top of page

第83回嵐山こども食堂開催

  • 執筆者の写真: 嵐山こども食堂
    嵐山こども食堂
  • 2022年9月28日
  • 読了時間: 23分

更新日:2022年9月29日

2022年9月18日(日)第83回目の嵐山こども食堂を開催致しました。


2015年11月にスタートした嵐山こども食堂は、京都で1番最初に始まったこども食堂と言われています。


御陰様で嵐山こども食堂は後1回、来月の10月16日(日)に開催すると2022年11月満7周年目の記念日を迎える予定です。


今回の開催当日は秋の巨大台風14号が接近中ということもあり、風雨と天候の急変が気になる中、気象情報を見ながら&気にしながらの開催でした。


しかし当日は思いのほか雨も降る事無く風も強くなく、晴れ間も出てきて無事開催が出来ました。


そして今回第83回目の嵐山こども食堂開催にあたり、常日頃からサポートしてくださる方や、ご支援ご援助くださる方々よりたくさんの品物を戴きました。


今年の10月~12月位までは様々な商品や日用品、食材の物価高騰や値上げが続くとの予測が出ています。


そんな物価高騰や値上げが続く中にも関わらず、心のこもった様々な品物を戴きまして本当に有難うございます。


この場をお借りしてご報告並びに厚く御礼申し上げます。


下の写真はご近所様よりたくさんお菓子の差し入れを戴きました。


御仏前にお供えされたものを「子供さん達でどうぞ!」と届けて下さいました。


本当にありがとうございます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はT様、I様より御寄付を戴きました。

戴いた御寄付はどうしても買わないといけない食材やお弁当容器代に使わせていただきます。

本当にありがとうございます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんの京北産のお米を戴きました。


お米は本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真は2日間2度に渡ってご近所の方が車でたくさんのお菓子や食材、缶詰、レトルト食品に玩具、家電(ポップコーンマシーン・・チーズフォンデュメーカー・ヨーグルトメーカー・新幹線トレイ・コップ)を差し入れてくださいました。


本当に有難いです。


戴いたお菓子は早速こどもお菓子つかみ取りに使わせていただき、缶詰やレトルト食品は嵐山こども食堂つなGOフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)でお配りさせていただきました。

ree

下の写真のたくさんの玩具、家電(ポップコーンマシーン・・チーズフォンデュメーカー・ヨーグルトメーカー・新幹線トレイ・コップ)は開催当日に専用のコーナーを設置し、様々な品と一緒に並べさせていただきました。

ree

当日までに予約も入り出して、すぐに無くなりそうな印象でした。

ree

生活家電もたくさんあります。 本当に有難うございます。

ree

下の写真はご近所様がたくさんのお米を送り届けてくださいました。


お米は本当に有難いです。 大切に使わせていただきます。


アンケート調査の結果を見ると「お米があれば何でもできる」「こども達にはお腹いっぱい食べさせてやりたい」とおっしゃるお客様が多いです。 嵐山こども食堂では毎回のお弁当の献立にベテラン主婦の方々の意見を採用し、意識してご飯に良く合うおばんざいメニューを手作りしています。 お越しいただいたお客様には温かい出来立てのご飯をお腹いっぱい食べていただきたいとの想いからです。 お米や玄米、お米券を戴けると有難いです。


受け取りにも伺います。

ree

下の写真はご近所様がたくさんの玄米の新米を差し入れてくださいました。


お米は本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様が自転車でたくさんのお菓子を差し入れに届けてくださいました。


まだまだ暑い最中でしたので本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様が車でお越しになり、たくさんの完全無農薬の立派で巨大な「宿儺かぼちゃ」を差し入れてくださいました。


「宿儺」とは今大人気の「呪術廻戦」のラスボスとも言われているあの「両面宿儺」からきているそうです。


早速嵐山こども食堂開催当日は、この宿儺かぼちゃをベテラン主婦の方々に炊き上げていただき「宿儺かぼちゃの炊いたん」としてお弁当に入れさせていただきました。 こういう「ほっこりするおばんざい」は皆さんに大好評です。 本当に有難うございます。

ree

下の写真は京丹後市久美浜の農家様が、今年の収穫したての新米をたくさん送り届けてくださいました。


遠方から本当に有難うございます。 お米は本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのお菓子や食材、ジュースの差し入れを戴きました。


