top of page

第84回嵐山こども食堂開催

  • 執筆者の写真: 嵐山こども食堂
    嵐山こども食堂
  • 2022年10月25日
  • 読了時間: 19分

更新日:2022年11月7日

2022年10月16日(日)第84回目の嵐山こども食堂を開催致しました。


2015年11月にスタートした嵐山こども食堂は、京都で1番最初に始まったこども食堂と言われています。


御陰様で嵐山こども食堂は来月11月20日(日)満7周年目の記念日を迎える予定です。


早速お客様より「84回ということは、まる7年!すごいですね!」とお祝いのメッセージを戴きました。 今回の開催予定日は雨予報でしたが、開催日が近付くにつれて雨から曇り・・・そしてなんとか晴れてくれました。


当日は少し暑い位の良い天気の中で開催出来て本当に良かったです。

ree

そして今回第84回目の嵐山こども食堂開催にあたり、常日頃からサポートしてくださる方々や、ご支援ご援助くださる方々よりたくさんの品物を戴きました。


連日テレビでは今年10月~12月位まで2万点以上の様々な商品や日用品、食材、燃料費の物価高騰や値上げが続くとの予測が発表されています。


そんな物価高騰や値上げが続くにも関わらず、心のこもった様々な品物を戴きまして本当に有難うございます。


この場をお借りしてご報告並びに厚く御礼申し上げます。


下の写真は京都宝製菓様よりたくさんの「有馬御苑」のお饅頭を戴きました。


中身は真空パックで黒糖風味の美味しいお饅頭です。 本当に有難うございます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所や遠方にお住いのT様、I様、学生さんの任意団体「F.F.(フォルテッシモ)」様が御寄付を届けてくださいました。


本当に有難うございます。

ree

下の写真のロゴマークは学生さんの任意団体「F.F.(フォルテッシモ)」様のものです。


戴いた御寄付はどうしても買わないといけない食材やお弁当容器代に有難く使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのペットボトル入りの玄米を戴きました。


お越しいただいたお客様が持ち帰りし易いようにとご配慮いただきました。


玄米は本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんの食材やジュース、缶詰、お菓子、カセットボンベや洗剤を戴きました。


カセットボンベは嵐山こども食堂で調理には毎回必ず使いますし、急激に値上がりしている品なので本当に有難いです。


戴いた品は大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様より直接電話連絡をいただき、急遽たくさんのお米をバイクで届けてくださいました。


お米は本当に有難いです。


戴いたお米は大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんの完全無農薬のじゃがいもと大きなカボチャを戴きました。

ree

戴いたお野菜は全て滋賀の畑で自家栽培されておられるとのことです。


全部立派なお野菜です。

ree

お野菜は本当に有難いです。 早速ベテラン主婦の方々にお任せしてお弁当のおばんざいの品として使わせていただくことに決定しました。


本当に有難うございます。

ree

下の写真はご近所の飲食店経営者の方がたくさんのお米と最新の洗濯洗剤を届けてくださいました。


お米も洗剤も有難いです。


必要とされる方々に大切に配らせていただきます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのお菓子や保存食・スープ・調味系の食材を大箱で戴きました。

ree

保存食やお菓子の内容は「尾西のドライカレー」「カネカ食品株式会社・大麦と野菜を食べるミネストローネ」「江崎グリコ・ビスコ」「キューピー・だし香る釜玉風パスタソース」です。 早速、嵐山こども食堂開催時にお弁当のお土産として配らせていただくことに決定しました。 本当に有難うございます。

ree

下の写真は先月9月の嵐山こども食堂開催時に、お客様より届けて戴いた株主優待チケットをお渡しさせていただいたお客様より御礼のメッセージを戴きました。


「京阪のチケット頂いたものです。

子鉄の我が子。

近いのにめったに乗ることのできない京阪に乗り普通列車をみたり、プレミアムカーをみたりひらパーに行って遊んできました

ありがとうございました」


子供さんも親御様も凄く喜んでいただいて何よりです。

ree

下の写真はご近所様より新潟県佐渡島産コシヒカリ米をたくさん戴きました。


本当に有難うございます。


大切に使わせていただきます。 戴いたたくさんのお米や玄米はお弁当のご飯として使わせていただくことはもちろん、お困りの方優先で嵐山こども食堂つなGOフードパントリー活動(お米5キと食材の無償配布)でも配らせていただいてます。


