top of page

第81回嵐山こども食堂開催

  • 執筆者の写真: 嵐山こども食堂
    嵐山こども食堂
  • 2022年7月27日
  • 読了時間: 16分

2022年7月17日(日)第81回目の嵐山こども食堂を開催致しました。


2015年11月にスタートした嵐山こども食堂は、京都で1番最初に始まったこども食堂と言われています。


御陰様で今年の2022年11月の嵐山こども食堂で7周年目を迎える予定です。


先月の6月28日には京都も含む近畿地方は早々に梅雨明けしました。


しかし開催の日を迎えるまでは雨の日も多い天気の合間の開催でした。 当日はなんとか初夏の陽気に恵まれて良い天気になりました。


この日は大勢の中学生や高校生、大学生の方々や社会人の方々、ベテラン主婦の方々がお手伝いに馳せ参じてくださいました。


そして今回、第81回目の嵐山こども食堂開催にあたり、日頃からご支援ご援助くださる方々よりたくさんの品物を戴きました。


最近の様々な商品や食材の物価高騰の中、本当に有難うございます。


この場をお借りしてご報告並びに厚く御礼申し上げます。


下の写真は嵐山こども食堂宛にK様、B様、T様より御寄付を戴きました。


戴いた御寄付は食材やお弁当容器など、どうしても必要な物に使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真はご近所様より自家栽培のたくさんの無農薬玉ねぎ・にんにく・煮干し・昆布・鰹節を戴きました。


出汁昆布や煮干し、鰹節は料理教室で使われた一級品揃いとのことです。


こういった食材は本当に有難いです。 早速戴いた品々は「お弁当のおばんざい作り」で出汁から引いてくださる嵐山こども食堂のベテラン主婦の方々に託しました。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのお米(2袋)を戴きました。 とても美味しそうなお米を吟味してくださってます。


お米は本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はK様、I様、M様、Y様より御寄付を戴きました。


本当にありがとうございます。


こちらの御寄付も毎回買わないといけない食材やお弁当容器など、どうしても必要な物に使わせていただきます。 大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はローソン様と地元の企業様より、たくさんの「新味料ボトル」「スパゲッティ」「するめいかやわらかほぐし焼き」を戴きました。


有難く使わせていただきます。 スパゲッティは付け合わせにも良く使い、もう一品作るときにとても重宝しています。

ree

「するめいかのやわらかほぐし焼き」は当日のお弁当のお土産に付けさせていただきました。 するめは子達は意外に好きかもしれませんね。 本当にありがとうございます。

ree

今回は先月に引き続き、嵐山こども食堂開催時にお手伝い参加の大学生達によるアンケート調査が実際されました。


来場されるお客様やお手伝いの方々、ご支援者の方々が対象となります。


アンケート調査の結果を課題改善に役立てます。


お時間のあるお客様は御協力ください。


そして既に御協力いただきました皆様、ありがとうございます。

ree

下の写真に関連して今回の嵐山こども食堂の開催に際して、関東にお住まいの方より事前にメールを戴きました。


「1箱50枚入りのマスクがいくつかありますので準備が出来次第、お送りしたいと思います。あと、木工教室の先生をされている方の手作りの小物入れ???がありますので、これもぜひ、必要な方に使っていただければと思いますので、送らせていただきます。高さ24cm 幅25cm 奥行18cm 可愛いです」


とのことです。 そして早速たくさんの品物を送ってくださいました。

ree

有難く使わせていただきます。

ree

また新型コロナウイルスの感染者が全国的に増加傾向でしたので、上記の戴いたたくさんのマスクはお弁当のお土産としてお配りさせていただくことに。


小物入れは屋内に展示して気に入っていただいた方にお持ち帰りいただくことに。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真は嵐山こども食堂のお手伝いの方を通じて、ご近所様より京丹後産無農薬じゃがいもとお菓子をたくさん戴きました。