温かいお手紙が添えてあります。


「蒸し暑い毎日が続きます。夏の疲れが出る頃のこの気候は体にこたえます。しっかり食べて体力を保ちましょう。笑顔でどうぞお召しあがりください。お手伝いの皆さん、暑い中ありがとうございます。よろしくお願いします。」


との内容です。


お気遣いいただきまして本当にありがとうございます。


戴いた品は大切に使わせていただきます。

ree

嵐山こども食堂に来てからお煎餅好きになった子達や、元々お煎餅やおかき好きな子も多く来てくれています。 お煎餅好き&おかき大好きな子達が大勢いる・・・これは今となっても新鮮な驚きと衝撃です。

ree

戴いた品は大切に使わせていただきます。

ree

下の写真のたくさんのお米はご近所様が車で運び込んでいただき差し入れてくださいました。


お米は本当に有難いです。

ree

お手紙に由緒書きとお米の由来まで打ち込んで添えていただいております。 重ね重ねのお手間、本当に有難うございます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様がたくさんのパスタやお菓子、缶詰を届けてくださいました。


小分け用のポリ袋も付けていただいてます。


本当にありがとうございます。


パスタはお弁当のおかずとしてとても使い易い食材です。


今回もお弁当の一品として「しそ風味サラダパスタのおかず」として添えさせていただいてます。


戴いた品は大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はは関東在住の方がたくさんの京阪電車の株主優待チケット(2023.1.10期限)と切手を送り届けてくださいました。


温かいお手紙が添えてあります。


「拝啓 初秋の候ますますご健勝のこととお喜び申しあげます。また、いつも突然のお便りになりまして失礼申しあげます。さて、誠に勝手ながら同封の品をご送付いたします。子どもたちのために、お役立ていただければ幸いです。最後になりますが新型コロナにご留意のうえ、お身体十分ご自愛ください。敬具」


早速、東山区より通って来られるご家族様にこのチケットの事を打診したところ、子供さんが京阪電車の大ファンとのことで、戴いたチケットを当日お渡しすることが出来ました。


お子さん共々「やったー!!!」と大喜びされていたので本当に良かったです。


本当にありがとうございました。

ree

下の写真は赤い羽根共同募金様を通して西寺育成苑様がたくさんの手作りサブレを届けてくださいました。

日持ちがしない手作りの品なので、早速9月18日(日)の嵐山こども食堂でお弁当のお土産に付けさせていただきました。

本当に有難うございます。

ree

西寺育成苑様はイオンモール桂川1階のクレイジーパントリーの店舗にもパンやお菓子を置いて販売されておられます。(京の焼肉・弘さんの隣位の場所です)

どれも美味しいお菓子やパンなので皆様も是非!!!

ree

下の写真は地元右京区京北の京都ファーム様が、たくさんの「京北産こしひかり米」と「京北産こしひかりのレトルトご飯パック」を届けてくださいました。


お米やレトルトご飯は本当に有難いです。


早速嵐山こども食堂でお弁当のお土産に付けさせていただきました。


本当に有難うございます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのお米と今治タオルを差し入れて戴きました。


カラフルな色とりどりのタオルが何十枚も揃っています。


手触りも肌触りもかなり良いタオルです。

ree

たくさんのお米も戴きまして本当に有難うございます。

大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのお菓子を戴きました。


お菓子は買うと高いので本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのジュースと高級なお菓子を戴きました。

ree

まだまだ暑いのでジュースとお菓子は本当に有難いです。


こちらも早速こどもお菓子つかみ取りやお土産で使わせていただきました。


本当に有難うございます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのお菓子を戴きました。


子達が喜んでくれそうなチョコ系のお菓子や煎餅菓子は有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

ここからは開催当日にお客様より差し入れて戴いた品物です。


当日、お越しのお客様より無農薬の巨大かぼちゃとたくさんのじゃがいもの差し入れを戴きました。


かぼちゃは追熟させてから、お弁当のおばんざいとして炊かせていただきます。


本当に有難うございます。

ree

下の写真の文房具やボトル、携帯充電器は関東よりお手伝い参加いただいた方が差し入れてくださいました。


お荷物になるのに本当に有難うございます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の貯金箱はお手伝いの方より差し入れて戴きました。