お客様へのアンケート調査の内容を見ると


「お米があれば何でもできる」


「こども達にはお腹いっぱい食べさせてやりたい」


とおっしゃるお客様が本当に多いです。


嵐山こども食堂では毎回のお弁当の献立にベテラン主婦の方々の意見を採用し、意識してご飯に良く合うおばんざいメニューを手作りしています。


お越しいただいたお客様には温かい出来立てのご飯をお腹いっぱい食べていただきたいとの想いからです。


お米や玄米、お米券を戴けると有難いです。


受け取りにも伺います。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんの新米こしひかり米とくまもんの「のりたまごふりかけ」を戴きました。


可愛いくまもんふりかけまで付けて戴きましてありがとうございます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様がたくさんの精米仕立てのお米を送り届けてくださいました。


本当に有難うございます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様がたくさんの新米のこしひかり米を届けてくださいました。


お米は本当に有難いです。


お弁当に有難く使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんの高級お菓子を戴きました。


戴いたお菓子の内容は「水ようかん・ゼリー詰め合わせ 4箱  洋焼き菓子 1箱  和焼き菓子 1箱  おかき詰合せ 3箱」です。


温かいお手紙も添えてあります。


「寒暖の差が激しく、体調管理が難しい毎日ですが、規則正しい生活を送り、体力づくりをしましょう。笑顔で楽しくお食事を。どうお召しあがりください。お手伝いの皆さん、いつもありがとうございます。よろしくお願いします。」


お手伝いの方々向けにもメッセージを戴きましてありがとうございます。


戴いたお菓子は早速お弁当のお土産に付けさせていただきました。


本当に有難うございます。

ree

下の写真は地元右京区京北の京都ファーム様が、たくさんの京北産こしひかりレトルトご飯、キヌヒカリ米、ヒノヒカリ米を届けてくださいました。 レトルトご飯は早速お弁当のお土産に付けさせていただきました。 レトルトご飯の活用法で多いご意見は


「後少しご飯があればという時に本当に助かります」


「ご飯が足りない時に炊いてる時間が無い」


「子供達にすぐに食べさせたい」


等々です。 よくよく考えてみると地元京北産こしひかり米の美味しい熱々ご飯がすくに食べれるのは凄いことですね。

ree

キヌヒカリ米やヒノヒカリ米もとても美味しいお米です。 早速嵐山こども食堂のお弁当のご飯に活用させていただいてます。

ree

戴いたお米は大切に使わせていただきます。 本当に有難うございます。

ree

下の写真は突如、長野県より来られた総合福祉ボランティアチームTKD881様より御寄付を戴きました。

ree

本当に有難うございます。


こちらは長野の団体様で京都市内各所で子ども食堂支援活動をされた後、嵐山こども食堂事務局までお立ち寄りいただきました。

ree

この後は京都から富山に向かわれるとのことです。 凄い行動力です。

ree

下の写真は同じ京都市内のこども食堂の運営者様と一緒に市内で活動された際の写真です。


戴いた御寄付はどうしても買わないといけない、お弁当容器代や食材に大事に使わせていただきます。 本当にありがとうございました。

ree

下の写真は老舗フードバンク団体のセカンドハーベスト京都様よりたくさんの食材やジュース、お菓子を戴きました。


戴いたたくさんのお菓子は早速こどもお菓子つかみ取りにも一部使わせていただき、缶詰やレトルト食品と併せて嵐山こども食堂つなGOフードパントリー活動(お米5キと食材の無償配布)で早速お客様にお配りさせていただきました。

ree

たくさんの品を本当に有難うございます。

ree

下の写真はご近所の農家様が車でたくさんの玄米を届けてくださいました。


ご自身の田圃で自家栽培されて大切に作られた玄米とのことです。


玄米は本当に有難いです。


戴いた玄米は大切に使わせていただきます。

ree

下の写真は関東在住の方がスマホ・携帯充電用のモバイルバッテリーやUSBケーブルをたくさん送り届けてくださいました。


早速嵐山こども食堂開催時にご来場のお客様用に展示させていただきました。 最初は「これ全部無くなるのかな?」と心配する位の量でしたが、並べさせていただいたところ全て完売しました。