本当にありがとうございます。


有難く頂戴し大切に使わせていただきます。


じゃがいもは早速今回の嵐山こども食堂の献立で「ポテサラ」を作らせていただきます。


美味しいじゃがいもとの事なので、8月度も「じゃがいもの煮っころがし」でベテラン主婦の方々におばんざいを作っていただく予定です。

ree

下の写真のお菓子も「子達にどうぞ」とたくさん戴きましたので、早速お土産に使わせていただきます。 本当にありがとうございます。

ree

下の写真はご近所の方々よりたくさんのお菓子のゼリーを差し入れて戴きました。


本当にありがとうございます。


夏らしいこのゼリー菓子も子達のお菓子つかみ取りに使わせていただきます。 この時期は少し凍らして食べても美味しいかな!?

ree

持ち帰り用の袋もたくさん添えて戴いています。 お気遣いいただきまして本当にありがとうございます。

ree

下の写真はご近所の方々よりたくさんの絵本や本を差し入れて戴きました。


本や絵本は本当に有難いです。


只今、貸し出し出来る「嵐山こども食堂図書館」の開催案が浮上していますので、貸し出しの仕方と準備を大急ぎで検討しています。

ree

じっくり読みたい子や、数多く読みたい子、現在子達や親御さん達から色々なご意見や要望が集まってきています。

ree

これだけたくさん本があれば、小さい子から男の子女の子問わず、どれか読みたいと思って貰える本が必ず見つかりそうですね。 大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんの朝採れ野菜「千両茄子」「賀茂茄子「きゅうり」「ミニトマト」「万願寺とうがらし」を戴きました。


お野菜は本当に有難いです。


本当にありがとうございました。


これにより7月17日(日)の嵐山こども食堂のおばんざいメニューを大幅に見直し「千両茄子と賀茂茄子の炊いたん」「万願寺とうがらしのお浸し」「ミニトマト」をお弁当に添えて「きゅうり」はポテサラに使わせていただきます。

ree

どれも朝採れの超新鮮なお野菜ばかりです。

ree

茄子も瑞々しくて超新鮮。 使い出があって本当に助かります。

ree

下の写真は株式会社ポケモン様がたくさんの「えにっきちょう」「ポケモンシール」をたくさん届けてくださいました。


大切に使わせていただきます。


早速今回の嵐山こども食堂でお子様のお弁当のお土産に付けさせていただきました。

ree

中にはポケモンシールも付けていただいてます。


子達は夏休みで何か頑張ったら親御さんにシールを貼って貰うと良いかも。

ree

長い夏休みにピッタリの品です。 本当にありがとうございます。

ree

下の写真は関東在住の方よりたくさんのマスクの追加と水筒を戴きました。


本当にありがとうございます。 大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様がたくさんのお米を届けてくださいました。


お客様にアンケートを実施させていただくと「お米が一番ありがたい」とおっしゃる方が多いです。 私達嵐山こども食堂もお米は本当に有難いです。


戴いたお米は大切に使わせていただきます。

ree

下の写真は地元右京区の京都ファーム様が、たくさんの京都京北産100%コシヒカリ米を届けてくださいました。 このお米はお弁当に良く合う風味のある美味しいお米です。 お米を戴いて本当に有難いです。 大切に使わせていただきます。 嵐山こども食堂では2015年11月のスタート以来「お越しいただいたお客様にお腹いっぱい美味しいご飯を食べていただきたい」との想いから、ご飯に良く合う献立を毎回意識してお弁当でご提供しています。 美味しいお米とご飯は老若男女、子達問わずに本当に喜んでいただいています。 お米やお米券、玄米をいただけると有難いです。 受け取りにも伺います。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんの高級なお菓子・食材・お酒を戴きました。


戴いた食材やお菓子、お酒は大切に使わせていただきます。


温かいお手紙もいただいてます。


「暑い毎日ですが、水分補給を意識的にし、睡眠も充分にとりましょう。基礎体力を上げて夏を乗り切るにはまずはお食事をきちんととることです。笑顔でお召しあがりください。お手伝いの皆さん暑い中ありがとうございます。よろしくお願いします。」


お手伝いの方にもお気遣いいただきまして本当にありがとうございます。

ree

おばんざいが切れた時の為に「なめ茸」や「柿安のおばんざい」も。

ree

戴いた品は大切に使わせていただきます。 本当にありがとうございます。

ree

下の写真はS様より資金カンパを戴きました。


本当にありがとうございます。 お名前だけで住所や連絡先は分からないのですが、戴いた資金は大切に使わせていただきます。

ree

下の写真は赤い羽根共同募金様を通して西寺育成苑様がたくさんのサブレを届けてくださいました。

ree

とても美味しいサブレです。 本当にありがとうございます。 今回は貝殻やヒトデなどの夏がテーマのモチーフの可愛いサブレです。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのお菓子や生菓子を差し入れて戴きました。


