top of page

第77回嵐山こども食堂開催

  • 執筆者の写真: 嵐山こども食堂
    嵐山こども食堂
  • 2022年3月22日
  • 読了時間: 16分

更新日:2022年4月9日

令和4年3月20日(日)第77回目の嵐山こども食堂を開催致しました。 2015年11月にスタートした嵐山こども食堂は、京都で1番最初に始まったこども食堂と言われています。


ここ最近の京都は春の陽気に包まれて暖かくて穏やかな天気で気温も急上昇。


3月20日(日)当日も暖かい予想かと思ってましたが少し冷え込んで寒い気温に。

ree

今回で17回目となる嵐山こども食堂と個人の方々や企業様との繋がり、農家様との繋がりで戴いたお米や食材を配布する取り組み「嵐山こども食堂つなGOフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)とつなGOフードドライブ活動(食材の積極的募集)」も必要な方に必要な物が届くよう数か月前より活動内容を見直して準備をし、前回から新しい体制で取り組むことが出来ています。 今後もコロナ禍でも今出来ることを継続し続けることを目標に、個人の方々や企業様との繋がり、農家様や飲食店様との連携をもっと模索し「嵐山こども食堂つなGO活動」として今後もしっかりと取り組んでいきます。


今後共皆様のご協力とご助力を宜しくお願い致します。


そして今回第77回目の嵐山こども食堂開催にあたり、日頃からご支援ご援助くださる方々よりたくさんの品を戴きました。


この場をお借りして厚く御礼申し上げます。


本当にありがとうございます。


下の写真はマック塗装工業様がたくさんのお米・サッポロ一番インスタントラーメン・エースコックきつねうどん・レトルトご飯・チップスターうすしお味とコンソメ味を届けてくださいました。

ree

レトルトご飯もたくさん戴きました。 少しだけご飯が足らない時や、ご飯を炊く時間が無い時に重宝すると言われるお客様は多いです。

ree

インスタントきつねうどんやサッポロ一番しょうゆ味も定番で美味しいです。 こちらの品も当日早速配らせていただきました。

ree

子達が喜んでくれそうなチップスターはうすしお味とコンソメ味をたくさんいただきました。 こちらの品も当日お手伝いの方々が仕訳けてくださり、お客様に配らせていただきました。

ree

滋賀県産きぬひかり米もたくさん戴きました。 大切に使わせていただきます。


嵐山こども食堂ではお越しのお客様に「お腹いっぱい食べていただきたい」との想いから、意識してご飯系の献立を提供させていただいております。 今回のメインは「特製ちらし寿司」でした。 お米や玄米、お米券を戴けると有難いです。


大切に使わせていただきます。

受け取りにも伺います。

ree

下の写真はご近所の匿名の方々より合同で、たくさんのお米券、商品券と資金カンパを戴きました。

ree

温かいお手紙が添えてあります。


「子供食堂に関わるすべての方が幸せでありますようお祈りいたします。沢山の方から集まった想いをお送りします。匿名で失礼いたします。」


本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様がたくさんのお米を届けてくださいました。


本当にありがとうございます。


3月20日(日)の嵐山こども食堂つなGOフードパントリー(お米や食材の無償配布)で使わせていただきました。

ree

下の写真のたくさんのお米はご近所様が車で届けてくださいました。


本当に有難いです。


嵐山こども食堂つなGOフードパントリー(お米や食材の無償配布)で大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はセブンイレブン・ジャパン様よりたくさんのお菓子や食材、玩具、調味料を戴きました。


中には「呪術廻戦」のグッズも入ってます。

ree

塩分チャージタブレットはこれから暑くなると必要ですね。


たくさんのガムやミントタブレットも。

ree

コーンフレークや海苔などもたくさん戴きました。


早速今回の嵐山こども食堂でお客様に配らせていただきました。

ree

下の写真はローソン様よりたくさん戴いた「麻辣ビーフジャーキー」です。 有難く頂戴致します。 今回の嵐山こども食堂で配らせていただきました。

ree

かなり・・・結構激辛の麻辣スパイスです(笑)