誰か持ち帰っていただけるように祈っています(笑)←即完売しました。

ree

下の写真の資金カンパは後述しますが、同志社大学のお手伝いの学生さん達より戴きました。 大切に使わせていただきます。


本当に有難うございます。

ree

下の写真のこども椅子はお越しのお客様より持ち込んで戴きました。

ree

「ほぼ新品です。コロナ禍で孫が帰省出来ないうちに不用となりました。」


との添え書きも付けていただいてます。


2020年4月より始まった新型コロナウイルスの流行も長引いてますので、こういうことも充分ありますよね。


自分の事として考えさせられる内容です。

ree

下の写真はお客様より持ち込んでいただいた、たくさんの女性服(20代前後の方)です。 本当に有難うございます。 来月10月16日(日)嵐山こども食堂開催時に会場で服の譲渡会をしたいとおっしゃるお客様がおられるので、併せてこの服も展示させていただく予定です。

ree

そして今回会場ではライオン株式会社の社員さんが来場されて「楽しく学ぼう歯みがき習慣!!おくちからだプロジェクト・歯と口の健康をテーマにした体験プログラム」を実施していただきました。


このイベントの様子も後述させていただきます。

ree

そして今回で第23回目の継続開催となる、嵐山こども食堂と個人の方々や企業様、農家様との繋がりを活かし、戴いたお米や食材を無償配布する取り組み「嵐山こども食堂つなGOフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)とつなGOフードドライブ活動(食材の積極的募集)」を実施しました。


これからも皆様のご協力とご助力を宜しくお願い致します。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


9月18日(日)第23回「嵐山こども食堂つなGOフードパントリー(お米無償配布)&生理用品配布実施」のお知らせです。(お困りの方優先でのお渡しです)


嵐山こども食堂ではご希望の方に一家族様5キロ程のお米をお配りします。​

ree

数に限りが有る為、ご予約の方限定となりますが、ご予約と受け取りは必ず一家族毎でお名前とご住所、お電話番号をご記入の上、下記ホームページかフェイスブックページよりお申込みください。​


お米の寄付者の方より簡単なアンケートがございます。 ​(既に一度お答えいただいた方は不要です)​


【お願い】

会場の前面道路は駐車禁止区域となってますので、くれぐれもお車でのお越しの際は近隣のコインパーキング等を利用して頂くようにお願いします。


こども食堂は地域の方のために開催されています。


できるだけ徒歩、自転車、公共交通機関でお越しください。



eメールアドレス arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com


予定数に達し次第受付終了となります。 ​​


受け渡し時間は午前11時~午後1時迄。


開催時間は午前11時~午後1時迄、場所は嵐電嵐山駅より徒歩9分、JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分の嵯峨市営住宅集会所にて開催致します。


開催場所 〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所


併せてお米や玄米にお米券、乾物やレトルト食品やインスタント食品、お菓子等のご寄付を戴ける方も募集致しております。 ​


ご連絡いただければ受け取りに伺います。​


よろしくお願いいたします。


併せて様々なご事情で生理用品を購入できない方に対して相談支援に繋がるよう生理用品の提供を行ないます。


当日の受け渡しは全て女性が行います。


ご予約の方のみで一家族1パック限定でお渡しします。

ree

ご希望の方は下記アドレスかお電話にてお申込みください。


数に限りが有る為、ご予約の方限定となりますが、ご予約と受け取りは必ず一家族毎でお名前とご住所、お電話番号をご記入の上、下記ホームページかフェイスブックページよりお申込みください。


【お願い】

会場の前面道路は駐車禁止区域となってますので、くれぐれもお車でのお越しの際は近隣のコインパーキング等を利用して頂くようにお願いします。


こども食堂は地域の方のために開催されています。


できるだけ徒歩、自転車、公共交通機関でお越しください。



eメールアドレス arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com


予定数に達し次第受付終了となります。​​


開催時間は午前11時~午後1時迄、場所は嵐電嵐山駅より徒歩9分、JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分の嵯峨市営住宅集会所にて開催致します。


