top of page

第94回嵐山こども食堂開催

  • 執筆者の写真: 嵐山こども食堂
    嵐山こども食堂
  • 2023年8月31日
  • 読了時間: 27分

更新日:2023年9月3日

2023年8月27日(日)第94回目の嵐山こども食堂を開催致しました。


2015年11月にスタートした嵐山こども食堂は、京都で1番最初に始まったこども食堂と言われています。


御陰様で嵐山こども食堂は今年の11月で満8周年を迎える予定です。


開催当日の8月27日(日)は真夏日となりました。


この日、京都市では81年前の年間最多猛暑日の日数36日連続の記録に並び、翌日には最多記録を更新しています。


京都らしい蒸し暑く湿度満点の感じが続いています。 最近は嵐山こども食堂のお弁当とフードパントリー活動、フードドライブ活動は年々利用される方が増え続けており、御支援ご援助いただく方々も併せて、直近1年間の年間利用者数、お手伝いいただく方の人数、合計1万名以上の方々にご利用とお手伝い、御協力と御支援をいただいております。 本当にありがとうございます。


ここからは開催当日までのご報告です。


今回の第94回嵐山こども食堂では数年振りに夏祭りイベントも復活しました。


来月も暑そうな予想ですので夏祭りイベントは続けて行きます。


今回の夏祭りイベントでは大勢の個人様や企業様より御支援や御援助戴きました。


後々当ブログ内でご報告させていただきます。


本当にありがとうございます

ree

2015年11月29日の嵐山こども食堂初開催から現在まで、8年近くに渡って嵐山こども食堂を毎月継続して開催する中、常日頃からサポートしてくださる個人様や企業様のご支援ご援助くださる方々よりたくさんの品物を戴いてきました。


今回の嵐山こども食堂開催にあたっても、個人様や企業様が心のこもった様々な品物を届けてくださいました。


この場をお借りしてご報告並びに厚く御礼申し上げます。


下の写真はライオン株式会社様とのコラボ企画により、たくさんの子供用ミニオン歯ブラシと歯磨き粉を戴きました。 本当にありがとうございます。 早速子達に配らせていただきました。

ree

「子供達がしっかり歯を磨くようになった」


「楽しんで歯みがきしています」


「歯磨き粉が気に入った様子です」


とお渡しさせていただいたお客様より多くのご感想を戴いております。

ree

下の写真はセブンイレブンジャパン様よりたくさんの食材と物品を戴きました。 大切に使わせていただきます。

ree

スポンジや髭剃りなどの日用品や調味料、レトルト食材など、たくさんの品を詰め込んでいただいてます。

ree

早速今回の嵐山こども食堂で必要とされる方々に配らせていただきました。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真のたくさんのお米券はご近所様が送り届けてくださいました。

ree

お米券、お米、玄米は本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。


本当に有難うございます。

ree

下の写真の「100%オレンジジュース」はN様より差し入れの品です。


猛暑日が続きますのでジュースは有難いです。

ree

早速今回の夏祭りイベントでゲームと組み合わせて使わせていただきました。 本当に有難うございます。

子達も慣れないゲームで楽しみながら缶ジュースをゲットしてました。

ree

下の写真は匿名のお客様がたくさんのお菓子詰め合わせBOXを届けてくださいました。

ree

届けて戴いた箱にはスナック菓子や昔なつかしい駄菓子がぎっしり&たくさん詰まっています。 下の駄菓子の写真から、子達がどのお菓子にしようかと真剣に迷ってる姿が想像できますよね(笑)


うんち型やたらこ唇型のグミも入ってます。


ビッグカツや蒲焼さん、餅太郎、ココアシガレットは懐かしいお菓子。


パチパチパニックは勇気が必要なお菓子です。 子達がお菓子を「大きいから」「美味しそうだから」選ぶ訳ではないのが見てて面白いです(笑)