本当に有難うございます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのお菓子やご自宅のお庭になった無農薬の旬の柿をたくさん戴きました。


本当に有難うございます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様より子達が好きそうなたくさんのお菓子を戴きました。


お菓子は買うと凄く高いので本当に有難いです。


戴いたお菓子は大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様が車でたくさんの高級お菓子や煎餅、食材(出汁醤油やポン酢醤油)を差し入れてくださいました。 色々考えていただいて選んでいただいた品を一つづつ詰め合わせしていただいてます。


本当に有難うございます。

ree

戴いたお菓子や早速お弁当のお土産としてお客様にお配りさせていただきました。 食材は大切に使わせていただきます。 本当に有難うございます。

ree

ここからは開催当日に戴いた差し入れです。


開催時ご来場のお客様より下の写真に写っている、たくさんの子供服を差し入れて戴きました。


本当に有難うございます。


程度の良い服が多くて早速並べさせていただきましたところ即完売しました。


ハロウィーンチョッキは小さい子が大事そうにお持ち帰り。

ree

下の写真のたくさんの子供服も来場されたお客様より急遽差し入れて戴きました。


本当に有難うございます。


こちらも程度の良い綺麗な服が多く、早速展示させていただいたところ完売致しました。

ree

下の写真はお客様よりたくさんの通行券を戴きました。


本当に有難うございます。

ree

「嵐山ー高雄パークウエイ通行券・有効期限23.9.30」です。


大切に使わせていただきます。

ree

そしてここからは最新のエピソード記事を少し挟みます。


以前、嵐山こども食堂宛に2升炊き炊飯器をわざわざ送り届けてくださり、御寄贈戴いた兵庫県の「イン ザ シー」様のエピソードが新聞に掲載されていました。 その際は西宮でお店を経営されておられるとのことでしたが。 当時、2升炊き炊飯器と一緒に写った写真を送ってくださいました。 姉さん、戴いた炊飯器大活躍&大活用させていただいております。

ree

その最新の新聞記事の驚きの内容とは・・・。


今大注目のバズっているニュースです。 内容はこちらです→クリック かなり面白い記事内容です。

ree

ここからは活動内容のご紹介です。


今回で第24回目の継続開催となる、嵐山こども食堂と個人の方々や企業様、農家様との繋がりを活かし、戴いたお米や食材を無償配布する取り組み「嵐山こども食堂つなGOフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)とつなGOフードドライブ活動(食材の積極的募集)」を実施しました。


これからも皆様のご協力とご助力を宜しくお願い致します。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


10月16日(日)第24回「嵐山こども食堂つなGOフードパントリー(お米無償配布)&生理用品配布実施」のお知らせです。(お困りの方優先でのお渡しです)


嵐山こども食堂ではご希望の方に一家族様5キロ程のお米をお配りします。​

ree

数に限りが有る為、ご予約の方限定となりますが、ご予約と受け取りは必ず一家族毎でお名前とご住所、お電話番号をご記入の上、下記ホームページかフェイスブックページよりお申込みください。​


お米の寄付者の方より簡単なアンケートがございます。 ​(既に一度お答えいただいた方は不要です)​


【お願い】


会場の前面道路は駐車禁止区域となってますので、くれぐれもお車でのお越しの際は近隣のコインパーキング等を利用して頂くようにお願いします。


こども食堂は地域の方のために開催されています。


できるだけ徒歩、自転車、公共交通機関でお越しください。


Facebookメールアドレス


eメールアドレス

arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com


予定数に達し次第受付終了となります。 ​​


受け渡し時間は午前11時~午後1時迄。


開催時間は午前11時~午後1時迄、場所は嵐電嵐山駅より徒歩9分、JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分の嵯峨市営住宅集会所にて開催致します。