こちらも早速お弁当のお土産に付けさせていただきました。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのチョコ系のお菓子やビスケット、キャンディーを戴きました。


子達が喜んでくれそうなお菓子がたくさんあります。


お菓子は買うと本当に高いので戴けると有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様がたくさんのお菓子や食材、ジュースを差し入れてくださいました。


色々子達が喜びそうな物を考えて入れていただいてます。 戴いたお菓子やジュースは早速お弁当のお土産に付けさせていただきました。


本当にありがとうございます。

ree

そして今回で第21回目の継続開催となる、嵐山こども食堂と個人の方々や企業様、農家様との繋がりを活かし、戴いたお米や食材を無償配布する取り組み「嵐山こども食堂つなGOフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)とつなGOフードドライブ活動(食材の積極的募集)」を実施しました。


これからも皆様のご協力とご助力を宜しくお願い致します。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


7月17日(日)第21回「嵐山こども食堂つなGOフードパントリー(お米無償配布)&生理用品配布実施」のお知らせです。


嵐山こども食堂ではご希望の方に一家族5キロ程のお米をお配りします。​

ree

数に限りが有る為、ご予約の方限定となりますが、ご予約と受け取りは必ず一家族毎でお名前とご住所、お電話番号をご記入の上、下記ホームページかフェイスブックページよりお申込みください。​


お米の寄付者の方より簡単なアンケートがございます。 ​(既に一度お答えいただいた方は不要です)​


【お願い】

会場の前面道路は駐車禁止区域となってますので、くれぐれもお車でのお越しの際は近隣のコインパーキング等を利用して頂くようにお願いします。


こども食堂は地域の方のために開催されています。


できるだけ徒歩、自転車、公共交通機関でお越しください。



eメールアドレス arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com


予定数に達し次第受付終了となります。 ​​


受け渡し時間は午前11時~午後1時迄。


開催時間は午前11時~午後1時迄、場所は嵐電嵐山駅より徒歩9分、JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分の嵯峨市営住宅集会所にて開催致します。


開催場所 〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所


併せてお米や玄米にお米券、乾物やレトルト食品やインスタント食品、お菓子等のご寄付を戴ける方も募集致しております。 ​


ご連絡いただければ受け取りに伺います。​


よろしくお願いいたします。


併せて様々なご事情で生理用品を購入できない方に対して相談支援に繋がるよう生理用品の提供を行ないます。


当日の受け渡しは全て女性が行います。


ご予約の方のみで一家族1パック限定でお渡しします。

ree

ご希望の方は下記アドレスかお電話にてお申込みください。


数に限りが有る為、ご予約の方限定となりますが、ご予約と受け取りは必ず一家族毎でお名前とご住所、お電話番号をご記入の上、下記ホームページかフェイスブックページよりお申込みください。


【お願い】

会場の前面道路は駐車禁止区域となってますので、くれぐれもお車でのお越しの際は近隣のコインパーキング等を利用して頂くようにお願いします。


こども食堂は地域の方のために開催されています。


できるだけ徒歩、自転車、公共交通機関でお越しください。



eメールアドレス arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com


予定数に達し次第受付終了となります。​​


開催時間は午前11時~午後1時迄、場所は嵐電嵐山駅より徒歩9分、JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分の嵯峨市営住宅集会所にて開催致します。


開催場所 〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所


よろしくお願いいたします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここからは7月17日(日)嵐山こども食堂の開催当日に差し入れて戴いた品物のご報告と御礼です。 嵐山こども食堂開催中にご近所様が下の写真の手作りの巾着袋をたくさん差し入れて戴きました。


