏です。 甘辛の特製ダレで仕上げて、子供さんでも食べ易い味付けになってます。


下には「嵐山こども食堂千切り道場プレゼンツ」(笑)の千切りキャベツもたっぷり敷いてあります。 かなり美味しいおばんざいが出来ました。

ree

下の写真、鮮度抜群の超新鮮朝採れ茄子は浅漬けでたっぷり使わせていただきました。 国産種無し巨峰と国産シャインマスカットも入ってます。

ree

下の写真が完成した第95回目メニューです。


「特製油淋鶏弁当・炊き込みご飯・ポテサラ・茄子の漬物・葡萄・お菓子と食材のお土産付き・夏祭り&こどもお菓子つかみ取りイベント」 こども100円(専門学校生・大学生迄)大人300円。


今回も大勢の方々にお買い求めいただきました。 本当に有難うございます。

ree

そして今回も早速大勢のお客様より御予約と共にたくさんのメッセージをいただいております。


ここで少しご紹介させていただきます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・10月のお弁当予約をお願いします。


油淋鶏は子供達は生まれて初めて食べましたが、凄く美味しいととても喜んでバクバク食べてました。 さっそく家でも作ろうと話し合いました。


またよかったらレシピを教えてください。 よろしくお願いいたします。


・「ここのお弁当はどれも美味しいです」 ・「ちらし寿司が美味しいです」


・〇〇は、今日も楽しかったようで、ご機嫌です(笑)


色々な方とお話できて、刺激になり喜んでます


・コロナでパートも減らされて一番苦しい時期に、私達家族を支えてくださったこのご恩は一生忘れません。


・いつもお世話になっております。


大人の紙パンツですが、予約お願いします。


母〇〇歳尿モレパット

父〇〇歳の紙パンツLサイズ


予約お願いします。


両親は大阪に住んでいます。

田舎なので、買い物にも車が無いので、なかなか荷物を持って買い物にも不便しています。


住所 ・・・


電話番号 ・・・


氏名 ・・・


お手数おかけしますが宜しくお願いします。


・こんにちは。


いつもありがとうございます


介護が必要な祖母のために、紙パンツを頂けると、大変ありがたいです。


●前開きタイプのMサイズ

(パンツタイプではなく、テープでとめるタイプです)


●尿とりパット


以上2種類が希望です。


本当に、色々な分野で助けていただき、感謝しています。


ありがとうございます。


・先ほどまで「100億人-私達は何を食べるのか?」という映画を観ていました。


2050年に地球の人口が100億人になると予想され、それをまかなえるのか?という映画でした。


工場で作られる野菜、研究所で作られる人工肉、大量生産の鶏などなど


いろいろ出てきました・・・

こども食堂では、ご近所の方が作られた無農薬や減農薬、有機栽培のお米や野菜をたくさん届けてくださって、ほんとにありがたいですね。


美味しいだけでなく、健康なものをお届けできているのがとても嬉しいです。 いろいろな味付けは京都風が一番美味しいと感じます。


子どもの頃の味覚は幾つになっても残りますね。

こども食堂のお弁当の味、きっと大人になっても覚えてくれていると思います


偏食の子が完食してくれているのは、作ってくださっている方も嬉しいでしょうね。


・〇〇です。

いつもありがとうございます。


長く嵐山こども食堂様に通わせていただいてます。


毎回ボランティアの学生さんや主婦の方と楽しくお話させていただいてますが、本当に「人の為に何かしたい」「人の役に立ちたい」と思っておられる方達の集まりだなと感じております。


・最近車と家くらいしか自慢するものが無い人がつくづく多いなぁと思います。


後、食べ物も。


ほんとに中身がなんにも無い人が多い。


立派な活動続けてください。


応援しています。


・はじめまして。


京都市在住のものですが、粉ミルク1缶(未開封で賞味期限が2024/9/24)の物を寄付したいのですが持ち込みは可能でしょうか?