開催場所 〒616-8375 

京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所


併せてお米や玄米にお米券、乾物やレトルト食品やインスタント食品、お菓子等のご寄付を戴ける方も募集致しております。 ​


ご連絡いただければ受け取りに伺います。​


よろしくお願いいたします。


併せて様々なご事情で生理用品を購入できない方に対して相談支援に繋がるよう生理用品の提供を行ないます。


当日の受け渡しは全て女性が行います。

ree

ご予約の方のみで一家族1パック限定でお渡しします。


ご希望の方は下記アドレスかお電話にてお申込みください。


数に限りが有る為、ご予約の方限定となりますが、ご予約と受け取りは必ず一家族毎でお名前とご住所、お電話番号をご記入の上、下記ホームページかフェイスブックページよりお申込みください。


【お願い】


会場の前面道路は駐車禁止区域となってますので、くれぐれもお車でのお越しの際は近隣のコインパーキング等を利用して頂くようにお願いします。


こども食堂は地域の方のために開催されています。


できるだけ徒歩、自転車、公共交通機関でお越しください。


Facebookアドレス


eメールアドレス

arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com


予定数に達し次第受付終了となります。​​


開催時間は午前11時~午後1時迄、場所は嵐電嵐山駅より徒歩9分、JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分の嵯峨市営住宅集会所にて開催致します。


開催場所 〒616-8375 

京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所


よろしくお願いいたします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ここからは開催当日の様子です。 今回も多くの企業様の協賛とご協力でたくさんの食材や物品が集まりました。

ree

そしてこの日は大勢の小学生、中学生や高校生、大学生の方々や社会人の方々、ベテラン主婦の方々がお手伝いに馳せ参じてくださいました。

ree

お手伝い参加してくださる方々の多くはご近所様や市内各地から、お友達同士のクチコミや紹介、兄弟姉妹や学校の部活、大学のサークル活動、生徒さん同士誘い合って、先生と一緒に等々。

ree

お手伝いの方々の中には毎回、市内各地からご参加してくださる方も大勢おられます。


当日短時間で仕分けや調理、盛り付けや受付、次回の予約、おもちゃの貸し出しやお菓子つかみ取り全てを終えるには欠かせない存在です。

ree

大勢のお手伝いの皆様には本当に助けていただいてます。 当日集まった品物をどのように仕訳けるかはお手伝いの方々同士で相談して決めていただくことも多いです。

ree

調理前の食材の仕込みや下準備も大勢のお手伝いの方々に一斉に仕込んでいただいてます。


今回大量のキャベツの千切りもあります。

ree

今回お弁当にお入れするおばんざいはベテラン主婦の方々の手作りです。

ree

下の写真はご近所様より差し入れて戴いた、完全無農薬の宿儺カボチャの炊いたん。 今回、宿儺かぼちゃを目にも鮮やかな普段なかなかお目に掛かれない素晴らしく美味しいおばんざいに仕上げていただきました。

ree

サンマの生姜煮も美味しいおばんざいで皆さんに大変喜ばれています。

ree

今回は黒毛和牛のリブロースを卸問屋様より仕入れ出来ました。 お肉屋さん直電の品です。


お手伝いの皆さんでお弁当を次々に盛り付けて仕上げていただいてます。 調理場では大量のパスタの茹で上げや大量のお肉を焼き続けていただいてます。

ree

物品の仕分けもかなりの多種類の品目を仕訳けていただいてます。

ree

お菓子の個包装もバラシてこども達のお菓子つかみ取りとお弁当のお土産に付けさせていただく用に仕分けていただいてます。

ree

お土産は一人2袋~3袋くらいの量になります。

ree

高級なゼリーや羊羹などもお土産用に仕訳けていただくことに。 初めてのお手伝い参加の方にはベテランのお手伝いさん達の懇切丁寧な指導付です(笑)

ree

初めてのお手伝い参加の方にはベテランのお手伝いさん達の懇切丁寧な指導付です(笑)


