top of page

第93回嵐山こども食堂開催

  • 執筆者の写真: 嵐山こども食堂
    嵐山こども食堂
  • 2023年7月26日
  • 読了時間: 28分

更新日:2023年7月28日

2023年7月16日(日)第93回目の嵐山こども食堂を開催致しました。


2015年11月にスタートした嵐山こども食堂は、京都で1番最初に始まったこども食堂と言われています。


御陰様で嵐山こども食堂は今年の11月で満8周年を迎える予定です。


開催当日の7月16日(日)は京都の夏の風物詩「祇園祭」の宵山当日。 朝から晴れてくれましたが、少し曇った天気でかなり蒸し暑く、3連休の猛暑日予想の真っ只中でした。 こんな暑い日にお越しいただいた大勢のお客様やお手伝いの皆様に感謝致します。


夜の祇園祭の宵山では立錐の余地の無い位の大混雑と人出だったとか。


ここからは開催当日までのご報告です。


2015年11月29日の嵐山こども食堂初開催スタートから現在まで、8年近くに渡って嵐山こども食堂を毎月継続して開催する中、常日頃からサポートしてくださる個人様や企業様のご支援ご援助くださる方々よりたくさんの品物を戴いてきました。


今回の嵐山こども食堂開催にあたっても、心のこもった様々な品物を届けてくださいました。


この場をお借りしてご報告並びに厚く御礼申し上げます。


本当に有難うございます。


下の写真は匿名の方より、たくさんの子供用レトルトカレー「ドラえもんカレー・ポーク&野菜・甘口」を戴きました。

ree

これから夏休みの長期休暇に入る子供さん達にピッタリの子供用レトルトカレーです。 早速小さなお子さんがおられるご家庭の方々にお配りさせていただきました。


本当に有難うございます。

ree

下の写真はおや②のわ様よりたくさんのお菓子と焼きドーナツ、食品を戴きました。


いつも美味しいお菓子を戴きまして本当に有難うございます。

ree

今後フローズンドーナツの宅配もスタートされるそうなので楽しみな展開です。


戴いたお菓子と食品は必要とされる方にお配りさせていただきました。 本当に有難うございました。

ree

下の写真は2023年11月で8周年を迎える嵐山こども食堂に、お祝いで協賛企業様より新品折り畳み式自転車を戴きました。


本当に有難うございます。


タイヤサイズ20インチで子供さんや女性向けのピンク色の可愛い自転車です。


BLACKBIRD(ブラックバード) 20インチ フレーム色 ブラック・ピンク、シマノ製ギアで定価4万円以上の品です。


7月4日(火)~7月7日(金)まで急遽期間限定で欲しい方を募集致します。


応募は「お名前・ご住所・電話番号」を記載の上、下記記載eメールとFacebookページよりお申込みください。


応募数多数の場合は応募期間締め切り後に抽選を行います。


応募期間終了後、抽選に外れた方向けには「子供用自転車」「ママチャリ」のサイズや子供さんのご年齢も申込時に同時にご記入ください。


協賛企業様から貰える可能性があります。


嵐山こども食堂eメールアドレス


上記募集後に抽選を実施し、ご希望の方に早速お渡しさせていただきました。

ree

下の写真は現在募集継続中のお知らせです。


嵐山こども食堂では現在「大き目・中位のアルミのトレーの中古品」をお譲りいただける方を募集させていただいております。


ハンバーグやコロッケのタネ、衣を付けたとんかつ等、お手伝いの方々に調理準備いただいた材料を一旦置く為のアルミトレーです。


受け取りにも伺いますのでお気軽にご連絡ください。

ree

下の写真の品はミナト様よりたくさんのレトルトパックご飯を戴きました。 本当にありがとうございます。


レトルトご飯は小さなお子さんがおられるご家庭で「後少しだけご飯が足りない」「小さな子に今すぐ必要」「お米から少しだけ炊くのに時間が掛かる」と言ったお客様の声を多数お聞きしていますので、皆さん大変喜ばれています。 早速当日の嵐山こども食堂で必要とされる方にお配りさせていただきました。

ree

下の写真はご近所様がたくさんのお米券を届けてくださいました。

ree

メモ書きを添えていただいてます。


お米券、お米、玄米は本当に有難いです。


こちらも継続して募集させていただいてます。


戴いたお米券は大切に使わせていただきます。


本当に有難うございます。

ree

下の写真は募集を掛けさせていただいておりましたアルミトレーを、早速ご近所様よりお声がけいただき戴きました。


新しいタッパーも付けていただいてます。


本当に有難うございます。


アルミトレーはまだまだ数が不足していますので引き続き募集させていただきます。


皆さんと一緒に創り上げる嵐山こども食堂を目指していますので、一つ一つの御援助と御支援が本当に助かっております。


タッパーは開催当日に展示させていただき即貰い手の方がおられました。


アルミトレーは早速調理で使わせていただきました。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様がたくさんのサバイバルシートとトートバッグ・フォトフレームの差し入れを送り届けてくださいました。