早速ご来場のお客様に紹介させていただき、皆さん大変喜ばれて全てお持ち帰りいただきました。


本当に有難うございます。

ree

下の写真はご近所の「京都嵯峨にじいろ畑様」がたくさんの鮮度抜群の無農薬野菜を差し入れてくださいました。


いつも嵐山こども食堂のお弁当に美味しいお野菜をふんだんに使わせていただいてますが、今回はお持ち帰り用のBOXをご用意くださいました。 しかもとても可愛いです。


お野菜は本当に有難いです。


早速来られたお客様に持ち帰りいただくことに。 皆さん凄く喜んでおられました。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのお米の差し入れを戴きました。


暑い中ご持参いただきまして本当にありがとうございます。(いつかお手伝い参加をお願いしようかどうか迷っています)(笑) お米は本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所の方々がバスでお越しになり、絵本とジュースの差し入れを届けてくださいました。 暑い中本当にありがとうございました。


ジュースは「冷たい間にお手伝いの皆さんに」とその場でお配りくださいました。

ree

戴いた様々な種類のお茶やジュースの中にヤクルトY1000が。 これはなかなか入手困難な品だとか。 品薄でヤクルトレディの方々に対して待ち伏せ購入提案などもあるそうです。 乳酸菌飲料恐るべし・・・ですね(笑) 大切に使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

ここからは当日の準備の様子です。


この日のお手伝いにご参加いただいた学生さん達は、中学生は京都市立西京高等学校附属中学校の生徒さん達、高校生は南丹市の京都聖カタリナ高等学校の生徒さん達と先生方、立命館宇治高等学校・京都府立鳥羽高等学校・京都府立北嵯峨高等学校・同志社女子高等学校の生徒さん達、大学生は佛教大学・京都外国語大学・同志社大学の学生さん達です。 毎回継続して来てくださる学生さんも多く本当に助かっています。 会場で偶然知り合いや先輩後輩、友人同士が再会・・・なんてことも多く起こっている様子(笑) 社会人のお手伝いの方々は、遠路関東在住の方や社会人の方々、主婦の方々など様々な方にお力を貸していただいてます。

当日は早速大勢のお手伝いの方々に、戴いたたくさんの食材や品物を丁寧に仕訳けていただきました。

ree

下の写真は今回たくさん戴いた玩具を使って新しい試みを始めました。 玩具の無償レンタル


「嵐山こども食堂おもちゃライブラリー


です。 数十種類の玩具が並んでいます。 お手伝いの学生さん達が遊ぶ内容を理解して丁寧に子達に説明してくれます。


玩具をセットアップして子供達の相手もしてくれます。

ree

たくさんの玩具の準備に時間を掛けていただいてます。 何故か一人ばっちりカメラ目線の方が(笑)

ree

外が暑くなってきましので、今回から屋内でのお弁当や食材、お菓子の受け渡しにしました。 「嵐山こども食堂おもちゃライブラリーの玩具も配置を変えて準備完了。 後は子達が選んでくれるのを待つだけです。

ree

こちらは食材やお菓子の仕分けをしていただいてます。 個別包装や個包装の品物も多く、細かく仕訳けてくださってます。 仕分け完了後の品はお弁当のお土産に付けさせていただいてます。

ree

下の写真はお弁当のおばんざいの仕込み準備中です。


玉ねぎのみじん切りも量が多いので大変です。


手を切らないように注意。

ree

今回のメインは特製の手作りハンバーグです。 数十キロの材料を味付けして混ぜ合わせます。

ree

今回ハンバーグの整形段階では大丈夫でしたが、実際に焼き上げてみると大小の大きさの違いが出ましたので、次回のハンバーグではボリュームをUP&意識して改善します。

ree

お弁当の盛り付けもスタート。 こちらもカメラ目線のお手伝いの方が2名(笑)

ree

下の写真、おばんざいの盛り付けもスタートしています。 今回のおばんざいは「千両茄子と賀茂茄子の炊いたん」「万願寺とうがらしのお浸し」「ポテトサラダ」「ミニトマト」です。 全てのおばんざいをベテラン主婦の方々が味付けしてくださいました。

ree

大量のご飯も無事に炊き上がり、着々と準備が出来つつあります。

ree

たくさん戴いたお野菜もお土産に付けさせていただきました。 千両茄子・山科茄子・賀茂茄子・ゴーヤ・おくら・きゅうり等々。

ree

「嵐山こども食堂おもちゃライブラリーでは大学生達がマンツーマンで遊び方を教えてくれてます。


続々と子達から申し込みが。

ree

たくさん戴いたポケモンノートとシールも大好評の様子です。


夏休みの宿題にもご活用ください。

ree

玩具には知育玩具も多いのですが、小さな子達でも感覚的に遊べるものが揃ってます。


これは少し難しい系かな!?