個包装のお菓子もお土産に。

ree

徐々にお土産のお持ち帰り袋が完成しつつあります。

ree

こどもお菓子つかみ取りBOXも完成。

ree

今回は会場内でお客様が服の展示イベントを開催してくださることに。


たくさんの服がところ狭しと並んでいます。

ree

下の写真は今回、企業様のご協賛とご協力で、お弁当のお土産としてお配りする食材や物品です。


袋麺はエースコックのワンタンメン・日清食品の出前一丁・東洋水産のマルちゃん正麺の3種類をご用意。

「尾西のドライカレー」「カネカ食品・大麦と野菜を食べるミネストローネ」「江崎グリコ・ビスコ」「キューピー・だし香る釜玉風パスタソース」や缶詰、保存食もたくさんあります。

ree

下の写真、日用品など役立つ品がたくさん並んでいます。


生理用品はお手伝いの女子学生さんに手渡しして貰います。


「Attack抗菌EX洗剤」は詰め替え用の外干しと部屋干しの2種類をご用意しました。 関東の方に送って戴いた携帯充電コードとモバイルバッテリーも全て並べ終わりました。

ree

机の上に全ては並べて置けないので見本を作ることに。

ree

ハウスの北海道ビーフシチューとクリームシチューは2種類をご用意しました。

ree

スタート前にかなりの数のお弁当も仕上がって準備が進んでいます。

ree

第84回嵐山こども食堂メニューです。


「特製リブロース焼肉弁当・さんま生姜煮・かぼちゃの炊いたん・サラダパスタ・お菓子と食材のお土産付き・こどもお菓子つかみ取りイベント」

 

こども100円(専門学校・大学生迄)大人300円


どなたでもご利用可です。

ree

スタート前に既に大勢の方々にお待ちいただいてます。

ree

遂に84回目の嵐山こども食堂がスタートしました。

ree

下の写真の品が今回お土産としてお配りした食材や物品のメインの品です。 年末年始や年の瀬を意識した構成となっています。


下の写真は有馬御苑のお饅頭、生協の切り餅パック袋1キロ、キューピーだし香る釜玉風パスタソース、大塚食品のカロリーメイトチョコ味、江崎グリコ・ビスコ、生協の無添加糀味噌・糀美人、生協の合わせだし・味パック30袋入、西寺育成苑の手作りサブレ、尾西のドライカレー、カネカ食品の大麦と野菜を食べるミネストローネスープ等々。

ree

下の写真は資生堂TSUBAKIのシャンプー&コンディショナー、生協のはと麦茶ブレンドパック28袋入、生協の饂飩乾麺、生協の蕎麦乾麺、生協のレトルトビーフカレー5袋入・中辛・甘口味です。

ree

下の写真の品で今回一家族様分です。

ree

お客様にお渡しする品の中にはお手伝いの方々に丁寧に説明していただいてからお好みで選んでいただく品もあります。

ree

お弁当のご飯も順調に次々と炊き上がってますし、お手伝いの皆さんの御蔭で充分な数のお弁当がスタート時間までに間に合いました。

ree

受付では次回のお弁当のご予約も同時に受け付けています。

ree

息の合った学生さん達や社会人の方々のチームワークに助けられています。

ree

下の写真、毎回小さい子供達から小学生位までの子達に大人気の「こどもお菓子つかみ取り」もスタンバイOK。


子達が喜びそうな駄菓子や煎餅、ゼリーを小学生や高校生達がたくさん選んで用意してくれてます。 小さい子達が何が好きなのか良く分かってるんでしょうね。

ree

個包装のお煎餅や駄菓子もたくさんIN。 中には渋い黒糖のお菓子やカシューナッツも。 誰やろ、おつまみセット入れた人は?(笑)

ree

プレゼント用にどうぶつぬりえノートや幼稚園のなぞなぞブック、はっけんシールかたち探し、ポケモンえにっきノート、昔話の絵本もたくさん並んでます。

ree

下のこちらの写真は「嵐山こども食堂おもちゃライブラリー」のコーナーです。


返却後にすぐにまたレンタルされる玩具もあって大盛況です。


小学生達や大学生のお手伝いの方々が子達の相手をしてくれて、丁寧に玩具の取り扱いの説明までしてくれています。

ree

子達は好きな本が見つかって喜んでくれている様子です。

ree

服の展示コーナーでは小さな子もお手伝いで待機してくれてます。

ree

好きなお菓子や絵本を見つけてくれたようです。

ree

近所に咲いてる花をお手伝いの方にプレゼントとして持ってきてくれたようです(笑) 将来女性にモテそうな要素満載。

ree

こどもお菓子つかみ取りは毎回大盛況です。 子達一人づつにりんごジュースやミニオン歯ブラシセット、ノートも付いてます。

ree

お菓子選びも夢中の様子。

ree

年配の方々には色々必要な日用品や消耗品、欲しい品物をお好みで選んでいただいてます。

ree

中には初めてお越しの方も。

ree

下の写真は今回のお弁当のおばんざいのご紹介です。 お手伝いの方々の手作りの付け合わせのおばんざい・サラダパスタはコーン入り。 付け合わせの国産大根や昆布を使用したお漬物は大好評でした。