ree

サバイバルシートは寒さから身体を保温でき、キャンプや災害時にも使える優れものです。 真夏にシートに包まるのはおススメしませんけど(笑)

ree

サバイバルシートは早速当日の嵐山こども食堂で戴いたトートバッグ・フォトフレームと併せて展示して必要とされる方に配らせていただきました。


本当に有難うございます。

ree

下の写真の品はご近所様よりたくさんの調理器具を戴きました。 たくさんの品を本当に有難いです。 以前より募集を掛けさせていただいていた待望の「フードプロセッサー」が入っています。


卓上電気フライヤー・天ぷら鍋・ゆでたまご職人・ワッフルサンドメーカーも当日展示させていただき、全て無くなりました。

ree

後述しますが今回戴いたフードプロセッサーの出番があり、今回早速「大活躍」しております(笑) 機械製品は買ってから使い勝手や現場でちゃんと使いこなせるかどうかが判明するものが多く、実際に使ってみないことには使いこなせるかどうかわかりません。 このフードプロセッサーもしっかり使わせていただいて、最適な容量や使い方をマスター出来ればと考えています。


その上でどうしても必要となれば追加購入も含めて検討してみます。

ree

下の写真はご近所様より(有)とみた商店様の「熊本県産ヒノヒカリ米」と「くまもん・のりかつおふりかけ」を差し入れて戴きました。

お米とふりかけは本当に有難いです。

戴いたお米とくまもんふりかけは大切に使わせていただきます。

本当に有難うございます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのお米とお菓子の差し入れを戴きました。


本当にありがとうございます。


京都の大正十一年創業の藤兵衛庵様のお煎餅の詰め合わせです。

お米もお煎餅も本当に有難いです。

早速当日の嵐山こども食堂で必要とされる方にお配りさせていただきました。

ree

下の写真は嵐山こども食堂を常日頃から御支援御支持いただく、タケカワ様・マツダ様・キムラ様・イシハラ様・マエダ様・ヤマナカ様・ヨシノ様・カワサキ様・タナカ様より御寄付をいただきました。


本当に有難うございます。


戴いた御寄付はどうしても購入しないといけないお弁当容器代や食材購入に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんの高級お菓子と食材を戴きました。

ree

併せて温かいお手紙もいただいております。


「蒸し暑い日が続き、寝苦しい夜も続きます。なんとなく食欲もわかない時があるかと思いますが、少しでも体力が失われないよう、きちんとお食事を摂ってください。笑顔でお召しあがりください。お手伝いの皆さん、暑い中ありがとうございます。よろしくお願いします。」

ree

いつもお気遣いいただきまして本当に有難うございます。 私共の励みにもなります。

ree

戴いたお菓子や食材は大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様より以前から募集していた、たくさんの包丁を差し入れていただきました。


プロの職人さんの切れっ切れの超絶研磨済みです。


本当に有難うございます。


戴いた包丁は早速今回の嵐山こども食堂で使わせていただきました。

ree

下の写真はご近所より急遽たくさんの本や絵本を差し入れてくださるとご連絡が入りました。


低学年向けの50冊とのことです。

ree

子供達に大変人気の本をたくさん揃えてくださってます。


本当に有難いです。

ree

早速今回の嵐山こども食堂で必要とされる方にお配りさせていただきました。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所よりたくさんの「鬼滅の刃」グッズを戴きました。


本当に有難うございます。


早速当日の嵐山こども食堂で子達に配らせていただきました。

ree

下の写真の品はポケモン・ウィズ・ユー財団様よりたくさんの「ポケモンじゆうちょうノート」を戴きました。

ree

ちょうどこれから夏休みに入る子供達にピッタリなポケモンじゆうちょうノートです。


本当に有難うございます。

ree

早速当日子供達に配らせていただきました。


夏休みに使ってね。

ree

下の写真の品はご近所よりたくさんの食材や子供服、子供用品の差し入れを戴きました。


本当に有難うございます。


戴いた品は必要とされる方にお配りさせていただきました。

ree

下の写真はご近所様がたくさんのお米を送り届けてくださいました。


美味しいお米は本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様が車でお越しになり、たくさんの缶ジュースを差し入れてくださいました。