また、受付時間などあれば教えてください。 よろしくお願いします。


・こんにちは!


今年の6月より予約させていただいております〇〇と申します。


いつもおいしいお弁当や食料など、ありがとうございます! 


私が仕事のことが多く、下のこどもふたりがおばあちゃんと行かせていただいてますが、本当にこども食堂の日が楽しみのようで、お弁当も美味しくて偏食のこどもたちもペロッと食べております!


本当にありがとうございます。


今回、こども食堂のお手伝いについて質問があり、ご連絡いたしました。


現在〇〇の〇〇と、〇〇〇の姪が、こども食堂のお手伝いに行ってみたいと言っているのですが、現在は募集はされておられないでしょうか?


もし、募集される機会がございましたら、ぜひ声をかけていただけると幸いです。


よろしくお願いいたします。


・いつも美味しいお弁当を作っていただき、本当に感謝しております。 


今回はかき氷もあり、子供たちも凄く喜んでました。


ありがとうございます。


・今回の宮崎チキン南蛮のお弁当凄く美味しかったです。


子供達も全部完食してました。


来月の予約もお願いいたします。 


・こんばんは、友人の紹介でメールしました。


〇月に県外から越してきて友人に子供食堂というものを教わりました。


応募がいっぱいと聞きましたが参加できれば嬉しいです。


・おはようございます。


朝からすいません。


次回27日にお弁当予約してたのですが、予定ができてしまって、申し訳ないですがキャンセルお願いできますか?


9月の予約が今可能でしたら、また同じ内容で予約したいのですがいけますか?


無理でしたら、また27日以降で予約します。


・いつもお世話になっております。


美味しい心のこもったお弁当に、お菓子のつかみ取りなど、子供たちも毎月楽しみにしております。


心より感謝申し上げます。


・支援のお話ありがとうございます。


すごく助かります。


是非よろしくお願いいたします。


・子供たちの友達関係などもあり、まわりには経済的にしんどいとは、知られないように生活をしておりますので助かります。


〇〇〇に、うちはなんでこんな貧乏なん!貧乏はいやや!と言われたこともあり、他のお友達と同じことはしてやれないですが、日々色々考え、ある程度の不自由は子供たちには感じさせないようにはつとめています が、まだまだで…


そんな中で支援していただき、とても救われます。


ありがとうございます。


・いつも美味しいお弁当、お土産ありがとうございます。


本当にいつも助かっており心より感謝いたします。


・みんなで同じタイミングで食事ができることが嬉しいです。


ありがとうございます。


・いつもお弁当とても助かってます。


用意大変だなと思いますが頑張ってください。


・先日付き添いお願いした祖母が、初回で何もわからなくてと話していたら、食品をいただけたと話していたたので、事前に予約が必要なのかと勘違いしておりました。


教えていただきありがとうございました。


こどもたちが小さいときに着用していた衣類などできれいなものがあるのですが、そのようなものの持ち込みは喜ばれたりしますか?


もし、邪魔にならないようでしたら、持っていかせていただきます。


よろしくお願いいたします。


・近くの孫と一緒にお弁当が食べられて楽しいです。


・毎月すごく楽しみにしています。💛


・いつも美味しいお弁当ありがとうございます。


・いつも多くのお土産を頂き感謝しています。

予約をさせて頂いてますが大雨等の場合は自転車ですので無理かと思います。


よろしくお願い致します。


・防災グッズをいただいた時にわが家でも用意しないと、と気にかけるようになった。


・いつもお世話になっています。

仕事が遅いので買い物に行けずお土産がとてもありがたく、平日に使わせていただいています。


〇〇もお弁当で栄養がとれ、おいしくて本当に喜んでいます。


生活を助けていただいている思いです。


・初購入のため、分からないことが多くて申し訳ありません。


・いつもたくさんのお米や食材をご援助いただき本当に助かっています。


育ち盛りの子供達もご飯をよく食べるのでお米やお米券は本当に助かっています。


・〇〇〇様


先日のハンバーグもとっても美味しく、偏食のこどもたちも完食でした。


嵐山こども食堂様の活動、本当に助かっております。


・いつもおいしいお弁当やお菓子のつかみどりなど参加させてもらってありがたいです。

これからもよろしくお願いします!