ree

下の写真のカラムーチョって結構辛いですけど、何故か小さい子達も含めて子供達は大好きですよね。


あみじゃがもたくさん入って子達も大喜びしてくれると思います。

ree

早速今回の夏祭りイベントで子供達用にお菓子つかみ取りで使わせていただきました。


本当に有難うございます。

ree

ここでお知らせです。


下の記事は京都市とのコラボ企画で、嵐山こども食堂も参加している、8月1日からスタートした「きょうはぐふぁんど」のご紹介です。


京都市のふるさと納税の取り組みとして「きょうはぐふぁんど」の募集が始まっています。


ふるさと納税の仕組みを活用した取り組みで、寄付を直接地域の子育て支援の拡充の為に活用する取り組みです。


今回、嵐山こども食堂も支援事業として採択されています。


寄付をしていただいた方は、手続きをされると、寄付金のうち2,000円を超える金額については、所得税の還付、住民税控除を受けられます。


京都市の方も控除対象です。


ふるさと納税をしてみたい方は是非お試しください。


皆様の温かい御支援と御援助を心からお願い申し上げます。


【嵐山こども食堂】

2015年11月29日よりスタートした嵐山こども食堂は2023年6月度で第92回目の開催を終えました。 2020年4月よりは新型コロナの流行でフードパントリー活動(お米5キロと食材の無償配布)の取り組みを実施し、こちらも2023年6月には第32回目の継続活動を実施しています。 継続して活動する中で、誰一人見捨てない温かい地域活動や人との交流を創り出し、寄付者の方々やお手伝い参加される方々と一緒に住み易い街を創り上げていくことが特色です



「きょうはぐふぁんど」の詳細や税控除の詳細は、他の団体や寄付先の詳細などはこちらのページをご参照ください。

ree

下のご報告は御支援いただく方でマツダ様・イシハラ様・イシダ様・ヤマガミ様・イトウ様・タツミ様より御寄付をいただきました。


本当に有難うございます。


戴いた御寄付はどうしても購入しないといけないお弁当容器代や食材に使わせていただきます。

ree

下の写真は夏休みの子供達を応援する為、王将様とのコラボ企画で「王将お子様弁当」のご提供をいただきました。


いつも臨時で開催していた嵐山こども食堂ですが、今回はタイミングが合ったので同日でお配り出来ました。 お弁当は子供さんのみの配布となります。 お弁当にはカルピスウォーターの缶ジュースもついています。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はANYTIME FITNESS様とのコラボ企画で、たくさんの食材の御寄付を戴きました。 お米やレトルト食品、ジュースや調味料がたくさん詰まっています。

ree

全ての品物はANYTIME FITNESS様の会員の方々より、フードドライブ活動で集めてくださった食材です。

ree

早速今回のフードパントリーで必要とされる方々にお配りさせていただきました。

ree

本当に有難うございます。

ree

下の写真の品は募集のお知らせです。


嵐山こども食堂では現在「大き目のざる3個(40cm位)・大き目の金鍋3個(44cm位)の中古品」をお譲りいただける方を募集させていただいております。

ree


茹で上げたパスタを保存したり、切った野菜を調理したりするのに必要なざると鍋です。


受け取りにも伺いますのでお気軽にご連絡ください。


宜しくお願い致します。


eメールアドレス arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com


嵐山こども食堂事務局 〒616ー8317 京都市右京区嵯峨野神ノ木町10番地7 電話番号075-873-3707

ree

下の写真は今回、大人の方向けに株式会社はーと&はあとライフサポート様より「お惣菜弁当」をご提供いただき、お土産でお渡しさせていただきました。


栄養バランスや味付けまで良く考えられた美味しいお惣菜弁当です。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんの高級お菓子や素麺、お茶などの食材の御寄付を戴きました。

ree

お菓子や食材を戴けると本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

今回も温かいお手紙を添えていただいております。


「先日の台風、皆さんは大丈夫でしたか。いつまでも蒸し暑く、体調管理がうまくいかないかと思いますが、バテないよう、お食事、睡眠をよくとるように心がけましょう。笑顔でお召しあがりください。お手伝いの皆さん、よろしくお願いします。」


いつもお気遣いいただきまして本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品はご近所様よりたくさんの精米したてのお米と焼海苔を戴きました。


美味しいお米や焼海苔は本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのお菓子と食材の差し入れを戴きました。


本当に有難うございます。


早速今回の嵐山こども食堂で子供達に配らせていただきました。

ree

下の写真の品は一般財団法人ポケモン・ウィズ・ユー財団様とのコラボ企画で、子供用のポケモンエプロンをたくさん送って戴きました。

子供達も喜ぶと思います。

大切に使わせていただきます。

ree

下の写真のたくさんの精米したてのお米はご近所様が送り届けてくださいました。


美味しいお米は本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の品はご近所様よりお家にあったスプーンやフォークをたくさん戴きました。