この時期はとても暑いので飲料は本当に有難いです。

ree

大切に使わせていただきます。


本当に有難うございます。

ree

下の写真は地元右京区の京都ファーム様が、たくさんの右京区京北産・精米仕立ての「キヌヒカリ米」と「オリジナルの赤紫蘇ふりかけ」を届けてくださいました。

ree

美味しいお米は本当に有難いです。


戴いたお米の袋には


「京都京北産・北山杉の里 桂川の源流地 京北弓削地域で育てたお米です」


と書かれています。


本当の地元産のお米で地産地消です。

ree

戴いた「FARMERS KITCHEN Red Perilla 赤紫蘇ふりかけ」は早速今回のお弁当のご飯にふりかけて使わせていただきました。


本当に有難うございます。

ree

現在、嵐山こども食堂では毎月お弁当用とフードパントリー用(お米5キロと食材の無償配布)で数十キロから百キロ単位でお米を消費しております。 現在、嵐山こども食堂では戴いたたくさんのお米や玄米、お米券はお弁当のご飯として使わせていただくことはもちろん、お困りの方優先で嵐山こども食堂つなGOフードパントリー活動(お米5キロと食材の無償配布)で配らせていただいてます。


昨年度中に複数回実施させていただいたお客様へのアンケート調査結果では


「お米があれば何でもできる」


「給料が減って生活は大変だけど、こども達にはお腹いっぱい食べさせてやりたい」


「長期休暇になると子供達に毎食3食作らないといけないのでお米がすぐに減ります。お米を戴けると本当に助かります」


とおっしゃるお客様が本当に多いです。


嵐山こども食堂では毎回のお弁当の献立にベテラン主婦の方々の意見を採用し、意識してご飯に良く合うおばんざいメニューを朝から手作りしています。


お越しいただいたお客様には温かい出来立てのご飯をお腹いっぱい食べていただきたいとの私達の想いからです。


お米や玄米、お米券を戴けると本当に有難いです。


受け取りにも伺いますのでお気軽にご連絡ください。


戴いたお米は大切に使わせていただきます。


eメールアドレス arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com

嵐山こども食堂事務局 〒616ー8317 京都市右京区嵯峨野神ノ木町10番地7 電話番号075-873-3707

ree

下の写真はご近所の農家様様より完全無農薬の超巨大きゅうり・片栗粉・生姜の差し入れを戴きました。

ree

お野菜は本当に有難いです。


早速当日たくさんの巨大きゅうりを並べさせていただき、欲しいと言われる方に持ち帰りいただくことに。 この巨大きゅうりは行き先と経過を興味津々で見守りました(笑)

ree

下の写真はご近所様よりたくさんの「Asahi・SUS乳酸菌CP1563シェイクロイヤルミルクティ」「Asahi カロリー&糖質コントロールシェイクカフェラテ」「ディアナチュラサプリ・EPA×DHA+ナットウウキナーゼ」を戴きました。


本当に有難うございます。

ree

こちらの品も早速当日必要とされる方にお配りさせてさせていただきました。


「Asahi カロリー&糖質コントロールシェイクカフェラテ」(実際はロイヤルミルクティ)。

ree

「Asahi・SUS乳酸菌CP1563シェイクロイヤルミルクティ」(実際はカフェラテ)。

ree

「ディアナチュラサプリ・EPA×DHA+ナットウウキナーゼ」(実際は90日分)。

ree

下の写真はセカンドハーベスト京都様よりたくさんの食材を戴きました。


本当に有難うございます。


戴いた食材は大切に使わせていただきます。

ree

下の写真は京都府農林水産技術センター様より、たくさんの朝採れ超新鮮な万願寺トウガラシ・きゅうり・ミニトマト・千両ナス・白なす・賀茂ナス・水ナス・長なす・サラダナス・山科なすを戴きました。