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのお米と食材を戴きました。


有難く頂戴致します。


お弁当や嵐山こども食堂つなGOフードパントリー(お米や食材の無償配布)で大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はたくさんのパスタとレトルトご飯や食材を戴きました。


本当にありがとうございます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真は中清様より戴いたたくさんの「高級なめこ缶」です。


有難く頂戴致します。


早速今週末の嵐山こども食堂で配らせていただくことに。

ree

なめこ缶は味噌汁や佃煮、醤油と砂糖で味付けして一品にできます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのお米を差し入れていただきました。


お米は本当に有難いです。


まだまだ続く予定のお弁当に大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんの食材とお菓子を戴きました。


子達だけでなく、お手伝いの方向けにも書いていただいている温かいお手紙付です。


「少しづつ春らしくなってきました。急激な気温の変化にも負けない体力作りをしましょう。うがい、手洗いをしっかりとして良いお食事を心がけてください。お手伝いのみなさん、よろしくお願いします。」


たくさんのお菓子や食材をいただきまして本当にありがとうございます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真は日本糀協会様より今回の嵐山こども食堂に間に合うように届けていただいた、たくさんの「手作り塩麹」です。


早速3月20日(日)のお弁当メニュー「キャベツの塩麹和え」で使わせていただきました。


優しい味で美味しかったので来月も使わせていただく予定です。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真はローソン様より炭酸飲料「レモンソーダスクワッド」をたくさん戴きました。 EXILEとのコラボ品です。


本当にありがとうございます。


早速今回の嵐山こども食堂で配らせていただきました。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのお菓子を戴きました。


「何が良いのかな」とおっしゃてましたが、お菓子やおかき等いつも工夫していただいてますので、本当に有難いです。


早速今回の嵐山こども食堂で配らせていただきました。

ree

下の写真はアサヒグループ食品様よりたくさんの「手指の消毒ジェル・ハンドククリン」を戴きました。


早速嵐山こども食堂で配らせていただきました。


本当にありがとうございます。

ree

京都のまん延防止措置が3月21日で解除されても、手指の消毒は日常的になりそうです。


子達にも日常的に使って貰えたら良いですね。

ree

下の写真はJAグループ様より「バケツ稲づくりセット」をたくさん戴きました。


早速今回の嵐山こども食堂で高校生達が担当し、子達に配らせていただきました。


本当にありがとうございます。


袋には肥料と種籾が入ってます。


立派な稲に育ってお米の収穫できるかな!?(笑)

ree

下の写真は赤い羽根共同募金様を通じて西寺育成苑よりたくさんのサブレを戴きました。


中には雪だるまやクマのモチーフの美味しいサブレが入ってます。


これは老若男女年齢問わず喜ばれています。


こちらも早速配らせていただきました。


本当に有難いです。

ree

下の写真は地元右京区の京都ファーム様より京北米をたくさん戴きました。


炊き立ての熱々はもちろん冷めても、もっちりとして美味しいお米です。


お米を戴けると本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのお菓子を戴きました。


色々なお菓子をいただいて本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのお菓子を戴きました。


チョコ系のお菓子は子達も年配の方も皆さん大変喜ばれています。


本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真は京都宝製菓様よりたくさんの「姫路焙じ茶だんご」を戴きました。


とても美味しい生菓子のお団子です。


早速お手伝いの方々に仕訳けていただいて、今回の嵐山こども食堂で配らせていただきました。


大切に使わせていただきます。

ree

生菓子やクッキー、サブレやゼリーなど様々な種類のお菓子を作っておられる会社です。

ree

下の写真はいかるが牛乳様より「いかるが牧場牛乳」をたくさん戴きました。


早速今回の嵐山こども食堂で配らせていただきました。


「美味しい」と評判の牛乳です。


本当にありがとうございます。

ree

そして今回の嵐山こども食堂開催にあたり、個人の方々や企業様より資金カンパを戴きました。


本当にありがとうございます。


大切に使わせていただきます。

ree

今月も嵐山こども食堂のお弁当持ち帰りと併せてフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)を実施しました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


第17回3月20日(日)「嵐山こども食堂つなGOフードパントリー(お米無償配布)&生理用品配布実施」のお知らせです。


嵐山こども食堂ではご希望の方に一家族5キロ程のお米をお配りします。​


数に限りが有る為、ご予約の方限定となりますが、ご予約と受け取りは必ず一家族毎でお名前とご住所、お電話番号をご記入の上、下記ホームページかフェイスブックページよりお申込みください。​


