top of page

第76回嵐山こども食堂開催

  • 執筆者の写真: 嵐山こども食堂
    嵐山こども食堂
  • 2022年2月24日
  • 読了時間: 18分

更新日:2022年3月23日

令和4年2月20日(日)第76回目の嵐山こども食堂を開催致しました。 2015年11月にスタートした嵐山こども食堂は、京都で1番最初に始まったこども食堂と言われています。 2022年11月で7周年目を迎えます。


その頃の新型コロナウイルスの流行はどうなってることやら。 終息していて欲しいと願わずにはいられません。


この日の天気は雨か雪で風が強い予想でした。 空模様も微妙な感じで時々雹がパラつく感じでしたが本降りにはならず。


寒い雨では無かったのが救いです。 来月3月は少しくらいは暖かくなるのかな!? そして今回で16回目となる、嵐山こども食堂と個人の方々や企業様との繋がり、農家様との繋がりで戴いたお米や食材を配布する取り組み「嵐山こども食堂つなGOフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)とフードドライブ活動(食材の積極的募集)」も必要な方に必要な物が届くよう数か月前より活動内容を見直して準備をし、今回から新しい体制で取り組むことが出来ました。 今後もコロナ禍でも今出来ることを継続し続けることを目標に、個人の方々や企業様との繋がり、農家様や飲食店様との連携をもっと模索し「嵐山こども食堂つなGO活動」として今後もしっかりと取り組んでいきます。 今後共皆様のご協力とご助力を宜しくお願い致します。


そして今回第76回目の嵐山こども食堂開催にあたり、日頃からご支援ご援助くださる方々よりたくさんの品を戴きました。


この場をお借りして厚く御礼申し上げます。


本当にありがとうございます。


下の写真はご近所様より送っていただいたたくさんのフェイスタオルやハンドタオル類です。


以前から「タオル使いますか?」と訊いていただいておりました。 新品のタオルやしっかり洗濯したてのタオルがたくさん詰め込んであります。 嵐山こども食堂ではふきんや台ふきなどでタオルはたくさん使用し、使い終わったタオルをベテラン主婦の方々が毎回自宅に持ち帰って洗濯していただいてます。 大切に使わせていただきます。 本当にありがとうございます。

ree

下のたくさんの食材は「食べ切れなくて・・・」とご近所様よりご連絡いただき貰い受けました。


調理備品のラップやアルミフォイル、袋、スポンジなどもたくさん戴きました。

ree

国産の小豆、黒豆、大豆等の豆類にラップやスポンジ、調味料がたくさん詰めてあります。


本当にありがとうございます。


お弁当食材や消耗品として大切に使わせていただきます。

ree

玄米も保存が出来るので大変有難いです。 大切に使わせていただきます。

ree

戴いたたくさんの大豆は今回のお弁当の献立「五目豆のおばんざい」に使わせていただきました。 ベテラン主婦の方の手作りです。 本当にありがとうございました。

ree

下の写真はマック塗装工業様より届けて戴いたたくさんのお米とお菓子です。


お米は本当に有難いです。


嵐山こども食堂ではお越しいただいたお客様にお腹いっぱい食べていただきたいとの想いから、毎回意識して

ご飯系の献立を作っております。 美味しいお米は小さい子達からご年配の方まで皆さん喜んでいただいております。 お米や玄米、お米券をいただけると有難いです。 受け取りにも伺います。

ree

戴いたたくさんのお菓子は今回の「こどもお菓子超つかみ取りイベント」で大切に使わせていただきました。


このお菓子もたくさん種類があって子達もビックリ。

ree

当日は子達も凄く迷いながらお菓子を選んでました。


お母さんやお父さんのアドバイスを訊いたり、訊かなかったり。(笑)

ree

自分で選んで口に合えば大満足・・・かな!?(笑)

ree

下の写真は匿名の方より戴いたたくさんのぬいぐるみや玩具、ハンドタオルです。


「1番くじ」「クレーンゲーム」の景品などで、普通には販売されていないものなのでとても貴重な品。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真は匿名の方よりたくさんのお菓子や石鹸、エプロンを戴きました。