ree

早速当日の嵐山こども食堂でお弁当のおばんざいにふんだんに使わせていただきました。

ree

本当に有難うございます。

ree

下の写真は赤い羽根共同募金様を通して、社会福祉法人白百合会リ・ブラン京都様よりたくさんの「ミックスクッキー」のお菓子を戴きました。


毎回子供達が喜んでくれている美味しいクッキーです。

ree

早速子供達に配らせていただきました。

本当に有難うございます。

ree

下の写真のたくさんのお菓子は京都宝製菓様の「珈琲フィナンシェ」です。


たくさんの珈琲フィナンシェを届けてくださいました。

ree

本当に有難うございます。


早速当日子供達に配らせていただきました。 美味しいお菓子で子達も凄く喜んでます。

ree

下の写真のお菓子はご近所様より差し入れを戴きました。


お菓子は本当に有難うございます。


早速お配りさせていただきました。


本当に有難うございます。

ree

下の写真のたくさんのお菓子はご近所様が差し入れてくださいました。

ree

子供達が大喜びしてくれそうなお菓子がたくさん詰まっています。


お菓子は買うと高いので、お菓子を買ってしまうとその分お弁当の食材に廻せる予算が目減りしてしまいます。 お菓子をいただけると本当に有難いです。

ree

早速子供達にお配りさせていただきました。

本当に有難うございます。

ree

下の写真のたくさんのお菓子はご近所様より差し入れて戴きました。

ree

熱中症対策用の「ガツンと塩辛すっぱい・レモン・梅・夏みかん味」の「飴ちゃん」までたくさんご用意してくださってます。


お気遣いいただきまして本当に有難うございます。

ree

早速暑い中お越しいただいた子供達とお客様、お手伝いの皆さんに熱中症対策として配らせていただきました。


本当に有難うございます。

ree

ここからは開催当日に差し入れていただいた品物のご報告です。


下の写真はご近所様より服の持ち込みと御寄付を戴きました。


本当に有難うございます。


早速展示させていただき、必要とされる方にお渡しさせていただきました。

ree

下の写真の品は嵐山こども食堂開催時に、ご近所様の嵯峨野のシノベムジクアカデミー京都教室様より、たくさんのお菓子と調味料を差し入れてくださいました。

ree

シノベムジクアカデミー京都教室様は幼稚園およびこども園での歌唱指導・音楽教室・ピアノ・声楽・リトミックの指導をされておられます。

ree

お菓子や調味料は本当に有難いです。

大切に使わせていただきます。

本当に有難うございます。

ree

下の写真は開催当日にご近所様より持ち込んでいただいた、たくさんの子供服と帽子です。


本当に有難うございます。


早速展示させていただき、必要とされる方々に貰っていただきました。

ree

ここからは嵐山こども食堂のSDGs活動の取り組みについてのご紹介です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


嵐山こども食堂のSDGs活動について


私たちは「よき祖先」になれるだろうか?


この問いかけは今やかつてないほど切実なものになりつつあります。


私たちはどうしたら将来世代への共感を得ることができるのでしょうか。


将来世代が私たちとは切り離された、関係のない存在ではなく、私たちと同じ人間であり、私たちの一部であり、それなしでは私たちの存在そのものも意味を失ってしまうような、かけがえのない存在であるという感覚を持つこと。


私たちは「共感」を通じて自分以外の他者とつながり、他者を思いやることで社会生活を営み、自分以外の誰かの役に立つこと、喜んでもらうことでしあわせを感じることができます。


そうした他者は家族や友人、職場の同僚だったりしますが、私たちは時には地球の裏側で災害を被って苦しんでいる人達に共感し、行動することもできます。


共感は身近な人間関係だけでなく距離を超えることができます。


近代西洋で生まれ、今や世界中を覆いつつある「短期思考」という悪弊を乗り越え、人類の叡智である「長期思考」へと転換することで、私たちは「よき祖先」になり得るという希望。


それは「どうにかなるさ」という楽観論、例えば、テクノロジーの発展が解決してくれるだろう、といったものではなく、どんなに困難であっても挑み続けるという「意思」を込めた希望なのです。

ree

嵐山こども食堂の3つの活動(SDGs目標への取り組みについて)​


1・こども食堂に関連するSDGs目標


SDGs目標1 貧困を失くそう​


嵐山こども食堂の活動を通じて、貧困家庭の子供達へ無償、または良心的な価格での食事を提供します。


​SDGs目標2 飢餓をゼロに​


​嵐山こども食堂の活動を通じて子供達や地域の方々に栄養のバランスがとれた温かい食事を提供します。


​​SDGs目標3 すべての人に健康と福祉を​


​栄養状態の改善や安全な食材による食事提供により、健康的な生活習慣につなげます。


2・フードドライブ活動(食材の積極的募集)に関連するSDGs目標


SDGs目標12 つくる責任 つかう責任​


消費されずに捨てられる食品は先進国の間で深刻な問題とされており、日本では農水省の推計(2018年度)によると年間約600万トン以上。


フードドライブ活動は買い過ぎてしまったもの、誰かから貰って食べ切れないものなど、家庭で余った食料を寄付することから、この問題にも大きく貢献。さらには食品ロスを減らすだけでなく、社会課題解決の一歩にもつながっています。