お米の寄付者の方より簡単なアンケートがございます。 ​(既に一度お答えいただいた方は不要です)​


【お願い】 会場の前面道路は駐車禁止区域となってますので、くれぐれもお車でのお越しの際は近隣のコインパーキング等を利用して頂くようにお願いします。


こども食堂は地域の方のために開催されています。


できるだけ徒歩、自転車、公共交通機関でお越しください。



eメールアドレス arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com ​


予定数に達し次第受付終了となります。 ​​

受け渡し時間は午前11時~午後1時迄。 ​​


開催時間は午前11時~午後1時迄、場所は嵐電嵐山駅より徒歩9分、JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分の嵯峨市営住宅集会所にて開催致します。


開催場所 〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所


併せてお米や玄米にお米券、乾物やレトルト食品やインスタント食品、お菓子等のご寄付を戴ける方も募集致しております。 ​


ご連絡いただければ受け取りに伺います。​


よろしくお願いいたします。


併せて3月20日(日)の嵐山こども食堂では、様々なご事情で生理用品を購入できない方に対して相談支援に繋がるよう生理用品の提供を行ないます。


当日の受け渡しは全て女性が行います。


ご予約の方のみで一家族1パック限定でお渡しします。


ご希望の方は下記アドレスかお電話にてお申込みください。


数に限りが有る為、ご予約の方限定となりますが、ご予約と受け取りは必ず一家族毎でお名前とご住所、お電話番号をご記入の上、下記ホームページかフェイスブックページよりお申込みください。


【お願い】

会場の前面道路は駐車禁止区域となってますので、くれぐれもお車でのお越しの際は近隣のコインパーキング等を利用して頂くようにお願いします。


こども食堂は地域の方のために開催されています。


できるだけ徒歩、自転車、公共交通機関でお越しください。



eメールアドレス arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com


予定数に達し次第受付終了となります。​​


開催時間は午前11時~午後1時迄、場所は嵐電嵐山駅より徒歩9分、JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分の嵯峨市営住宅集会所にて開催致します。


開催場所 〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所


よろしくお願いいたします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ここからは開催当日の様子です。


この日は小学生から中学生に高校生達、大学生及び社会人の方々、ベテラン主婦の方々まで幅広く大勢の方々がお手伝いにご参加くださいました。


生徒さん達は宇治の莵道高校、立命館宇治高校、南丹市の聖カタリナ学園高等学校の生徒さん達と先生方、京都外国語大学と立命館大学等からの参加お手伝いです。


当日嵐山こども食堂がスタートすると、物品仕分けと調理、お弁当の盛り付けや受付と色々な役割分担でお手伝いにご参加いただいてます。


下の写真は早速お手伝いの皆さんで手分けして、大勢のご支援者の皆様よりより戴いた「嵐山こども食堂つなGOフードドライブ活動(食材の積極的募集)」で集まったお米や食材、お菓子や物品を「嵐山こども食堂つなGOフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)」で配る為に仕訳けていただいてます。

ree

当日は準備スタートから短時間で仕訳けていただく為に、大勢のお手伝いの方々にご参加いただいて本当に有難いです。 縁の下の力持ちの方々です。

ree

今回は缶詰やジュース類も多かったので、仕分けるのも大変だったと思います。


下の写真はローソン様より戴いた「LEMON SODA SQUAD(レモンソーダスクワッド)」です。


ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社(代表取締役社長:征矢真一、本社:愛知県名古屋市)は、「EXILE(エグザイル)」が所属する株式会社LDH JAPANと共同開発をした「LEMON SODA SQUAD(レモンソーダスクワッド)」を4月26日(月)より、全国のローソン店舗(「ローソンストア100」除く)にて新発売します。


レモン飲料開発の強みを活かしたレモンソーダ新商品「LEMON SODA SQUAD」の商品開発にあたり、「ポッカレモン」や「キレートレモン」はじめ、レモン商品を数多く展開する当社は、中身開発として参画しました。長年にわたってレモンの商品開発をしてきた事から様々なレモン原料を持ち、レモンについての知見も多数あり、今回の新商品においても、最適なレモン飲料の味わいを提案できる強みを活かしました。