グリコの当たりBOX初めて見ました(笑)


早速「こどもお菓子超つかみ取り」で実物展示して使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真はご近所様より戴いたたくさんのお米や食材、サラダオイルです。


サラダオイルや海苔も有難いです。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真はご近所様より差し入れて戴いたたくさんのお米です。


本当にありがとうございます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真は神戸物産様より届けて戴いた、たくさんのレトルトカレー「おとなの大盛カレー」と「キットカット」チョコです。


これも早速配らせていただきました。


本当にありがとうございます。

ree

「おとなの大盛カレー」と書いてありますが「やさしい甘さの甘口」とも書かれているので、チャレンジする子達もいるはずです。


「やさしい甘さの甘口」が本当かどうか!?・・・来月判明します(笑)

ree

受験シーズン真っ盛りなので「キットカット」で「きっと勝つ!」ですね。


良いキャッチフレーズですよね。 チョコ大好きな子達に配らせていただきました。

ree

下の写真はsmile beauty協会様より戴いたシフォンケーキとクッキーです。


本当にありがとうございます。


大切に使わせていただきます。

ree

ビーガン対応の乳製品を使わない製品とのこと。


注文生産で色々なお菓子を作られています。

ree

下の写真は他の注文品と一緒にサービスで戴いたカステラです。


大切に使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真は京都市内の飲食店経営者の方がたくさんのお米を届けてくださいました。


本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はローソン様よりたくさんの「豆乳ほうじ茶ラテのビスケット」と「有機栽培の干し芋スティック」を戴きました。 本当にありがとうございます。

ree

どちらも優しい味で老若男女問わず、皆さんに喜ばれそうな味の美味しいお菓子です。


最近のお菓子の王道「素材本位」の味付けです。 早速配らせていただきました。

ree

下の写真は今回の目玉「ミニオンズ」のドリンク&フードホルダー。


マクドナルド様よりたくさん戴きました。 本当にありがとうございます。


一つ一つ凝った造りとデフォルメで子達がとても喜んでくれてました。


これは良く出来てますわ。 可愛いです。

ree

仕様は下の写真例の通り、ドリンクホルダーとフードホルダー付きで、お出かけバックとしても使えて車にも装着できる優れものです。

ree

あるお母様は「これって結構高いでしょう!」とご存知の様子。 今回サプライズで遭遇された方は皆さん凄く喜んでおられました。


子達が大切に使ってくれれば嬉しいです。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのお米を送って戴きました。


自家用に購入される際に買って送ってくださってます。 本当に美味しいお米です。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様が滋賀県彦根に所有の畑の野菜を収穫して届けてくださいました。 農家様曰く「腰の高さ位ある雪が解けたのでようやく掘ってこれた」とのこと。


収穫直前まで雪の下に埋まっていた完全無農薬の野菜とのことです。


ベテラン主婦の方と相談上、早速「冬大根の炊いたんと冬人参の炊いたん」「かぶのお漬物」「白菜のクリーム煮」で使わせていただきました。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真はブルボン様より戴いたたくさんの災害備蓄用のクラッカーです。


早速嵐山こども食堂で配らせていただきました。


本当にありがとうございます。

ree

最近の災害備蓄用の食料も美味しくてレパートリーが増えています。 災害に遭遇してから初めて食べるよりも、実際に食べてみて慣れておくと良いかと思います。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのお菓子や食材を戴きました。


温かいお手紙が添えてあります。


「寒い日がつづきますが、たくさん食べて元気な体づくりをしましょう。手洗いやうがいをしっかりして、おめしあがりください。お手伝いのみなさん、いつもありがとうございます。よろしくお願い致します」