ree

会場では遂に開催時間を迎え、お弁当とお土産の受け渡しもスタートしました。

ree

中学生達と大学生の学生さん達で「こどもお菓子つかみ取り」も担当していただいてます。 今回は小さな子達用と小学生以上の子達用のお菓子の種類も選べます。

ree

なかなか遠慮がちな子供達も(笑)

ree

子達のお菓子の好みも千差万別。 選べる種類もたくさんあって悩みますよね。

ree

会場内は冷房と換気を充分しています。

ree

スタート時にはお弁当の数も充分揃って間に合いました。

ree

今回のお弁当メニューです。


「特製ハンバーグ弁当・千両茄子と賀茂茄子の炊いたん・万願寺とうがらしのお浸し・ポテトサラダ・ミニトマト・お菓子と食材のお土産付き・こどもお菓子つかみ取りイベント」

※国産米・国産野菜・国産肉使用


こども100円(専門学校生・大学生迄)大人300円です。

ree

お弁当にはベテラン主婦の方々の手作りのポテサラにミニトマトが添えてあります。


ポテサラには玉ねぎやきゅうり、人参も入ってあっさり目の味付けです。 ハンバーグには良く合います。

ree

下の写真は千両茄子・山科茄子・賀茂茄子のMIXのおばんざい。 万願寺とうがらしの煮浸しも添えてあります。 これは抜群に美味しかったです。

ree

自家製ハンバーグが鎮座。

ree

全体的にはもう少しボリュームを増したいところですかね。 ご年配の方々は充分とのご意見も。 食べ盛りの子達はちょうど位ですかね。

ree

下の写真は今回お手伝いに参加いただいた西京高等付属中学校の生徒さん達です。 お弁当の準備や仕分け、子達のお菓子つかみ取りまで大活躍してくれました。 本当にありがとうございました。

ree

下の写真は今回のお手伝いの皆さんで集合写真を一枚パチリ。 縁の下の力持ちの皆さんの御蔭で嵐山こども食堂は成り立っています。


暑い中お手伝いにご参加いただきまして本当にありがとうございました。

ree

今後の予定では嵐山こども食堂関連のイベントや講座が地元で8月の上旬、市内で下旬、市内で大きなイベントが10月中旬に予定されています。 ご案内出来るものは順次Facebookやホームページでご紹介させていただく予定です。


次回の嵐山こども食堂は地域の各町内の地蔵盆の関係で令和4年8月28日(日)に開催します。


大勢の皆様のご来場をお待ちしております。


最後に嵐山こども食堂からのお知らせです。


嵐山こども食堂お手伝いの方募集!


令和4年8月28日(日)9月18日(日)10月16日(日)の嵐山こども食堂のお手伝いの方を募集しています。


お越しいただくお客様に手間暇掛けた美味しくて出来立てのお弁当とお土産をお渡しする予定です。


当日は午前9時より調理や仕分けをスタートし、午前11時から午後1時まで嵐山こども食堂でお弁当の配布とフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)を実施し、お弁当の調理や準備、物品の仕分け、予約受付やお弁当の受け渡し、子達の相手等にお手伝いいただきます。


お手伝いご希望の方はご住所と連絡先電話番号をご記入の上、FacebookページかHP、eメールよりお申込みください。(定員になり次第受付を終了させていただきます)


ホームページアドレス(コピーしてお使いください)

https://arashiyamakodomosy.wixsite.com/kodomosyokudou


​Facebookアドレス

https://www.facebook.com/arashiyama.kodomosyokudou


eメールアドレス

arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com


宜しくお願い致します。





 
 
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Facebook

〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所TEL:075-873-3707

Email:arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com

Copyright © 嵐山 こども食堂 Arashiyama Kodomosyokudo. All Rights Reserved.
bottom of page