SDGs目標17 パートナーシップで目標を達成しよう​


ご支援くださるご近所の方々や企業様や農家様との連携により、嵐山こども食堂のフードドライブ活動(食材の積極的募集)で集まる食材も多種目多品種に渡ります。お米や玄米・お米券、各種食材や缶詰、レトルト食品、お野菜、お菓子等を戴ければ有難いです。ご連絡いただければ受け取りにも伺います。


3・フードパントリー活動(お米や食材の無償配布)に関連するSDGs目標


SDGs目標10 人や国の不平等をなくそう​


国というと大きい話になりますが、最小の単位が個人、パートナー、家族と順番に大きくなり、市町村や国に発展します。嵐山こども食堂の活動(こども食堂・フードドライブ活動・フードパントリー活動)を通して、人や国の不平等とは何かを問い続けています。​


SDGs目標11 住み続けられるまちづくりを


現在、嵐山こども食堂は乳幼児や保育園児、幼稚園児、小中学生から高校生、大学生、専門学校生、社会人や地域にお住まいの方々同士、老若男女問わず触れ合える「地域コミュニティ」の役割も果たすようになっています。このコミュニケーションで繋がった先には「誰もが幸せに住み続けられるまちづくり」があります。


嵐山こども食堂の活動で得られた成果を、子達や生活にお困りの方々、子育て世帯、高齢者の方々等、地域の皆様に還元するのが嵐山こども食堂の活動になります。SDGs目標の10・11のみならず1・2・3・12・17全ての課題解決を含んでいる活動です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ここからは嵐山こども食堂の活動内容のご紹介です。


今回で第33回目の継続開催となる、嵐山こども食堂と個人の方々や企業様、農家様との繋がりを活かし、戴いたお米や食材を無償配布する取り組み「嵐山こども食堂つなGOフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)とつなGOフードドライブ活動(食材の積極的募集)」を実施しました。


これからも皆様のご協力とご助力を宜しくお願い致します。


7月16日(日)第33回「嵐山こども食堂つなGOフードパントリー(お米無償配布)」のお知らせです。(お困りの方優先でのお渡しです)


嵐山こども食堂ではご希望の方に一家族様5キロ程のお米をお配りします。​

ree

数に限りが有る為、ご予約の方限定となりますが、ご予約と受け取りは必ず一家族毎でお名前とご住所、お電話番号をご記入の上、下記ホームページかフェイスブックページよりお申込みください。


お米の寄付者の方より簡単なアンケートがございます。 ​(既に一度お答えいただいた方は不要です)​


【お願い】

会場の前面道路は駐車禁止区域となってますので、くれぐれもお車でのお越しの際は近隣のコインパーキング等を利用して頂くようにお願いします。こども食堂は地域の方のために開催されています。できるだけ徒歩、自転車、公共交通機関でお越しください。


Facebookメールアドレス


eメールアドレス

arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com


予定数に達し次第受付終了となります。


受け渡し時間は午前11時~午後1時迄。


開催時間は午前11時~午後1時迄、場所は嵐電嵐山駅より徒歩9分、JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分の嵯峨市営住宅集会所にて開催致します。


開催場所 〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所


併せてお米や玄米にお米券、乾物やレトルト食品やインスタント食品、お菓子等のご寄付を戴ける方も募集致しております。


ご連絡いただければ受け取りに伺います。​


よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そしてここからは第93回嵐山こども食堂の開催当日の様子です。


この日も縁の下の力持ちとして大勢の小学生、中学生や高校生、大学生の方々や社会人の方々、ベテラン主婦の方々、管理栄養士、調理師、企業経営者の方々など大勢の方々がお手伝いに馳せ参じてくださいました。

ree

今回もお手伝い参加してくださった中学生や高校生、大学生の学生さん達の中で、新一年生の方達の参加が目立って増えています。

ree

当日はご支援ご援助いただく方々より戴いたたくさんの野菜や食材、物品やお米の仕分け作業がありますので、お手伝いの方々には本当に助けていただいています。

今回お持ち帰りで並べさせていただいた、たくさんのお野菜と巨大きゅうりも即完売。


巨大きゅうりは「これ大きゅうなったきゅうりやろ、炊いたら美味しいねん」ご年配の方々に大好評でした。

ree

西京高校付属中学校の中学生や高校生のお手伝いの方々も、学校の先生の引率の元大勢ご参加いただいてます。

ree

京都聖カタリナ高等学校の生徒さんと先生もお手伝いに大勢参加してくださってます。


その数今までで最大の8名。

ree

お手伝いの方々の仕分け作業は午前9時からスタートし、たくさんの物品を仕分けてくださってます。

ree

同志社大学のハビタットの学生さん達には、他の大学生の方々との調整役もお願いし、作業内容を丁寧に伝えていただいています。


かなりのベテラン揃いです。


お土産でお渡しする野菜も小分けにしてくださってます。

ree

下の写真はお弁当のおばんざい材料の仕込み風景です。 今回は切る野菜がかなり多いです。

ree

しかし今回からは待望のニューマシーン「フードプロセッサー」2台を投入。 これには人力作業の大量みじん切から解放されたお手伝いの方々も大喜び(笑)