戴いたお菓子や食材は早速配らせていただきました。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真はたくさんのマスクと消毒液、生理用品を戴きました。


本当にありがとうございます。


大切に使わせていただきます。

ree

昨年度より生理用品も「生理の貧困問題」として取り上げられたり、話題になって注目度が高まっています。 実際に配布している現場では、女性や学生さん達の間でも浸透しつつある話題かなと感じる反面、単年度や短期で取り組んで終わる問題でも無いかなとも感じます。

ree

下の写真は届けて戴いたたくさんのお米です。


つなGOこども食堂フードパントリー活動(お米や食材の無償配布)で大切に使わせていただきます。 本当にありがとうございます。

ree

お米は皆さん本当に喜ばれています。

ree

下の写真は「嵯峨にじいろ畑」様よりたくさんの無農薬の白菜を戴きました。


本当に有難いです。


こちらのお野菜は「白菜のシチュー煮」で早速2月20日(日)の嵐山こども食堂のお弁当に登場しました。


芯まで甘くてトロトロのシチュー煮に仕上がりました。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんの無農薬野菜・人参とほうれん草を戴きました。


本当にありがとうございます。


戴いたお野菜は「冬大根の炊いたんに人参の炊いたん」と「ほうれん草のお浸し」で2月20日(日)の嵐山こども食堂のお弁当に登場しました。

ree

最初は「人参のピクルス」で考えてましたが、ベテラン主婦の方と相談の上、冬大根と一緒に炊くことになりました。


無農薬なので皮もとても美味しい人参です。 彩りにも良かったです。

ree

下の写真の無農薬の冬ほうれん草も「ほうれん草のお浸し」で登場しました。


甘味が抜群でえぐみが全く無い美味しいほうれん草です。 本当にありがとうございました。

ree

下の写真は地元・右京区京北の京都ファームよりたくさんのお米を届けて戴きました。


美味しいお米は本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのお菓子の差し入れを戴きました。


子達が喜びそうなものを揃えていただいてます。


本当にありがとうございます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真は京都宝製菓様よりたくさんの温泉饅頭を戴きました。


黒糖味で老若男女問わず大人気の味です。


本当にありがとうございます。


早速嵐山こども食堂でお客様にお配りしました。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのお菓子の差し入れを戴きました。


チョコ系のお菓子やクッキーなどお越しいただいた皆さんに喜んでいただけそうなお菓子です。


どれも大切に使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

ここからは嵐山こども食堂当日の様子です。 今回下は小学生の子のお手伝いに始まり、京都女子大学・同志社大学・佛教大学・立命館大学・京都女子大学の大勢の学生さん達と社会人の方々、ベテラン主婦の方々の等、縁の下の力持ちの方々がお手伝いに参加してくださいました。


本当にありがとうございます。 皆様の御蔭で仕分けや調理、受付などが時間内に間に合っています。

ree

仕訳ける物品が細かくて大変ですが、かなり手早く学生さんや社会人の方々中心に仕訳けてくださっています。

ree

今回ブルボン様より戴いたクラッカーも大量に配らせていただくことに。

ree

袋詰めだけでも一仕事です。

ree

お配りする食品やお菓子の数々。


ご希望の方にはお米も5キロ程付けています。

ree

当日のお手伝いの皆さんにたくさん仕訳けていただきました。


これだけでもお疲れ様でした。

ree

受付ではミニオンズ達もスタンバイ(笑)


子供様がおられるご家庭に持ち帰りいただきました。


あるお母様は受付で「こどもがミニオンズが大好きで、マックで売ってることに気づいて買いに行ったけど売り切れで・・・」との事。 「先程はありがとうございました。帰ってからも娘達大喜びしております。」 と早速御礼のメールを戴きました。

ree

下の写真は「一番くじ」の景品やクレーンゲームの景品です。


「鬼滅の刃」「ワンピース」「黒執事」「ドランゴンボール」「仮面ライダー」「アンパンマン」「ディズニープリンセス」などの品が大量に。

ree

下の写真の「ふなっしー・・・大丈夫か?」と思ってましたが、すぐに貰われていき心配は杞憂に(笑) 他にも強敵揃いの中で大健闘する意外なキャラも登場!