本当に有難うございます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の品はセカンドハーベスト京都様よりたくさんの食材や飲料を戴きました。

ree

本当に有難うございます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真のお米はご近所様より御寄付戴きました。


お米は本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所農家様よりたくさんの無農薬スイカ・無農薬じゃがいもを戴きました。


とても立派な超巨大スイカです。

ree

この農家様は去年から嵐山こども食堂の為に、従来所有の畑を拡張して新たな畑を一から開墾してお野菜を育ててくださっています。


下の写真の無農薬じゃがいもどっさり戴きました。


じゃがいもは日持ちしますので、9月の献立でおばんざいを作る予定です。

ree

人生の時間を使って自分の生き方や人生を変えてまで御協力してくださる姿を見ると本当に感動する瞬間です。

戴いたお野菜やスイカを活かしきる献立を考えます。


大切に使わせていただきます。

ree

下のお野菜は風とわたぼうし様がたくさんの無農薬野菜(茄子・ピーマン・しし唐)を届けてくださいました。


お野菜は本当に有難いです。


早速8月27日(日)開催の嵐山こども食堂の献立で「夏茄子の漬物」を作らせていただきました。


本当に有難うございます。

ree

下の写真のたくさんのお米は亀岡在住の方が亀岡産「キヌヒカリ」米を届けてくださいました。


お米は本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真のたくさんの高級お菓子と食材は、ご近所様が差し入れてくださいました。

ree

お菓子は買うと高いので戴けると本当に有難いです。


生菓子やゼリー菓子、羊羹もたくさんあります。

ree

早速今回の嵐山こども食堂で必要とされる方々にお配りさせていただきました。


本当に有難うございます。

ree

下の写真はたくさん戴いたお米です。


地元右京区京北の京都ファーム様が、たくさんの精米したての京北産「ヒノヒカリ」「キヌヒカリ」米を届けてくださいました。

ree

お米の袋には「京都京北産 北山杉の里 桂川の源流地 京北弓削地域で育てたお米です」と書かれています。


美味しいお米は本当に有難いです。


戴いたお米は大切に使わせていただきます。


いつも嵐山こども食堂にお越しで、お米を希望されるお客様からは「何から何まで物価が上がったし大変」「他の物は始末してもお米は節約しようがないです」「一番腹持ちが良いのはおむすび」「子供がお腹が空いたらご飯かおにぎりを食べときと言います」と言われる方の生の声をお聞きしています。


こういう声をお聞きすると、やっぱりご飯そしてお米が子供達や日本人に一番合うのかも知れないなと改めて感じます。


現在、嵐山こども食堂では戴いたたくさんのお米や玄米、お米券をお弁当のご飯として使わせていただくことはもちろん、お困りの方優先で嵐山こども食堂つなGOフードパントリー活動(お米5キロと食材の無償配布)で配らせていただいております。


「お米があれば何でもできる」「給料が減って生活は大変だけど、こども達にはお腹いっぱい食べさせてやりたい」「長期休暇になると子供達に毎食3食作らないといけないのでお米がすぐに減ります。お米を戴けると本当に助かります」とおっしゃるお客様が本当に大勢おられます。


嵐山こども食堂では毎回のお弁当の献立にベテラン主婦の方々の意見を採用し、意識してご飯に良く合うおばんざいメニューを当日の朝から手作りしています。


お越しいただいたお客様には温かい出来立てのご飯をお腹いっぱい食べていただきたいとの私達の想いからです。


御寄付くださる方々より、お米や玄米、お米券を戴けると本当に助かります。


受け取りにも伺いますのでお気軽にご連絡ください。


戴いたお米は大切に使わせていただきます。


eメールアドレス arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com


嵐山こども食堂事務局 〒616ー8317 京都市右京区嵯峨野神ノ木町10番地7 電話番号075-873-3707


下の写真の品は会場近くの嵐山渡月橋近くにお店を構えておられる京都吉兆様より御寄付いただきました。


たくさんの「うまだし」です。

ree

鹿児島産本枯鰹節とたっぷりの羅臼昆布で引いた出汁に丸大豆しょうゆと本みりんで仕上げた京都吉兆特製の万能調味料です。


めんつゆ・天つゆ・親子丼など、手軽にあらゆる料理にお使いいただけます。

ree

併せてレシピ冊子も戴きましたので「うまだし」と一緒に必要とされる方々にお配りさせていただきました。


お届けいただいた京都吉兆様の御担当者様のお話では、希釈タイプではなく、そのままお使いいただけますとのことです。

ree

たくさん戴きましたので早速今回の嵐山こども食堂で、必要とされる方にお配りさせていただくとともに、来月度の献立にも使わせていただきます。


本当に有難うございます。

ree

下の写真のたくさんのお菓子はご近所様が差し入れてくださいました。


懐かしい「西村のエイセイボーロ」は小さいお子さんは大好きですよね。


「野菜ボーロ」は新顔ですかね!?

