top of page

第75回嵐山こども食堂開催

  • 執筆者の写真: 嵐山こども食堂
    嵐山こども食堂
  • 2022年1月21日
  • 読了時間: 14分

更新日:2022年2月17日

令和4年1月16日(日)第75回目の嵐山こども食堂を開催致しました。 この日の京都は朝から冷え込みの激しい日で、吐く息も白く道路も一部凍結していました。


前回の令和3年12月19日(日)の第74回嵐山こども食堂開催後、令和3年12月26日(日)に第14回目の歳末臨時フードパントリー活動を実施致しました。


内容はお米やレトルトご飯・食パン・菓子パン・総菜パン・洗剤・お餅・カイロ・インスタントラーメン等の無償配布です。


今回ご協賛やご支援ご援助いただいた方々より、たくさんのお米や食材、物資を戴きました。 本当にありがとうございます。

ree

たくさんの方々に品物をお配りさせていただきました。 当日の模様は下記ブログをご参照ください。 「令和3年12月26日(日)第14回歳末臨時フードパントリー活動」ブログ

ree

そして今回第75回目の嵐山こども食堂開催にあたり、日頃からご支援ご援助くださる方々よりたくさんの品を戴きました。 この場をお借りして御礼申し上げます。 本当にありがとうございます。 そして今回75回目の嵐山こども食堂開催にあたって、ご近所様や遠方の方々、企業様より資金カンパを頂戴しました。 御礼申し上げます。 大切に使わせていただきます。

ree

下の写真は関東在住の方よりプロジェクターとたくさんのボールペン、延長コード類を送って戴きました。


ボールペンはお土産で配布し使わせていただきます。 延長コードも必要な時が多いですし大切に使わせていただきます。 プロジェクターは対面式のこども食堂開催時に使わせていただく予定です。 本当にありがとうございます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんの玄米を戴きました。


フードパントリー活動(お米と食材の無償配布)で大切に使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真はキリンビバレッジ様より「IMUSE免疫ケアサプリ」をたくさん戴きました。


この製品類は免疫細胞に働き掛けるということで、新型コロナ時代に必要なサプリです。

ree

キリンは今プラズマ乳酸菌推しですね。 自己免疫防御に勝るもの無し・・・です。

ree

上記サプリと併せて後日キリンビバレッジ様が「キリンIMUSEレモン」飲料をたくさん届けてくださいました。 こちらはドリンクタイプのプラズマ乳酸菌で免疫ケアする製品とのことです。 大切に使わせていただきます。 本当にありがとうございます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんの「ドラえもんフーセンガム」が届きました。


温かいお手紙が添えてあります。


「始めまして。沢山のガムを頂き、子供も成長して食べないので好きな子供様がいらっしゃるなら配ってあげて下さい。少しですみません。宜しくお願いします。先日電話した○○○です。メリークリスマス。」

ree

このガム・・・結構子供達に人気の様です。 有難く使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんの精米したてのお米を戴きました。


本当にありがとうございます。


早速フードパントリー活動で配らせていただくことに。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんの箱入りみかんを戴きました。


早速今回のお弁当に添えて使わせていただきます。


本当に有難いです。


今回はたくさん蜜柑を差し入れてくださる方が多かったのですが、どの蜜柑もフレッシュで瑞々しくて甘かったのでお弁当に最適でした。

ree

下の写真はご近所様より差し入れを届けていただきました。


温かいお手紙が添えてあります。


「新年明けましておめでとうございます。皆様お身体気を付けてお過ごしください。おさがりのお餅と果物おお送りします。」


大切に使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真はご近所様がたくさんの蜜柑を届けてくださいました。


蜜柑や果物もお弁当に添えさせていただけるので有難いです。


こちらの蜜柑もお弁当に添えて使わせていただきました。


お弁当盛り付け担当のお手伝いの方々より蜜柑の盛り付けが終わると「豪華~~~!!!」と歓声が上がっていました(笑)


本当にありがとうございます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのみかんと食材の差し入れを戴きました。


早速今回のお弁当に使わせていただきました。


本当にありがとうございます。 ビジュアル的にも蜜柑効果は抜群に良いです。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのお米を戴きました。


精米したての美味しいお米です。 本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのお菓子の差し入れを戴きました。 こちらは早速「こどもお菓子超つかみ取り」で使わせていただきました。


大物ゲットなるか・・・見守りましょう(笑)

ree

下の写真はご近所様よりたくさんのゼリーとお酒を戴きました。


本当にありがとうございます。


温かいお手紙が添えてあります。


「新しい年を迎え、今年こそ良い年になるように願っています。コロナも変異しつつ、またもや猛威を振るっています。不安な日々が続きますが、良く寝てきちんと食事を摂り、充分な体力をつけましょう。お手伝いの皆さん、寒い中ありがとうございます。よろしくお願いいたします。」


大切に使わせていただきます。


有難く使わせていただきます。

ree

下の写真は同じ地元右京区の京都ファーム様が届けてくださった京都京北産100%の「キヌヒカリ」のお米です。


大切に使わせていただきます。


お米を戴けると本当に有難いです。 嵐山こども食堂では新型コロナウイルスの流行が治まるまで、当面はお弁当持ち帰りのみで継続する予定です。


2020年4月から対面式のこども食堂を中止しお弁当持ち帰りのみで継続してきました。


今更ながらお弁当は予想以上にお米を使うことに驚いています。


そして嵐山こども食堂では2015年11月の創設以来、お越しいただいた方々にお腹いっぱい食べていただきたいと考えており、意識してご飯系の献立を増やしております。


ご飯の大盛も価格は変わりません。


お米や玄米、お米券を戴けると本当に有難いです。


ご連絡いただければ受け取りに伺います。

ree

下の写真のたくさんの白菜は京都府農林水産技術センター様より戴きました。 早速お弁当メニューを見直し「白菜の旨煮」にしてお弁当のおばんざいとして付けさせていただきました。