大人が子供の人気キャラを知らないだけかも(笑)

ree

調理とお弁当作りもスピード勝負です。


大勢のお手伝いの方々の御蔭で美味しいお弁当が仕上がります。 お手伝いの方々には数名の管理栄養士さんやパティシエさんもご協力いただいてます。

ree

小学生の料理好きな子も一人前に参加お手伝い。

ree

今回のお弁当メニューです。


「スタミナ唐揚げ弁当・冬大根と人参の炊いたん・白菜のシチュー・五目豆・ほうれん草のお浸し・お菓子と食材のお土産付き:こどもお菓子超つかみ取りイベント1月~3月実施」 こども100円(専門学校生・大学生迄)大人300円。

こどもたちへ 


お弁当はこども100円ですが、お金が足りなかったり、もらいそびれたら後でもいいし、大人になってからでもいいよ。


おとなになったときに、あらしやまこどしょくどうが、もうなかったらだれかのために使ったり寄付したりしてください。


大人の方は普通にお弁当を買っていただけたら有難いです。

ree

揚げる油も吟味してこだわった唐揚げも次々に揚げて貰ってます。


ご飯もブレーカーが落ちるアクシデントがありましたが、なんとかリカバリーOK。


お弁当が仕上がりつつあります。

ree

外ではお弁当販売がスタート。 同時に「こどもお菓子超つかみどり」も開始。


今回はサプライズで「玩具つかみ取り」イベントも実施。

ree

「駄菓子屋さんでつかみ取りしたらアカンよ~~~」の掛け声も(笑)

ree

「お菓子超つかみ取り」「玩具つかみ取り」は迷いに迷う子が続出。

ree

玩具は仕分け段階から「一番くじ」を実際に購入したり、クレーンゲーム経験者の大学生達から「これ凄い」「これヤバい」という声がホールにこだましてました(笑) 子達も超真剣モードに。

ree

「これ家にあるやつやん」という親御さんの悲鳴も(笑)

ree

それでも子達の好みは分かれるのでバランス良く&満遍なく玩具が減っていきます。

ree

息の長いドラゴンボールやワンピースは世代を越えて大人気ですね。


アンパンマンやディズニープリンセスは超定番の様です。

ree

アンパンマンのぬいぐるみが大事そうに抱えられて貰われていきました。


良かったね。 長引く新型コロナ禍でも良い思い出を作ってくれたら嬉しいです。

ree

中ではお弁当が続々と仕上がっています。

ree

最近は予約して戴いてるお客様がキッチリお越しになられているので有難い限りです。

ree

下の写真は今回嵐山こども食堂開催中にお客様より差し入れの日清キャノーラ油を戴きました。


油も良く使いますので有難いです。


本当にありがとうございます。


大切に使わせていただきます。

ree

下のたくさんの調味酒とサラダオイルとお菓子や昆布もご近所様が開催中に差し入れてくださいました。 調味料系も有難く使わせていただきます。

ree

子達が喜びそうなチョコや珈琲、昆布もたくさん戴きました。


ベテラン主婦の方々は鰹や昆布から出汁をひかれるので、昆布も有難いです。


また美味しい料理が出来そうです。 大切に使わせていただきます。

ree

下の写真は嵐山こども食堂開催中にご近所様がご持参くださったお米です。


「食べ切れなくて」との事です。


大切に使わせていただきます。 本当にありがとうございます。

ree

下の写真のたくさんの文旦は当日お弁当を買いに来られたお客様より差し入れて戴きました。


早速お土産で付けさせていただくことに。 本当にありがとうございます。

ree

下の手書きのお手紙は、当日お弁当を買いに来られたお客様より戴きました。


「先月はじめてお弁当を頂きました。小学生~1才半と4人の子供がおりまして、末娘も大根煮をもりもり食べてました。たくさんのお土産まで頂き、本当にありがとうございました。」