開催場所 〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所


よろしくお願いいたします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ここからは開催当日の様子です。


この日は大勢の小学生、中学生や高校生、大学生の方々や社会人の方々、ベテラン主婦の方々がお手伝いに馳せ参じてくださいました。


お手伝い参加してくださる方々の多くはご近所様や市内各地から、仲間同士のクチコミや紹介、兄弟姉妹や学校の部活で誘い合って先生と一緒に等々。


今回は遠く関東からもお手伝いの方がご参加くださいました。

ree

お手伝いの方々の中には毎回市内各地からご参加してくださる方も。


当日短時間で仕分けや調理、盛り付けや受付、次回の予約、おもちゃの貸し出しやお菓子つかみ取り全てを完了するには欠かせない存在です。

ree

大勢のお手伝いの皆様には本当に助けていただいてます。

ree

調理前の食材の仕込みや下準備も大勢のお手伝いの方々に一斉に仕込んでいただいてます。 大量のキャベツの千切りもあります。


今回使用する「国産厚切り豚ロース」は特製豚ロースとんかつ用に下準備中です。


かなり良いお肉を卸問屋様より仕入れ出来ました。


ベテラン主婦の方々の指導が付いてます(笑)

ree

国産ロース豚肉の筋切や延ばしや下味付けは、全てベテラン主婦の方々伝授の仕込み手順でお任せしています(笑)

ree

とんかつの下に敷く「キャベツの千切り」もかなり量が多いですが、全て手切りなので大変です。

ree

ベテラン主婦の方々に炊いていただいたおばんざい「宿儺かぼちゃの炊いたん」も準備完了しています。


一つ一つが贅沢カットでゴロゴロしてます。

ree

今回、お土産でお渡しする食材や洗剤等で仕訳ける物品量がかなり多いです。

ree

お手伝いいただいている学生の皆さんは、毎回の仕分けで既にベテランの域に到達(笑) 細かい物品や食材も全て仕訳けてくださいます。


本当に頼もしい存在です。

ree

下の写真は地元右京区の京都ファーム様より今回戴いた「京北産こしひかりのレトルトご飯」も全てお土産でお配りさせていただきます。

ree

戴いた生菓子やチョコ菓子、ゼリーやわらび餅、水菓子も全てお土産に入れさせていただくことに。

ree

女子力が試される!?(笑)新品の今治タオルを丁寧に折りたたんでからの梱包も、大学生達の手に掛かればあっと言う間に仕上げてくださいます。

ree

この後ライオン株式会社様と嵐山こども食堂の企業コラボイベントがあるので配置やレイアウトを思案中。

ree

食材や洗剤等のお土産の仕分けも随分進んでいます。

ree

下の写真、毎回小さい子供達から小学生位までの子達に大人気の「こどもお菓子つかみ取り」もスタンバイOK。


子達が喜びそうなお菓子やゼリーを中学生達がたくさんセレクトして準備してくれています。

ree

下の写真は企業様の協賛とご協力で今回お土産でお配りする食材や物品です。 洗濯洗剤の「アリエールBIO4Dハイパージャンボサイズ」は外干しと部屋干しの2タイプ。


「Attack抗菌EX洗剤」は先月ボトル入り本体をお渡し済みの為、今月は詰め替え用の外干しと部屋干しの2種類をご用意しました。

ree

下の写真のお土産内容は生理用品と各種選べる洗剤、牛乳石鹸赤箱、今治タオル、お菓子色々、京北産こしひかりレトルトご飯。

ree

袋麺はワンタンメン・出前一丁・マルちゃん正麺の3種類をご用意。


ハウス北海道シチューはクリームシチューとビーフシチューの2種類をご用意しました。

ree

下の写真にお客様ご自身で各種洗剤をセレクトしていただくと一家族様分完成です。

ree

物品仕分けとお弁当の準備が一段落した頃合いに、ライオン株式会社の社員さん達が到着されました。


早速「楽しく学ぼう歯みがき習慣!!おくちからだプロジェクト・歯と口の健康をテーマにした体験プログラム」を実施していただきます。

ree

会場の外では待ちきれない子供達が既にスタンバイ。

ree

いよいよライオン株式会社の社員さん達の「楽しく学ぼう歯みがき習慣!!おくちからだプロジェクト・歯と口の健康をテーマにした体験プログラム」がスタートしました。 ここからはプログラム内容のご紹介です。

ree

子達は皆、神妙に最初の紙芝居に聞き入っています(笑)


紙芝居って今の子達は見たこと無いですよね・・・多分。

ree

レッスンには乳幼児から小中学生まで参加しています。 集中力が凄いです。

ree

下の写真は「はごろく」中の一枚です。


お手伝いの方より子達が


「双六も難しいのに頑張ってしてはりましたね」


とのメッセージが(笑)

ree

はごろくは歯にまつわる内容です。

ree

皆熱心です。

ree

ライオンの社員さん達も熱心です。

ree

先月送られてきたLIONの「BELLO!」のミニオングッズも遂に今回本番デビューの日を迎えました。 中には大人気のミニオン歯ブラシ・フロス・ミニオン歯磨き粉・おくちからだ通信がセットで入っています。

ree

このミニオン歯ブラシを使って・・・こんな風にデコレーションするんですね。

ree

これは大人気なはずです。 今後は家でもずっとデコレーション歯ブラシになるんでしょうか???