「LEMON SODA SQUAD」は、ただおいしいだけではなく、LDHグループならではのカッコよさ、楽しさ、情熱等のイメージも大切にしながら味づくりを行いました。複数のレモン果汁、レモンピューレ、レモンピールエキスといった原料を使用した上、果汁感アップのために「シークワーサー果汁」を使用するなど、随所にこだわりを感じていただけるレモンソーダに仕上げています。


まさにアルコール0%の檸檬サワーが再現されています。

ree

調理にも小中学生から高校生達、大学生に社会人の方々とベテラン主婦の方々のお手伝いの方々が大勢参加していただいてます。


下の写真はプルコギ用の人参カットの一場面です。

ree

お弁当の盛り付けもお手伝いの皆様の御蔭で着々と準備が進んでいます。


今回の嵐山こども食堂お弁当持ち帰りメニューです。


「特製ちらし寿司・甘辛プルコギ弁当・サンマトマトソース煮・春キャベツの塩麹和え・お菓子と食材のお土産付き:こどもお菓子超つかみ取りイベント3月実施」

 

限定200食。(予定数に達し次第、予約受付終了となります・お弁当用とお土産用エコバックご持参ください)

午前11時~午後1時まで開催します。

こども100円(専門学校・大学生迄)大人300円

ree

今回は髙島屋様のご協力により、たくさんの国産黒毛和牛を戴きました。


その黒毛和牛を100%使用した「甘辛プルコギ」です。

見た目からして間違いないです。

ree

今回はいつも関東から資金カンパしてくださる方が、遠路遥々お手伝いにも参加してくださいました。


資金カンパと共に、買うと高いプロジェクターランプと文房具を差し入れてくださいました。


本当にありがとうございます。


「皆で創り上げるこども食堂」がテーマですので有難い限りです。

ree

ボールペンや消しゴムを持ち帰ってくれる子達も大勢きてくれてました。 多分親御さんが助かりますよね。

ree

仕分け準備も終わって一段落しスタートを待つのみです。


たくさんの袋が並んでますが、最終的には全て無くなります。

ree

今回は開催の時間までに下の写真くらいのお弁当を準備出来ました。


これだけ揃えば・・・大丈夫!?

ree

以前は不安でしか無かったご飯の炊飯も、以前に炊飯器を複数台戴いた御蔭で順調に炊き上がっています。


戴いた美味しいお米を炊き立てで色艶と味良く炊飯出来て嬉しいです。


本当にありがとうございます。

ree

その日の夜にお手伝いの方より一通のメールを戴きました。


「今日、終わりの方に来られたお子さん〇人連れのお母さんが、いつもはごはん作ったり片付けたりしてる間に子供達先に食べてて こぼしたりお箸落としたりしてる状態なんですが、 こども食堂のお弁当の日は皆で一緒に食べられるんですって言うてくださってました。 今日も頑張ってよかったなーって思いました。」


子供達もご家族様も喜んでいただいてなによりです。


下の写真は嵐山こども食堂スタート直後の一枚です。

ree

今回も先月より引き続き「こどもお菓子超つかみ取り&玩具つかみ取りイベント」を実施しました。

ree

箱にはぬいぐるみやワンピースグッズ、ドランゴンボールに仮面ライダー、ディズニーキャラクター、アンパンマンの玩具が目白押し。

ree

今回はここに現在、巷で大人気の「呪術廻戦」グッズが加わって「無双」状態に(笑)

ree

高校生達や大学生、社会人のお手伝いの方々が子達が選ぶのを手伝ってくださっています。

ree

「気に入らない玩具やぬいぐるみを無作為にあげても」ということもあって子達に選んで貰うと・・・迷いに迷う子達続出(笑)

ree

高額玩具が「一番人気」とも限らないのが悩ましいところ。


こども目線のセレクトチョイスですね。


子供時代あるあるかも(笑)

ree

下の写真が今回大勢のお手伝いの方々とベテラン主婦の方々に仕上げていただいた「特製ちらし寿司」です。


子供に少し不人気な生姜は別添えにしてみました。


柚子風味の美味しいちらし寿司で「美味しい!」と大好評です。 ベテラン主婦の方々に時間短縮の為に具材を減らすことを提案するも却下(笑)