ree

高級なお煎餅もたくさん戴きました。


嵐山こども食堂では毎回高級なお煎餅やおかきもたくさん戴いております。


こども食堂をスタートした当初は「お煎餅やおかきって・・・子供達は好きなのかな?」と半信半疑でしたが、すっかり杞憂に終わりました。


子供達は値段も知らずにバクバク食べてくれています(笑)


たくさんいただいているお煎餅やおかきは、高級な贈答品やお土産として重宝されているのが良くわかる逸品揃いです。


しかも意外に全然日持ちしませんので賞味期限が超早いことも発見。

ree

戴いたお菓子やお煎餅は早速今回の嵐山こども食堂でで必要とされる方に配らせていただきました。


本当に有難うございます。

ree

下の写真の品はご近所様がバイクでお越しになり、夏らしいたくさんのゼリーと水菓子の差し入れを届けてくださいました。


「自分はあまり食べれないから、子達にどうぞ」とのことです。


お菓子は本当に有難いです。


早速今回の嵐山こども食堂で必要とされる方にお配りさせていただきました。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品は赤い羽根共同募金様を通して、社会福祉法人白百合会リ・ブラン京都様よりたくさんの「バタークッキー」のお菓子を戴きました。


毎回とても美味しいクッキーで、趣向を凝らしたクッキーやサブレを届けてくださってます。

ree

早速子供達にお配りさせていただきました。


本当に有難うございます。

ree

下の写真の品は京都宝製菓様がたくさんの「珈琲フィナンシェ」の焼き菓子を届けてくださいました。


お菓子は本当に有難いです。


京都宝製菓様は地元嵐山のお土産のお菓子だけでなく、滋賀県や有馬温泉などのお菓子もたくさん手掛けておられます。

ree

早速今回の嵐山こども食堂で子供達に配らせていただきました。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真のたくさんのお菓子とジュースはご近所様が差し入れてくださいました。

ree

お菓子とジュースは本当に有難いです。

ree

早速今回の嵐山こども食堂で子供達に配らせていただきました。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真のたくさんのお菓子はご近所様より差し入れて戴きました。 子達が喜びそうなお菓子をたくさん揃えてくださっています。

ree

お菓子は本当に有難いです。

ree

早速今回の嵐山こども食堂で子供達に配らせていただきました。

ree

本当にありがとうございます。

ree

下の写真のたくさんのお菓子とジュース、缶コーヒー、食材はご近所様が車で届けてくださいました。


なんとこの方は今回短期間に2度目のご来場です。


8月27日(日)夏祭りイベントを実施すると知り、急遽お車でたくさんのお菓子を届けてくださいました。

ree

お菓子とジュース、食材は本当に有難いです。

ree

早速今回の嵐山こども食堂で子供達に配らせていただきました。

ree

本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品は株式会社はーと&はあとライフサポート様がたくさんのお惣菜弁当を届けてくださいました。


本当にありがとうございます。


早速今回の嵐山こども食堂で必要とされる大人の方にお配りさせていただきました。

ree

ここからは開催当日に差し入れていただいた品物のご報告です。


嵐山こども食堂開催当日、お客様よりたくさんの絵本と玩具、衣類の御寄付の差し入れを戴きました。

早速展示して並べさせていただき、大勢の子達に貰っていただきました。 本当に有難うございます。

ree

下の写真の品は嵐山こども食堂開催中に、ご近所様が車でお越しになり、たくさんのぬいぐるみやラジコンカー、ラジオ、絵本の差し入れを届けてくださいました。

玩具やぬいぐるみを戴けると本当に有難いです。


早速展示させていただき、多くの子供達が喜んで持ち帰ってくれてました。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真のたくさんの絵本や本もご近所様がバスで運んで持ち込んでくださいました。 絵本や本を戴けると本当に有難いです。 たくさんの本を楽しそうに選んで持ち帰ってくれている子達。 大切にしてくれそうです。

ree

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ここからは嵐山こども食堂の活動内容のご紹介です。


今回で第34回目の継続開催となる、嵐山こども食堂と個人の方々や企業様、農家様との繋がりを活かし、戴いたお米や食材を無償配布する取り組み「嵐山こども食堂つなGOフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)とつなGOフードドライブ活動(食材の積極的募集)」を実施しました。