たくさんのデコシールが付録で付いてます。

ree

下の写真のデコ歯ブラシ・・・メッチャ細かい。


優しいお手伝いのお姉さんより嵐山こども食堂開催後メッセージが届きました。


「キラキラシールを貼る時に子供さんたちが床に歯ブラシを置いておられたので


【歯磨きする前に洗ってから使ってな】と声掛けしておきました。」


との報告がありました。

ree

子達皆、ライオンさんのレッスンが凄く新鮮で楽しかったようです。 笑顔で喜んでいる子達の姿がとても印象的でした。


ライオン株式会社様、貴重な体験レッスンをしていただきましてありがとうございました。

ree

下のこちらの写真は「嵐山こども食堂おもちゃライブラリー」のコーナーです。 返却後にすぐレンタルされる玩具もあって大盛況です。 高校生達や大学生達が子達の相手をしてくれています。

ree

今回お弁当のお土産にお付けする各種洗剤もお手伝いの方々に並べていただき準備完了。 後はお客様ご自身で選んでいただいてお持ち帰りいただくだけです。

ree

厨房ではお手伝いの高校生や大学生、ベテラン主婦の方々のに、お弁当の惣菜「国産豚ロースのとんかつ」もどんどん揚げていただいてます。


揚げ具合も絶妙です。

ree

下の写真のちらし寿司の具材も炊き上がったご飯待ちで、次々にちらし寿司に仕上げていただいてます。


ちらし寿司の具材には、しいたけ・ごぼう・じゃこ・お揚げ・ごま・にんじん・かまぼこ・蓮根が入り、上には薄焼き卵が乗ります。

ree

たくさんのお弁当も最終仕上げの段階へ。

ree

まだピースしてくれる余裕がありますね(笑)

ree

下の写真、遂にお弁当が完成しました。 今回第83回目の嵐山こども食堂のメニューは


「特製ロースとんかつ&ちらし寿司弁当・宿儺かぼちゃの炊いたん・サラダパスタ・お菓子と食材のお土産付き・こどもお菓子つかみ取りイベント」

※国産米・国産野菜・国産豚肉使用


こども100円(専門学校生・大学生迄)大人300円です。

ree

下の写真は嵐山こども食堂開催時間の直前の一枚です。


外ではお客様にお待ちいただいてます。

ree

受付では打ち合わせも終わり、受け渡しや予約受付の準備も用意万端です。

ree

今回はお弁当もスタートまでにかなりの分量をご用意出来ました。 揚げ物でこの完成ペースは凄いです。 調理場担当のお手伝いの方々はベテラン主婦の方々中心に玄人はだしのベテラン揃い。 本当に飲食店の調理場で終日料理されてるプロの方もおられます。

ree

お客様の入場も開始。


いよいよ第83回目の嵐山こども食堂がスタートしました。

ree

こどもお菓子つかみ取りコーナーも続々と子達が集結。

ree

続々と子供達が駆けつけてくれてます。

ree

お菓子選びも色々お手伝いの学生さん達のアドバイスは出ますが・・・子供本人はどのお菓子にするか迷いますよね(笑)

ree

前回戴いたぬいぐるみや服、今回戴いた玩具や生活家電のコーナーは大学生達にお任せしています。 全ての説明や紹介が丁寧で的確。


最終的には品物が全部無くなりました。


さすがです。

ree

下の写真はおもちゃのボールだけ欲しい子がいたので、玩具セット一式を差し上げることに。 ボールだけ無くなると遊べなくなるもんで。 もし遊び飽きたらまた戻してください。

ree

嵐山こども食堂おもちゃライブラリーも大学生のお手伝いの方々が、子達に丁寧に遊び方を教えてくれます。 知育玩具や思考型ゲームなど、買うには高い玩具ばかりです。

ree

人気のある玩具は展示する間が無い位のスピードで無くなります。


今までトータル10分間も並んで無いのではないでしょうか???