ree

早速お手伝いの方々と読ませていただくことに。


無農薬や有機栽培、減農薬のお野菜は本当に美味しいみたいでお客様より「野菜嫌いの子が食べてくれた」「茄子を全然食べなかった子が茄子を食べてくれて良かった」等々、たくさんの嬉しい反響をいただいています。 当日、雹が降る中で手渡していただいたので、若干文字が滲んでいますが大切に保管させていただきます。 喜んでいただいて何よりです。

ree

下の写真はご近所の会社様より資金カンパを戴きました。


弁当箱代や食材購入費などに使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

そして今回76回目の嵐山こども食堂開催にあたって、他にもご近所様や遠方の方々、企業様より資金カンパを頂戴しました。 この場をお借りして厚く御礼申し上げます。 本当にありがとうございます。


大事に使わせていただきます。

ree

そして今月も嵐山こども食堂お弁当持ち帰りと併せてフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)を実施しました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


第16回2月20日(日)「嵐山こども食堂つなGOフードパントリー(お米無償配布)&生理用品配布実施」のお知らせです。


嵐山こども食堂ではご希望の方に一家族5キロ程のお米をお配りします。​


数に限りが有る為、ご予約の方限定となりますが、ご予約と受け取りは必ず一家族毎でお名前とご住所、お電話番号をご記入の上、下記ホームページかフェイスブックページよりお申込みください。​


お米の寄付者の方より簡単なアンケートがございます。 ​(既に一度お答えいただいた方は不要です)​


【お願い】 会場の前面道路は駐車禁止区域となってますので、くれぐれもお車でのお越しの際は近隣のコインパーキング等を利用して頂くようにお願いします。


こども食堂は地域の方のために開催されています。


できるだけ徒歩、自転車、公共交通機関でお越しください。



eメールアドレス arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com ​


予定数に達し次第受付終了となります。 ​​ 受け渡し時間は午前11時~午後1時迄。 ​​ 開催時間は午前11時~午後1時迄、場所は嵐電嵐山駅より徒歩9分、JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分の嵯峨市営住宅集会所にて開催致します。


開催場所 〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所


併せてお米や玄米にお米券、乾物やレトルト食品やインスタント食品、お菓子等のご寄付を戴ける方も募集致しております。 ​ ご連絡いただければ受け取りに伺います。​


よろしくお願いいたします。


併せて2月20日(日)の嵐山こども食堂では、様々なご事情で生理用品を購入できない方に対して相談支援に繋がるよう生理用品の提供を行ないます。


当日の受け渡しは全て女性が行います。

ree

ご予約の方のみで一家族1パック限定でお渡しします。


ご希望の方は下記アドレスかお電話にてお申込みください。


数に限りが有る為、ご予約の方限定となりますが、ご予約と受け取りは必ず一家族毎でお名前とご住所、お電話番号をご記入の上、下記ホームページかフェイスブックページよりお申込みください。


【お願い】

会場の前面道路は駐車禁止区域となってますので、くれぐれもお車でのお越しの際は近隣のコインパーキング等を利用して頂くようにお願いします。


こども食堂は地域の方のために開催されています。


できるだけ徒歩、自転車、公共交通機関でお越しください。



eメールアドレス arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com


予定数に達し次第受付終了となります。​​


開催時間は午前11時~午後1時迄、場所は嵐電嵐山駅より徒歩9分、JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分の嵯峨市営住宅集会所にて開催致します。