これからも皆様のご協力とご助力を宜しくお願い致します。


8月27日(日)第34回「嵐山こども食堂つなGOフードパントリー(お米無償配布)」のお知らせです。(お困りの方優先でのお渡しです)


嵐山こども食堂ではご希望の方に一家族様5キロ程のお米をお配りします。​


数に限りが有る為、ご予約の方限定となりますが、ご予約と受け取りは必ず一家族毎でお名前とご住所、お電話番号をご記入の上、下記ホームページかフェイスブックページよりお申込みください。


お米の寄付者の方より簡単なアンケートがございます。 ​(既に一度お答えいただいた方は不要です)​


【お願い】

会場の前面道路は駐車禁止区域となってますので、くれぐれもお車でのお越しの際は近隣のコインパーキング等を利用して頂くようにお願いします。こども食堂は地域の方のために開催されています。できるだけ徒歩、自転車、公共交通機関でお越しください。


Facebookメールアドレス



eメールアドレス


arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com


予定数に達し次第受付終了となります。


受け渡し時間は午前11時~午後1時迄。


開催時間は午前11時~午後1時迄、場所は嵐電嵐山駅より徒歩9分、JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分の嵯峨市営住宅集会所にて開催致します。


開催場所 〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所


併せてお米や玄米にお米券、乾物やレトルト食品やインスタント食品、お菓子等のご寄付を戴ける方も募集致しております。


ご連絡いただければ受け取りに伺います。​


よろしくお願いいたします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そしてここからは第94回嵐山こども食堂の開催当日の様子です。


この日も縁の下の力持ちとして大勢の小学生、中学生や高校生、大学生の方々や社会人の方々、ベテラン主婦の方々、大勢の方々がお手伝いに馳せ参じてくださいました。 お手伝いにお越しくださっている方々は、京都市右京区だけでなく、西京区、北区、中京区、左京区、東山区、南区、下京区、向日市、長岡京市、亀岡市、南丹市、宇治市、城陽市と市内市外各地から来てくださってます。

ree

そしてこの日は障碍者福祉関係の方や議員の方のお手伝い参加、企業様の訪問見学の方もお越しになられてました。

ree

今回お手伝い参加してくださった中学生や高校生の中で、最近は新一年生の方達の参加が目立って増えています。


西京高校付属中学校の中学生や高校生のお手伝いの方々も、学校の先生の引率の元大勢ご参加いただいてます。

ree

当日はご支援ご援助いただく方々より戴いたたくさんの食材、物品やお米の仕分け作業がありますので、お手伝いの方々には本当に助けていただいています。


お手伝いの方々の仕分け作業は午前9時からスタートし、たくさんの物品を仕分けてくださってます。 同志社大学のハビタットの学生さん達には、他の大学生の方々との調整役もお願いし、作業内容を丁寧に伝えていただいています。

ree

下の写真はお弁当のおばんざい材料の仕込み風景です。


今回もお手伝いの方々に手際よくおばんざいを仕込んでいただいてます。

ree

中学生時代からお手伝い参加してくれている高校生もかなりの手際で既にベテランの域です。 お家でも料理しているのかな? お母さんも大助かりですね。

ree

今回のメインメニュー「宮崎チキン南蛮」の鶏肉です。 国産若鶏を使用しています。

ree

ここだけズームすると道場風景。


修行場です(笑)