ree

嵐山こども食堂のお手伝いで偶然出逢い、かなり仲良しになった方々も。

ree

日本を縦断する予想の台風14号の雨と強風を予想して今回も動線を見直し、あまり混雑しないテーブルの配置とルートを試してみました。 お客様もかなり動き易そうな印象です。

ree

下の写真は今回のお弁当の内容です。 しそ風味サラダパスタと沢庵のお漬物を添えてます。

ree

下の写真はベテラン主婦の方々に炊き上げていただいた、おばんざい「宿儺かぼちゃの炊いたん」。 無農薬の宿儺かぼちゃは抜群に美味しくてビックリしました。


後日、早速お越しのお客様より嬉しいメッセージを戴きました。


「子ども食堂の方、ボランティアのみなさんお疲れさまでした

お弁当美味しくいただきました 特にかぼちゃの炊いたんがとっても美味しかったです(野菜嫌いの2歳の息子も食べてくれました!)

10日前に嵐山子ども食堂の事を知り、今日初めて利用させていただきました 家族でドキドキしながら行ったのですが、みなさん笑顔溢れる方ばかりで素敵な空間でした

たくさんの準備ありがとうございました」

ree

下の写真は「特製国産豚ロースとんかつ」です。


お手伝いの方々に一枚一枚一つづつ手仕込みで、筋切から小麦粉、卵、パン粉を付けて上手に揚げていただいたので、かなり美味しいとんかつに仕上がりました。 上から学生さんアバウトブレンド(笑)の特製ソースもたっぷり掛かっています。

ree

下の写真はベテラン主婦の方々監修の特製ちらし寿司です。 嵐山こども食堂のメニューの中でも、このちらし寿司は毎回大人気で大好評の品です。 ちらし寿司の具材にはメインの酢飯が絶妙に美味しいのはもちろん、しいたけ・ごぼう・じゃこ・お揚げ・ごま・にんじん・蓮根・薄焼き卵・かまぼこがたっぷり入っています。 同じ様に作ってもなかなか出せない味なんですよね。

ree

「特製ロースとんかつ&ちらし寿司弁当・宿儺かぼちゃの炊いたん・サラダパスタ」の完成です。


とんかつの下には千切りキャベツがたっぷり敷いてあります。

ree

下の写真は今回お手伝い参加いただいた西京高等学校附属中学校の生徒さん達です。 勉強大変そうですが頑張ってください。

ree

この度関東からお手伝いにご参加いただいた方より後日メッセージをお預かりしました。


「こちらこそ、お手伝いの機会をいただき、ありがとうございました。

今回はお弁当以外にも、洗剤やインスタントラーメンなどなど、台風の備えにぴったりなものを皆様にお持ち帰りいただけて、よかったですね。荷物も2袋(お弁当を入れると3袋!)とたくさんになったので、雨が降り出すと、自転車で来られる方など大変だなと思っていたのですが、お天気も協力してくれて一安心でした。

赤ちゃんを抱いたお母様が荷物を持ちにくそうにされていると、〇さんが大学生の男性に「車まで持っていってあげて!将来結婚したら、そうしてあげるんやで」と素晴らしいフォロー!その男性、他のお母様にも自然と同じように荷物を持っていって差し上げていて、社会勉強の場にもなっているんだなと感心していました。

企業とのコラボ、素晴らしいと思います。やっと子ども達が集まって何かをできるようになったんですね。プロの方から学べる貴重な機会、食育の時も、たくさんのお子たちに集まっていただけるといいですね♪

京都はまだ雨も降っていなかったのに、帰りの新幹線で、自宅の近所の川が「氾濫の危険」というアラートを何度も受け取り、ハラハラドキドキでしたが、無事に帰宅できました。

いつもたくさんの方に心のこもった美味しいお弁当をありがとうございます♪


また機会がありましたら、お手伝いをさせていただければと思います。」

上記のメッセージには今回書きたいこと、伝えたいことを全て書いていただいてます。 これからも是非お気軽にお手伝いにご参加ください。


下の写真は今回お手伝い参加していただいた縁の下の力持ちのお手伝いの皆さんです。 小学生、中学生、高校生、大学生、専門学校生に社会人の方々、ベテラン主婦の方々まで大勢の方々にお手伝いいただきまして、準備から受付物品仕分け、調理からお弁当作り、後片付けまでを全て時間内に終えることが出来ました。