しかもこの後フードプロセッサーを御寄付くださった方も会場を覗きに来てくださって、寄付者の方と調理中の方が友人同士だと判明。


喜びの会話が爆発したそうです(笑)

ree

今回はメインの特製照り焼きハンバーグの下に敷くキャベツの千切と、たくさん戴いたきゅうりと茄子の塩麹漬けの野菜を切る作業からスタートしていただいてます。 ミニトマトはお弁当に添えることに。

ree

鮮度抜群のきゅうりと茄子は塩麹で漬けてお弁当のおばんざいにしていただきます。

ree

お手伝いの方々には仕込みの段階で大量の茄子ときゅうりを切っていただきました。 この後、塩麹きゅうりと茄子のお漬物はお弁当にたっぷり入れせていただきます。

ree

最近は下の写真の嵐山こども食堂おもちゃライブラリーも大人気コーナーに成長。

ree

受付ではレトルトの子供用のドラえもんカレーもお配りしてます。


完成したお弁当も徐々に並び始めました。

ree

たくさん戴いた食材や物品のお土産用の仕分けも、大勢のお手伝いの方々によって仕分け終わってます。 後は選んで持ち帰りいただく品を展示していただいてます。

ree

たくさん戴いた食材や調理用品も展示。

ree

この日の御寄付でご近所様が持ち込んでくださった絵本やジュース、ゼリーもたくさん並べていただいてます。

ree

当日持ち込んでいただいた文庫本や子供服や女性服もすぐに展示させていただきました。

ree

子供達用のお菓子つかみ取りコーナーもスタンバイOK。

ree

当日お客様が持ち込んで氷で冷やしてくださった子供用のジュース、絵本や本もたくさん並んでいます。


ポケモンじゆうちょうノート、子供用のガッツギアゼリー、アミノバイタルゼリーも並んでいます。

ree

持ち込んでくださったお客様は小さいお子様がおられるご家庭用のお菓子も揃えてくださってます。

ree

さぁ、いよいよ準備が整い嵐山こども食堂のスタート時間直前です。

ree

お弁当の仕上げも最終段階へ。

ree

特製照り焼きハンバーグには、先月ご近所農家様より戴いた、たくさんの巨大無農薬玉ねぎをふんだんに使わせていただきました。


凄く瑞々しくて美味しい玉ねぎなので、ハンバーグにかなり甘味が出ています。

ree

お弁当の量産体制が整ってます(笑)

ree

後は受付まで運ぶだけの段階まで到達。

ree

外は猛暑予想なのでかなりの気温です。

ree

イラストを描くのが得意な大学生のお手伝いの方が献立を書いて張り出してくれてました。 有難うございます。

ree

遂に第93回目の嵐山こども食堂がスタートしました。

ree

完成した特製照り焼きハンバーグ弁当です。

ree

お菓子つかみ取りコーナーとセレクト物品コーナーはすぐに大混雑。

ree

嵐山こども食堂おもちゃライブラリーも根強い人気です。 こちらのコーナーでは中学生や大学生達が子供達の相手をしていくれています。 今日はお試しで遊んでから選ぶのかな!?

ree

今回のお菓子つかみ取りコーナーには、お菓子もあって絵本もあってゼリーもジュースも揃っているので・・・子達が迷う時間は倍掛かりそうです(笑)

ree

その間、大人の方は食材や物品、服を見ていただくことに。

ree

少し空いたと思ったら・・・

ree

すぐにまた大混雑の様子。

ree

絵本を選べるとなると試し読みして・・・迷いますよね(笑)

ree

今回、府議会議員の大河内議員も猛暑の中駆けつけてくださいました。


外の熱波と中の熱気の挟み撃ちでかなり驚いておられました(笑)


こども向けや子育て世帯への政策にも力を置いた政策を実施されるとのことです。

ree

皆さん思い思いに楽しんでいただいてます。

ree

悩みに悩んで選びに選んだ絵本は見つかったかな???