開催場所 〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所


よろしくお願いいたします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


下の写真が今回完成したお弁当です。


下の写真の左上から「嵯峨にじいろ畑」様の「無農薬巨大白菜のクリーム煮」。


写真上の真ん中はたくさん戴いた大豆を使わせていただいた「五目豆」をベテラン主婦の方が手作りで作りあげてくださいました。 大豆・人参・こんにゃく・昆布入りの五目豆です。

ree

農家様より戴いた無農薬大根と人参は「冬大根と人参の炊いたん」にベテラン主婦の方が出汁をひいて煮含めて仕上げてくださいました。

ree

冬の野菜は美味しいのですが、農家様の鮮度抜群の無農薬野菜は質が違います。

ree

下の写真、唐揚げの左上には農家様より戴いた無農薬の蕪をベテラン主婦の方が「蕪の柚子漬物」に。


唐揚げの右上には農家様より戴いた無農薬ほうれん草をベテラン主婦の方が「ほうれん草のお浸し」に。


国産若鶏の唐揚げは揚げ専門チームのお手伝いの皆さんが長時間に渡り揚げてくださいました。


ふっくらジューシーで油にもこだわった美味しい唐揚げです。


中には盛り過ぎで蓋の締まらないお弁当も(笑)

ree

ここでお知らせです。 嵐山こども食堂も参加するイベント第2弾として・・・ 令和4年3月7日(月)右京区京北・京北合庁舎において「京北ボランティアスクール」(主催・右京区社会福祉協議会・京北事務所)が開催されます。 令和4年3月7日(月)午後2時~4時まで


会場:京北合同庁舎3階ホール

京都市右京区京北周山町上寺田1-1

電話番号075-852-0527


「嵐山こども食堂の取り組みについて」

~大人も子どももウエルカム、おっちゃんおばちゃんの愛情ご飯を召し上がれ!~


嵐山こども食堂の2015年11月からスタートした取り組みの一端を紹介させていただきます。

ree

下のこちらもイベントのお知らせです!


「子ども食堂×?」

子ども食堂についての100の「ハテナ」を考えます!

京都の子ども食堂に関わるすべての人、大集合!


・企業様と運営者のトークセッション

・ボランティアさんのトークセッション

・ボランティアさんを中心としたワールドカフェetc


日時:2022年3月26日(土)13:00~15:00 場所:QUESTION7階 Creative Commons 共催:こども食堂FESTA実行委員会・京都信用金庫(嵯峨支店・QUESTION) 協力:京都市福祉ボランティアセンター・山科醍醐こどものひろば

京都市内のこども食堂やボランティアの方々、企業様が集まるイベントです。 嵐山こども食堂からはお手伝いの方々や日頃お世話になっている方々共々参加予定です。

ree

次回の嵐山こども食堂は令和4年3月20日(日)に開催します。


大勢の皆様のご来場お待ちしております。


最後にお知らせです。


嵐山こども食堂お手伝いの方募集!


令和4年3月20日(日)・4月17日(日)・5月15日(日)の嵐山こども食堂のお手伝いの方を募集しています。


お越しいただくお客様に手間暇掛けた美味しくて温かいお弁当とお土産をお渡しする予定です。


当日は午前9時より調理や仕分けをスタートし、午前11時から午後1時まで嵐山こども食堂でお弁当の配布とフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)を実施します。


お手伝いご希望の方はご住所と連絡先電話番号をご記入の上、FacebookページかHP、eメールよりお申込みください。(定員になり次第受付を終了させていただきます)


ホームページアドレス(コピーしてお使いください)

https://arashiyamakodomosy.wixsite.com/kodomosyokudou


​Facebookアドレス

https://www.facebook.com/arashiyama.kodomosyokudou


eメールアドレス

arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com


宜しくお願い致します。

 
 
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Facebook

〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所TEL:075-873-3707

Email:arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com

Copyright © 嵐山 こども食堂 Arashiyama Kodomosyokudo. All Rights Reserved.
bottom of page