本当に有難うございます。

ree

嵐山こども食堂終了間際には同志社大学の学生さん達より、衣類などを販売されたチャリティーバザーの売上の御寄付を戴きました。 やらせ的な一枚をパチリで皆で大爆笑です。

ree

今後のイベント開催予定では市内で大きなこども食堂関連のイベントが予定されています。


ご案内出来るものは順次Facebookやホームページでご紹介させていただきます。


下の写真は2022年8月31日に開催された「京北ボランティアスクール講演会」のアンケート内容です。


8月31日開催・京北ボランティアスクール講演会の模様はこちら↓


ree

右京区京北でもこども食堂が出来る機運が高まってきています。


ree

そして後日、8月9日に京都の京都弁護士会主催・弁護士会館の講演会でお話を聴いていただいた弁護士の方が、嵐山こども食堂にお越しいただき、下の感想メッセージをを送ってくださいました。 8月9日開催・京都弁護士会・嵐山こども食堂講演会の模様はこちら↓


今回自費でご購入いただいた嵐山こども食堂のお弁当を、関わっておられる小中学生が待っているご家庭に届けてくださいました。


弁護士の〇〇です。本日は,お土産セットまで持たせていただきまして有難うございました。 すごく重かったですが(苦笑)こどもの方は袋を開いて何やかやと楽しそうにしており, 夕ご飯用にカレーまで作ることができました。 お弁当も「わぁー美味しそう」から始まり,傾いて寄ってしまったのを私が怒られました。笑 また,チキンカツが受けるだろうと思っていたのですが, 意外にもちらし寿司に食いついていました。 多分,あまり見たことなかったのだろうと思います。 食堂の雰囲気等々も含め,大変参考になりました。 また今後の仕事に活かしていきたいと思います。 お忙しい中ご対応いただきまして有難うございました。 そのうち誰か紹介した子が行きましたら,またよろしくお願いいたします。 取り急ぎ,お礼申し上げます(なお,返信のお気遣いはご不要です。)。


ご丁寧に感想のメッセージをいただきまして有難うございます。 またのお越しをお待ちしております。


嵐山こども食堂では今後、こども食堂運営希望者の方々の見学会や食育イベント、個人様や企業様とのコラボイベントの開催が予定されてます。


来月10月はお客様がたくさんの服の譲渡展示会を開催される予定ですので乞うご期待ください。 今後、京都市内で開催予定のこども食堂関連イベントではこども食堂関係者・企業様・農家様・ボランティア希望の方々同士の意見交換会・懇親会なども開催される予定ですので、色々なこども食堂に関する情報を共有出来ればと考えています。


次回の嵐山こども食堂は令和4年10月16日(日)に開催します。


大勢の皆様のご来場をお待ちしております。


最後に嵐山こども食堂からのお知らせです。


嵐山こども食堂お手伝いの方募集!(年内募集は定員となりましたので締め切りました)


令和5年1月15日(日)2月19日(日)3月19日(日)の嵐山こども食堂のお手伝いの方を募集しています。


お越しいただくお客様に手間暇掛けた美味しくて出来立てのお弁当とお土産をお渡しする予定です。


当日は午前9時より調理や仕分けをスタートし、午前11時から午後1時まで嵐山こども食堂でお弁当の配布とフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)を実施し、お弁当の調理や準備、物品の仕分け、予約受付やお弁当の受け渡し、子達の相手等にお手伝いいただきます。


お手伝いご希望の方はお名前と住所、連絡先電話番号をご記入の上、FacebookページかHP、eメールよりお申込みください。(定員になり次第受付を終了させていただきます)


ホームページアドレス(コピーしてお使いください)

https://arashiyamakodomosy.wixsite.com/kodomosyokudou


​Facebookアドレス

https://www.facebook.com/arashiyama.kodomosyokudou


eメールアドレス

arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com


宜しくお願い致します。

 
 
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Facebook

〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所TEL:075-873-3707

Email:arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com

Copyright © 嵐山 こども食堂 Arashiyama Kodomosyokudo. All Rights Reserved.
bottom of page