ree

ポケモンのじゆうちょうノートも子達に大人気のようです。 夏休みの宿題や自由研究もしっかりしてね。

ree

高級調味料や高級海苔、インスタント食品にレトルト食品も並んでいます。

ree

結構な数のお手伝いさんが待機してくれてますね。

ree

依然として大渋滞中のお菓子つかみ取りと絵本・本・ジュース・ゼリーも大人気です。

ree

お菓子つかみ取りコーナーでは中学生や高校生達が子供達の相談に乗ってくれてアドバイスもしてくれています。

ree

嵐山こども食堂おもちゃライブラリーコーナーでは大学生達が、子供達の玩具の遊び方や選び方の相談に乗ってくれてアドバイス中です。

ree

あるお母さん曰く、近所の駄菓子屋さんで小さいお子さんがつかみ取りをしたとかしてないとか(笑) お母さん・・・とても慌てられたそうです(笑)

ree

大人の方は食材コーナーへ。


子供達はお菓子つかみ取りと嵐山こども食堂おもちゃライブラリーコーナーへ。

ree

遊んで試してまた遊んで・・・選ばんのか~い(笑)

ree

府議会議員の大河内議員もすぐ近所の幼稚園に子供さんを通わせておられたので、知り合いの方々とこの場で再会されてました。

ree

中には毎回遠路バスに乗ってお越しいただているお客様も。

ree

中学生や高校生、大学生のお手伝いの方だと、小さい子達も安心してじっくり話せるようです。


お兄ちゃんお姉ちゃん感覚かな!?

ree

下の写真は今回完成したお弁当のおばんざいです。


夏らしく鮮度抜群の採れたてミニトマトと塩麹きゅうりと茄子のお漬物を添えて。

ree

下の写真、メインの特製照り焼きハンバーグは155gオーバーのビッグサイズ。


お手伝いの方々が手仕込みで空気抜きもされた力作です。


子供さんも大人の方も同じサイズと重量の照り焼きハンバーグがドンっと入っています。


おかず食べする子でも大満足!?


ビッグサイズハンバーグの下にはお手伝いの方々の千切りキャベツ道場の逸品が敷かれています(笑)


こちらも戴いたキレッキレの包丁が大活躍中です。

ree

ご飯も途切れることなくお手伝いの方々が上手に炊き上げてくださっています。


炊き立ての美味しいご飯の上には京都ファーム様よりいただいた赤紫蘇ふりかけとゆかりが掛かっています。

ree

第93回目メニューのお弁当の完成品が下の写真です。

「特製照り焼きハンバーグ弁当・ナポリタン・塩麹きゅうりと茄子のお漬物・ミニトマト・お菓子と食材のお土産付き・こどもお菓子つかみ取りイベント」


こども100円(専門学校生・大学生迄)大人300円です。


今年の2023年1月15日(日)開催の第87回嵐山こども食堂で、特製照り焼きハンバーグ弁当を食べた子供達から「美味しかった~また食べたいっ」との激熱感想リクエストをすぐ貰ったので、少し早めに期待に応えてみました(笑)


前回より2割以上ハンバーグが巨大化してますけど。

ree

そして今回も早速大勢のお客様より御予約と共にたくさんのメッセージをいただいております。


ここで少しご紹介させていただきます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・いつもお世話になっております。

美味しい心のこもったお弁当に、お菓子のつかみ取りなど、子供たちも毎月楽しみにしております。

心より感謝申し上げます。


・支援のお話ありがとうございます。

すごく助かります。

是非よろしくお願いいたします。


・子供たちの友達関係などもあり、まわりには経済的にしんどいとは、知られないように生活をしておりますので助かります。

〇〇〇に、うちはなんでこんな貧乏なん!貧乏はいやや!と言われたこともあり、他のお友達と同じことはしてやれないですが、日々色々考え、ある程度の不自由は子供たちには感じさせないようにはつとめています が、まだまだで…

そんな中で支援していただき、とても救われます。

ありがとうございます。


・いつも美味しいお弁当、お土産ありがとうございます。

本当にいつも助かっており心より感謝いたします。


・みんなで同じタイミングで食事ができることが嬉しいです。

ありがとうございます。


・いつもお弁当とても助かってます。

用意大変だなと思いますが頑張ってください。


・先日付き添いお願いした祖母が、初回で何もわからなくてと話していたら、食品をいただけたと話していたので、事前に予約が必要なのかと勘違いしておりました。

教えていただきありがとうございました。

こどもたちが小さいときに着用していた衣類などできれいなものがあるのですが、そのようなものの持ち込みは喜ばれたりしますか?