ree

今回昔懐かしい「給食のり」を炊き立てご飯にお試しで添えました。 これはかなり美味しい国産品の給食のりです。 ベテラン主婦の方々の自家製梅干しも炊き立ての美味しいご飯やおばんざいにとても良く合ってます。

ree

戴いた完全無農薬野菜をベテラン主婦の方々に炊いていただいた「宿儺かぼちゃの炊いたん」は絶品です。


ベテラン主婦の方々の自慢のサンマの生姜煮も入ってます。

ree

国産黒毛和牛のリブロースは肉の卸問屋さんのおススメのお肉を使用しました。 電話で「8月の肉が良すぎて、今回良いお肉を探すのに苦労した」とのことです。


早速お客様より


「柔らかいお肉でビックリした!」


「本当に美味しい」


と感想をいただいてます。

ree

下の写真は今回のお弁当の完成品です。


「特製リブロース焼肉弁当・さんま生姜煮・かぼちゃの炊いたん・サラダパスタ・お菓子と食材のお土産付き・こどもお菓子つかみ取りイベント」


今後キャパ的には300食くらいまではいけそうな気がしています(笑)

ree

下の写真は今回お手伝い参加していただいた縁の下の力持ちのお手伝いの皆さんです。


小学生、中学生、高校生、大学生、専門学校生に社会人の方々、ベテラン主婦の方々まで大勢の方々にお手伝いいただきまして、準備から受付物品仕分け、調理からお弁当作り、後片付けまでを全て時間内に終えることが出来ました。 お手伝いいただきまして本当に有難うございました。

ree

今後、嵐山こども食堂ではこども食堂運営希望者の方々向けの見学会や食育イベント、個人様や企業様とのコラボイベントの開催が予定されてます。


今後、京都市内で開催予定のこども食堂関連イベントではこども食堂関係者・企業様・農家様・ボランティア希望の方々同士の意見交換会・懇親会なども開催される予定ですので、色々なこども食堂に関する情報を共有出来ればと考えています。


次回の嵐山こども食堂は令和4年11月20日(日)に開催します。


大勢の皆様のご来場をお待ちしております。


最後に嵐山こども食堂からのお知らせです。


嵐山こども食堂お手伝いの方募集!


(年内と1月の募集は定員となりましたので締め切りました)


但し学生さん(小中高生と大学生・専門学校生)は受け入れ相談可能です。


令和5年2月19日(日)3月19日(日)4月16日(日)の嵐山こども食堂のお手伝いの方を募集しています。


お越しいただくお客様に手間暇掛けた美味しくて出来立てのお弁当とお土産をお渡しする予定です。


当日は午前9時より調理や仕分けをスタートし、午前11時から午後1時まで嵐山こども食堂でお弁当の配布とフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)を実施し、お弁当の調理や準備、物品の仕分け、予約受付やお弁当の受け渡し、子達の相手等にお手伝いいただきます。


お手伝いご希望の方はお名前と住所、連絡先電話番号をご記入の上、FacebookページかHP、eメールよりお申込みください。(定員になり次第受付を終了させていただきます)


ホームページアドレス(コピーしてお使いください)

https://arashiyamakodomosy.wixsite.com/kodomosyokudou


​Facebookアドレス

https://www.facebook.com/arashiyama.kodomosyokudou


eメールアドレス

arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com


宜しくお願い致します。

 
 
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Facebook

〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所TEL:075-873-3707

Email:arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com

Copyright © 嵐山 こども食堂 Arashiyama Kodomosyokudo. All Rights Reserved.
bottom of page