ree

今回「風とわたぼうし」様より戴いた、たくさんの鮮度抜群の無農薬茄子は「茄子の浅漬け」でお弁当に添えさせていただきました。

ree

宮崎チキン南蛮の下に敷くキャベツの千切りもたくさん切っていただいてます。 チキン南蛮の甘酸っぱさとタルタルソースがキャベツの千切りと抜群に合います。

ree

たくさんのお弁当も仕上がってきました。


ご近所農家様より戴いた無農薬超巨大スイカもお弁当に添えさせていただきました。

ree

ご飯もふっくらと良く炊けています。

ree

こどもお菓子つかみ取りコーナーも完成。


今回個人の方や企業様から御寄付や御協賛いただいた、たくさんのお菓子や缶ジュースも並べさせていただきました。

ree

品物もお手伝いの皆さんに細かく仕訳けていただき、個人の方や企業様より御寄付戴きましたたくさんの食材やお菓子、物品も必要とされる方々にお配りさせていただいてます。

ree

お越しのお客様にはお土産の詰め合わせ袋と、好きな品物を選んでお持ち帰りいただきます。


今回お手伝い参加いただいた議員様や、ご見学の協賛企業様にも一通りの活動の説明をさせていただきました。


今後府市の行政や企業活動の改善に活用されると良いですね。

ree

動かすだけでも大変です。

ree

ほぼ全部の品物を並べていただきました。

ree

調味料や洗剤、日用品やインスタントラーメンにカップ麺、昆布や海苔、ラー油、髭剃り、レトルト食品にお菓子やグラノーラ、甘酒やドライフルーツ等々。

ree

高級パスタや高級ゼリー、和菓子もスタンバイ。

ree

たくさんのお弁当も完成し並び始めています。 今回、子供さんには王将様より御提供戴いた「王将お子様弁当」と「冷え冷えのカルピスウォーターの缶ジュース」もついてます。 大人の方向けには株式会社はーと&はあとライフサポート様より戴いた「お惣菜弁当」をお土産でお渡しさせていただきます。

ree

下の写真は王将様の「王将お子様弁当」です。 出来立て熱々の「王将餃子・唐揚げ・シャウエッセンウインナーと熱々の炊き立てご飯」が入っています。

ree

下の写真の品は株式会社はーと&はあとライフサポート様より戴いた「お惣菜弁当」です。


栄養バランスや味付けまで良く考えられた美味しいお惣菜弁当です。

ree

さぁ、いよいよ第94回嵐山こども食堂のスタートです。

ree

今回は協賛企業様より御寄付戴いたかき氷マシーンで、ご来場の皆さんにかき氷を振舞わせていただきました。 かき氷マシーンのセッティングまでお客様に教えていただきながら、なんとか氷を削れるように試行錯誤しながら悪戦苦闘(笑)


なんとかかんとか、かき氷の量産体制までこぎつけました。

凄く蒸し暑い日でしたので、かき氷には皆さん大喜びの様子です。

ree

熱々の出来立てのお弁当も完成しました。

ree

子達はミニゲームで遊んだり、かき氷を食べてお代わりしたり。 お母さん方はセレクト食材コーナーでじっくり品定め。

ree

何して遊ぼうか協議中。

ree

今回も暑い中大勢のお客様にご来場いただきました。

ree

お手伝いの皆さんにも途中で水分補給とかき氷を食べてリフレッシュして貰ってます。


仕事はしてね(笑)

ree

ご来場いただいたお客様からお聞きした話では、今年は町内の地蔵盆や夏祭りが中止になったり、規模がかなり縮小されたりしたとのこと。


そんな中、今年初めてかき氷を食べたり、中には生まれて初めてかき氷を食べた子も。


少しでも夏祭りの雰囲気を味わっていただけたらと思います。


皆様のご期待にお答えして来月9月17日(日)の嵐山こども食堂でも、夏祭りイベントを継続して実施する予定です。


もちろんかき氷も登場します。

ree

皆さん思い思いに涼んでいただいてます。

ree

遊び過ぎてくたびれたかな!?

ree

今回の第94回目メニューのお弁当の完成品が下の写真です。


写真に写っているのはさっぱり紫蘇風味のサラダパスタです。

ree

戴いた無農薬野菜の茄子は浅漬けにしてみました。


無くなり次第、国産大根と昆布のお漬物を追加。

ree

戴いた無農薬超巨大スイカもお弁当に添えさせていただきました。 もうすぐスイカも時期的に終了です。


とても甘くってジューシーなスイカです。

ree

今回のメインは宮崎チキン南蛮です。


甘酢を効かせた、たっぷりのタルタルソースが上から掛かってます。


夏らしく御酢が効いたとても食べ易い味に仕上がってます。

ree

下のお弁当が今回の完成品です。

「特製宮崎チキン南蛮弁当・サラダパスタ・茄子のお漬物・給食海苔・スイカ・お菓子と食材のお土産付き・夏祭り&こどもお菓子つかみ取りイベント」

 