・嵐山子ども食堂さんが地域の方のためにご尽力くださっていることがいろいろな方に知れ渡り、その方々に認められていることが私も嬉しいです♪


・お菓子つかみ取り、いつもとても喜んでいます


・収入が増えない中で子供達の習い事を2つ減らしました。


それでも全ての物価が高くてどうしようもない感じです。


政治や世の中が変わらない限りどうしようもないのかなと感じています。


・いつも美味しいお弁当&たくさんの物資ありがとうございます。


これからもお弁当楽しみにしてます。


頑張って下さい。


・いつもありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡


ご活躍お祈りいたします。


今後もよろしくお願いします(*˘︶˘*).。.:*♡


・いつもおいしいお弁当と、他たくさんの食品や生活用品をいただいて、ほんとほんと、感謝です。とても助かります。お暑い中たくさんの方々がご準備いただき、頭が下がる思いです!


これからもどうぞ、よろしくお願いします。


・子供食堂ボランティア体験を通じて、地域福祉と食のかかわりに着目でき、管理栄養士を目指すうえで福祉がどのような意味をもつのかを考える貴重な実践の場になっています。参加させていただき、誠にありがとうございます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


戴いたたくさんのメッセージを受け止め、嵐山こども食堂の今後の改善に必ず繋げていきます。


本当に有難うございます。


アフリカの諺です。


「早く行きたければ一人で行け 遠くに行きたければみんなで行け」


社会課題への取り組みや改善、活動などは到底一人で出来るものではありません。


嵐山こども食堂では、これからも地域の皆さんやお手伝いの方々、御支援いただく個人様や御援助いただく企業様と一緒に協働で嵐山こども食堂を創り上げながら、自分達の住み易い地域と暮らし易い街創りに向かって活動し続けたいと考えています。


下の写真は今回ご参加いただいた縁の下の力持ちのお手伝いの皆様です。


今回も朝早くから市内市外のお家を出発し、たくさんの物品仕分けや調理、準備に受付をお手伝いいただく為に駆けつけてくだました。


暑い中本当に有難うございました。


毎回本当に助けていただいております。

ree

後2回開催後の2023年11月に8周年目を迎える嵐山こども食堂ですが、8周年&年末年始に向けて個人様や企業様、他のこども食堂様とのコラボ企画イベントが毎月実施予定です。


次回の嵐山こども食堂は第三日曜日の令和5年10月15日(日)に開催します。 大勢の皆様のご来場をお待ちしております。


最後に嵐山こども食堂からのお知らせです。 嵐山こども食堂お手伝いの方募集!


令和5年10月15日(日)の嵐山こども食堂のお手伝いの方を募集しています。 お越しいただくお客様に手間暇掛けた美味しくて出来立てのお弁当とお土産をお渡しする予定です。 当日は午前9時より調理や仕分けをスタートし、午前11時から午後1時まで嵐山こども食堂でお弁当の配布とフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)を実施し、お弁当の調理や準備、物品の仕分け、予約受付やお弁当の受け渡し、子達の相手等にお手伝いいただきます。 お手伝いご希望の方はお名前と住所、連絡先電話番号をご記入の上、FacebookページかHP、eメールよりお申込みください。(定員になり次第受付を終了させていただきます) ホームページアドレス(コピーしてお使いください) https://arashiyamakodomosy.wixsite.com/kodomosyokudou​ Facebookアドレス https://www.facebook.com/arashiyama.kodomosyokudoue メールアドレス arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com 宜しくお願い致します。

 
 
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Facebook

〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所TEL:075-873-3707

Email:arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com

Copyright © 嵐山 こども食堂 Arashiyama Kodomosyokudo. All Rights Reserved.
bottom of page