もし、邪魔にならないようでしたら、持っていかせていただきます。

よろしくお願いいたします。


・近くの孫と一緒にお弁当が食べられて楽しいです。


・毎月すごく楽しみにしています。💛


・いつも美味しいお弁当ありがとうございます。


・いつも多くのお土産を頂き感謝しています。

予約をさせて頂いてますが大雨等の場合は自転車ですので無理かと思います。

よろしくお願い致します。


・防災グッズをいただいた時にわが家でも用意しないと、と気にかけるようになった。


・いつもお世話になっています。

仕事が遅いので買い物に行けずお土産がとてもありがたく、平日に使わせていただいています。

〇〇もお弁当で栄養がとれ、おいしくて本当に喜んでいます。

生活を助けていただいている思いです。


・初購入のため、分からないことが多くて申し訳ありません。 


・いつもたくさんのお米や食材をご援助いただき本当に助かっています。

育ち盛りの子供達もご飯をよく食べるのでお米やお米券は本当に助かっています。


・〇〇〇様

先日のハンバーグもとっても美味しく、偏食のこどもたちも完食でした。

嵐山こども食堂様の活動、本当に助かっております。


・いつもおいしいお弁当やお菓子のつかみどりなど参加させてもらってありがたいです。

これからもよろしくお願いします! ・嵐山子ども食堂さんが地域の方のためにご尽力くださっていることがいろいろな方に知れ渡り、その方々に認められていることが私も嬉しいです♪


・お菓子つかみ取り、いつもとても喜んでいます


・収入が増えない中で子供達の習い事を2つ減らしました。

それでも全ての物価が高くてどうしようもない感じです。

政治や世の中が変わらない限りどうしようもないのかなと感じています。


・いつも美味しいお弁当&たくさんの物資ありがとうございます。

これからもお弁当楽しみにしてます。

頑張って下さい。


・いつもありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡

ご活躍お祈りいたします。

今後もよろしくお願いします(*˘︶˘*).。.:*♡


・いつもおいしいお弁当と、他たくさんの食品や生活用品をいただいて、ほんとほんと、感謝です。とても助かります。お暑い中たくさんの方々がご準備いただき、頭が下がる思いです!

これからもどうぞ、よろしくお願いします。


・子供食堂ボランティア体験を通じて、地域福祉と食のかかわりに着目でき、管理栄養士を目指すうえで福祉がどのような意味をもつのかを考える貴重な実践の場になっています。参加させていただき、誠にありがとうございます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


戴いたたくさんのメッセージを受け止め、嵐山こども食堂の今後の改善に必ず繋げていきます。 本当に有難うございます。 下の写真は今回ご参加いただいた縁の下の力持ちのお手伝いの皆様です。


今回も朝早くから市内市外のお家を出発し、たくさんの物品仕分けや調理、準備に受付をお手伝いいただく為に駆けつけてくだました。


既に西京高等学校附属の中学生達は一足早く帰られてます。


本当に有難うございました。


毎回本当に助けていただいております。

ree

後4回開催後の2023年11月に8周年目を迎える嵐山こども食堂ですが、8周年&年末年始に向けて個人様や企業様との現在進行形のコラボ企画イベントが毎月実施予定です。 次回の嵐山こども食堂は町内の地蔵盆の関係で第四日曜日の令和5年8月27日(日)に開催します。 8月27日(日)開催時には企業コラボイベントが2つあります。 大勢の皆様のご来場をお待ちしております。

最後に嵐山こども食堂からのお知らせです。 嵐山こども食堂お手伝いの方募集!

令和5年の年末迄の募集は定員となりましたので締め切りました.

但し学生さん(小中高生と大学生・専門学校生)は受け入れ相談可能です。 令和6年1月21日(日)の嵐山こども食堂のお手伝いの方を募集しています。 お越しいただくお客様に手間暇掛けた美味しくて出来立てのお弁当とお土産をお渡しする予定です。 当日は午前9時より調理や仕分けをスタートし、午前11時から午後1時まで嵐山こども食堂でお弁当の配布とフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)を実施し、お弁当の調理や準備、物品の仕分け、予約受付やお弁当の受け渡し、子達の相手等にお手伝いいただきます。 お手伝いご希望の方はお名前と住所、連絡先電話番号をご記入の上、FacebookページかHP、eメールよりお申込みください。(定員になり次第受付を終了させていただきます) ホームページアドレス(コピーしてお使いください) https://arashiyamakodomosy.wixsite.com/kodomosyokudou​ Facebookアドレス https://www.facebook.com/arashiyama.kodomosyokudou eメールアドレス arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com 宜しくお願い致します。

 
 
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Facebook

〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所TEL:075-873-3707

Email:arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com

Copyright © 嵐山 こども食堂 Arashiyama Kodomosyokudo. All Rights Reserved.
bottom of page