こども100円(専門学校・大学生迄)大人300円


ご飯もとてもふっくらと上手に炊けており、抜群に美味しいお弁当に仕上がりました。

ree

下の写真は今回お手伝いいただきました西京高校付属中学校の生徒さん達です。 一足早く帰られます。


生徒さん達をスポンサードされる企業様も複数名でご来場されてボランティア活動を見学されてました。 スポンサー企業様は生徒さん達がボランティア参加される際の交通費を援助されてるそうです。 皆さんお手伝いいただきまして本当に有難うございました。

ree

今回も早速大勢のお客様より御予約と共にたくさんのメッセージをいただいております。


ここで少しご紹介させていただきます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 ・はじめまして。


京都市在住のものですが、粉ミルク1缶(未開封で賞味期限が2024/9/24)の物を寄付したいのですが持ち込みは可能でしょうか?

また、受付時間などあれば教えてください。 よろしくお願いします。 ・こんにちは!

   今年の6月より予約させていただいております〇〇と申します。  

いつもおいしいお弁当や食料など、ありがとうございます!  私が仕事のことが多く、下のこどもふたりがおばあちゃんと行かせていただいてますが、本当にこども食堂の日が楽しみのようで、お弁当も美味しくて偏食のこどもたちもペロッと食べております!


本当にありがとうございます。


今回、こども食堂のお手伝いについて質問があり、ご連絡いたしました。


現在〇〇の〇〇と、〇〇〇の姪が、こども食堂のお手伝いに行ってみたいと言っているのですが、現在は募集はされておられないでしょうか?


もし、募集される機会がございましたら、ぜひ声をかけていただけると幸いです。


よろしくお願いいたします。


・いつも美味しいお弁当を作っていただき、本当に感謝しております。 

 

今回はかき氷もあり、子供たちも凄く喜んでました。 ありがとうございます。


・今回の宮崎チキン南蛮のお弁当凄く美味しかったです。


子供達も全部完食してました。 来月の予約もお願いいたします。  ・こんばんは、友人の紹介でメールしました。


〇月に県外から越してきて友人に子供食堂というものを教わりました。


応募がいっぱいと聞きましたが参加できれば嬉しいです。


・おはようございます。 朝からすいません。 次回27日にお弁当予約してたのですが、予定ができてしまって、申し訳ないですがキャンセルお願いできますか?


9月の予約が今可能でしたら、また同じ内容で予約したいのですがいけますか?


無理でしたら、また27日以降で予約します。


・いつもお世話になっております。


美味しい心のこもったお弁当に、お菓子のつかみ取りなど、子供たちも毎月楽しみにしております。


心より感謝申し上げます。


・支援のお話ありがとうございます。


すごく助かります。


是非よろしくお願いいたします。


・子供たちの友達関係などもあり、まわりには経済的にしんどいとは、知られないように生活をしておりますので助かります。


〇〇〇に、うちはなんでこんな貧乏なん!貧乏はいやや!と言われたこともあり、他のお友達と同じことはしてやれないですが、日々色々考え、ある程度の不自由は子供たちには感じさせないようにはつとめています が、まだまだで…


そんな中で支援していただき、とても救われます。


ありがとうございます。


・いつも美味しいお弁当、お土産ありがとうございます。


本当にいつも助かっており心より感謝いたします。


・みんなで同じタイミングで食事ができることが嬉しいです。


ありがとうございます。


・いつもお弁当とても助かってます。


用意大変だなと思いますが頑張ってください。


・先日付き添いお願いした祖母が、初回で何もわからなくてと話していたら、食品をいただけたと話していたたので、事前に予約が必要なのかと勘違いしておりました。


教えていただきありがとうございました。


こどもたちが小さいときに着用していた衣類などできれいなものがあるのですが、そのようなものの持ち込みは喜ばれたりしますか?