この特製ちらし寿司だけで11種類以上の具材が入っています。

ree

甘辛味のプルコギを高校生達中心の調理担当のお手伝いの方々が見事に仕上げてくれました。


黒毛和牛100%なので焼いてる時から香りとオーラが半端ないです(笑)


味付けも子達が食べ易い甘口で絶品。

ree

塩麹キャベツは日本糀協会様よりお譲りいただいた塩麹を使用。


味付けもプルコギに良くあってます。


優しく&美味しく仕上がってます。

ree

下の写真、ベテラン主婦の方手作りの「サンマトマトソース煮」も加わって「特製ちらし寿司と甘辛プルコギ弁当」の完成です。 今回も大勢のお客様にお越しいただきました。 本当にありがとうございます。

ree

今回の嵐山こども食堂開催中にお客様よりたくさんのお米や食材を差し入れて戴きました。 有難く頂戴致します。 大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の財布や鍋敷きもお客様が差し入れてくださいました。


こちらの品も大切に使わせていただきます。 本当にありがとうございます。

ree

ここからはお知らせです。 当日嵐山こども食堂のお手伝いの方々やいつもお世話になっている農家様や企業様が参加されるイベントが開催されます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


子ども食堂×? ~子ども食堂についての100の「ハテナ」を考えます!

京都の子ども食堂に関わるすべての人、大集合!~


日時:2022年3月26日(土)13:00~15:00

場所:QUESTION7階 Creative Commons    (〒604-8006京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2)

内容:(1)こども食堂各主催者×ボランティア×企業×農家トークセッション    (2)こども食堂各主催者×ボランティア×企業×農家テーブルトーク

(3)交流会

対象:子ども食堂に関心のある方 主催:京都こども食堂FESTA実行委員会(構成:嵐山こども食堂、京都信用金庫(嵯峨野支店・QUESTION)) 協力:特定非営利活動法人山科醍醐こどものひろば、子どもの居場所づくり「支援の輪」サポート事業 共催:京都市福祉ボランティアセンター コロナ禍においても活動が継続されている「子ども食堂」をテーマに、担い手である実践者、ボランティア、応援者である企業や農家など、子ども食堂に関わる多様な立場の方に参加していただくことで、「これからの子ども食堂」や「多様な立場の思い、考えを掛け合わせ」をテーマにセッションすることでこれからの子ども食堂のさらなる可能性を探ります。

子ども食堂に関心のある皆さん、ご参加をお待ちしております! 申込フォーム↓(参加ご希望の方は必ず申込してください)

ree

次回の嵐山こども食堂は令和4年4月17日(日)に開催します。


大勢の皆様のご来場お待ちしております。


最後に嵐山こども食堂からのお知らせです。


嵐山こども食堂お手伝いの方募集!


令和4年4月17日(日)・5月15日(日)・6月19日(日)の嵐山こども食堂のお手伝いの方を募集しています。


お越しいただくお客様に手間暇掛けた美味しくて温かいお弁当とお土産をお渡しする予定です。


当日は午前9時より調理や仕分けをスタートし、午前11時から午後1時まで嵐山こども食堂でお弁当の配布とフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)を実施し、お弁当の調理や準備、物品の仕分け、予約受付やお弁当の受け渡し、子達の相手等にお手伝いいただきます。


お手伝いご希望の方はご住所と連絡先電話番号をご記入の上、FacebookページかHP、eメールよりお申込みください。(定員になり次第受付を終了させていただきます)


ホームページアドレス(コピーしてお使いください)

https://arashiyamakodomosy.wixsite.com/kodomosyokudou

​Facebookアドレス

https://www.facebook.com/arashiyama.kodomosyokudou

eメールアドレス

arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com


宜しくお願い致します。

 
 
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Facebook

〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所TEL:075-873-3707

Email:arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com

Copyright © 嵐山 こども食堂 Arashiyama Kodomosyokudo. All Rights Reserved.
bottom of page