もし、邪魔にならないようでしたら、持っていかせていただきます。


よろしくお願いいたします。


・近くの孫と一緒にお弁当が食べられて楽しいです。


・毎月すごく楽しみにしています。💛


・いつも美味しいお弁当ありがとうございます。


・いつも多くのお土産を頂き感謝しています。


予約をさせて頂いてますが大雨等の場合は自転車ですので無理かと思います。


よろしくお願い致します。


・防災グッズをいただいた時にわが家でも用意しないと、と気にかけるようになった。


・いつもお世話になっています。


仕事が遅いので買い物に行けずお土産がとてもありがたく、平日に使わせていただいています。


〇〇もお弁当で栄養がとれ、おいしくて本当に喜んでいます。


生活を助けていただいている思いです。


・初購入のため、分からないことが多くて申し訳ありません。


・いつもたくさんのお米や食材をご援助いただき本当に助かっています。


育ち盛りの子供達もご飯をよく食べるのでお米やお米券は本当に助かっています。


・〇〇〇様


先日のハンバーグもとっても美味しく、偏食のこどもたちも完食でした。


嵐山こども食堂様の活動、本当に助かっております。


・いつもおいしいお弁当やお菓子のつかみどりなど参加させてもらってありがたいです。


これからもよろしくお願いします!


・嵐山子ども食堂さんが地域の方のためにご尽力くださっていることがいろいろな方に知れ渡り、その方々に認められていることが私も嬉しいです♪


・お菓子つかみ取り、いつもとても喜んでいます


・収入が増えない中で子供達の習い事を2つ減らしました。


それでも全ての物価が高くてどうしようもない感じです。


政治や世の中が変わらない限りどうしようもないのかなと感じています。

・いつも美味しいお弁当&たくさんの物資ありがとうございます。


これからもお弁当楽しみにしてます。


頑張って下さい。

・いつもありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡


ご活躍お祈りいたします。


今後もよろしくお願いします(*˘︶˘*).。.:*♡


・いつもおいしいお弁当と、他たくさんの食品や生活用品をいただいて、ほんとほんと、感謝です。とても助かります。お暑い中たくさんの方々がご準備いただき、頭が下がる思いです!


これからもどうぞ、よろしくお願いします。

・子供食堂ボランティア体験を通じて、地域福祉と食のかかわりに着目でき、管理栄養士を目指すうえで福祉がどのような意味をもつのかを考える貴重な実践の場になっています。参加させていただき、誠にありがとうございます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


戴いたたくさんのメッセージを受け止め、嵐山こども食堂の今後の改善に必ず繋げていきます。


本当に有難うございます。


アフリカの諺です。


「早く行きたければ一人で行け 遠くに行きたければみんなで行け」


社会課題への取り組みや改善、活動などは到底一人で出来るものではありません。


嵐山こども食堂では、これからも地域の皆さんやお手伝いの方々、御支援いただく個人様や御援助いただく企業様と一緒に協働で嵐山こども食堂を創り上げながら、自分達の住み易い地域と暮らし易い街創りに向かって活動し続けたいと考えています。


下の写真は今回ご参加いただいた縁の下の力持ちのお手伝いの皆様です。


今回も朝早くから市内市外のお家を出発し、たくさんの物品仕分けや調理、準備に受付をお手伝いいただく為に駆けつけてくだました。


暑い中本当に有難うございました。


毎回本当に助けていただいております。

ree

後3回開催後の2023年11月に8周年目を迎える嵐山こども食堂ですが、8周年&年末年始に向けて個人様や企業様、他のこども食堂様とのコラボ企画イベントが毎月実施予定です。 次回の嵐山こども食堂は第三日曜日の令和5年9月17日(日)に開催します。


大勢の皆様のご来場をお待ちしております。 最後に嵐山こども食堂からのお知らせです。 嵐山こども食堂お手伝いの方募集! 令和5年9月17日(日)の嵐山こども食堂のお手伝いの方を募集しています。


お越しいただくお客様に手間暇掛けた美味しくて出来立てのお弁当とお土産をお渡しする予定です。


当日は午前9時より調理や仕分けをスタートし、午前11時から午後1時まで嵐山こども食堂でお弁当の配布とフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)を実施し、お弁当の調理や準備、物品の仕分け、予約受付やお弁当の受け渡し、子達の相手等にお手伝いいただきます。


お手伝いご希望の方はお名前と住所、連絡先電話番号をご記入の上、FacebookページかHP、eメールよりお申込みください。(定員になり次第受付を終了させていただきます)


ホームページアドレス(コピーしてお使いください)



Facebookアドレス



メールアドレス


arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com


宜しくお願い致します。

 
 
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Facebook

〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所TEL:075-873-3707

Email:arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com

Copyright © 嵐山 こども食堂 Arashiyama Kodomosyokudo. All Rights Reserved.
bottom of page