芯まで柔らかくて甘い新鮮な白菜です。 本当にありがとうございます。

ree

下の写真は赤い羽根共同募金様を通じて西寺育成苑様より届けていただいたたくさんのクッキーです。

ree

今回は「猫は炬燵で丸くなる!?」「富士山」などのモチーフです。


美味しいクッキーをたくさん戴きましてありがとうございます。 早速お土産で付けさせていただき、皆さんとても喜んでおられました。

ree

下の写真は京都宝製菓様より戴いたたくさんのクッキーです。


箱の中身は一つ一つ個包装です。

さくさく食感で美味しいクッキーです。

ree

個包装のクッキーをたくさんお弁当のお土産に付けさせていただきました。 本当にありがとうございます。

ree

下の写真は地元の嵯峨にじいろ畑様より戴いた「朝採れの無農薬大根」です。


本当にありがとうございます。


早速お弁当で「冬大根の炊いたん」として使わせていただきました。


嵯峨にじいろ畑様のコメントです。


「この週末は月に一度の嵐山こども食堂が開催されました。


今月はダイコンを寄付させていただきました!


そして、お出汁がしみたダイコンの炊いたんと、葉っぱはおじゃこと炒めてご飯の付け合わせにしてお弁当のおかずにしていただきました。


主催者の方やボランティアの方、ありがとうございます。


週末お腹を空かせて過ごすこどもが一人でも減りますように。。。


(SDGs 目標1.貧困をなくそう、2.飢餓をゼロに、3.すべての人に健康と福祉を、10.人や国の不平等をなくそう)」

ree

下の写真のお菓子はご近所様より戴いた差し入れです。


早速お土産で使わせていただきました。 本当にありがとうございます。

ree

下の写真はご近所様が差し入れてくださった有機栽培の三浦大根とたくさんのお米と本です。


「新鮮な大根ですが食べ切れなくて・・・」「少し前の本ですけど良かったら」とのことです。 ちょうどこの本に関心を持ってくれそうな年齢層の子達も多く来てくれてますし、新型コロナウイルスの流行が治まり、対面式のこども食堂形式に戻せたら必ず活用させていただきます。


やりたいことやイベントが目白押しで計画設計が楽しみです。

ree

たくさん戴いたお米も自家製とのことです。


有難く使わせていただきます。


お気遣いいただきまして本当にありがとうございます。

ree

そして今月も嵐山こども食堂お弁当持ち帰りと併せてフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)を実施しました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


第15回1月16日(日)フードパントリー(お米無償配布)&生理用品配布実施のお知らせです。


嵐山こども食堂ではご希望の方に一家族5キロ程のお米をお配りします。​


数に限りが有る為、ご予約の方限定となりますが、ご予約と受け取りは必ず一家族毎でお名前とご住所、お電話番号をご記入の上、下記ホームページかフェイスブックページよりお申込みください。​

ree

お米の寄付者の方より簡単なアンケートがございます。 ​(既に一度お答えいただいた方は不要です)​


【お願い】 会場の前面道路は駐車禁止区域となってますので、くれぐれもお車でのお越しの際は近隣のコインパーキング等を利用して頂くようにお願いします。


こども食堂は地域の方のために開催されています。


できるだけ徒歩、自転車、公共交通機関でお越しください。


eメールアドレス arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com ​ Facebookメールアドレス https://www.facebook.com/arashiyama.kodomosyokudou


予定数に達し次第受付終了となります。 ​​ 受け渡し時間は午前11時~午後1時迄。 ​​ 開催時間は午前11時~午後1時迄、場所は嵐電嵐山駅より徒歩9分、JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分の嵯峨市営住宅集会所にて開催致します。


開催場所 〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所


併せてお米や玄米にお米券、乾物やレトルト食品やインスタント食品、お菓子等のご寄付を戴ける方も募集致しております。 ​ ご連絡いただければ受け取りに伺います。​


よろしくお願いいたします。


併せて1月16日(日)の嵐山こども食堂では、様々なご事情で生理用品を購入できない方に対して相談支援に繋がるよう生理用品の提供を行ないます。

ree

当日の受け渡しは全て女性が行います。


ご予約の方のみで一家族1パック限定でお渡しします。


ご希望の方は下記アドレスかお電話にてお申込みください。


数に限りが有る為、ご予約の方限定となりますが、ご予約と受け取りは必ず一家族毎でお名前とご住所、お電話番号をご記入の上、下記ホームページかフェイスブックページよりお申込みください。​


【お願い】


会場の前面道路は駐車禁止区域となってますので、くれぐれもお車でのお越しの際は近隣のコインパーキング等を利用して頂くようにお願いします。


こども食堂は地域の方のために開催されています。


できるだけ徒歩、自転車、公共交通機関でお越しください。


Facebookアドレス https://www.facebook.com/arashiyama.kodomosyokudou eメールアドレス arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com


予定数に達し次第受付終了となります。​​


開催時間は午前11時~午後1時迄、場所は嵐電嵐山駅より徒歩9分、JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分の嵯峨市営住宅集会所にて開催致します。


開催場所 〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所


よろしくお願いいたします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


上記のフードパントリー活動は毎回大変好評で数多くの方々より大きな反響をいただいております。


ここからは開催当日の様子です。


今回第75回目の嵐山こども食堂にも京都市立西京高等学校・付属中学校の生徒さん達と先生、大学生達や社会人の方々が大勢お手伝いに来てくださいました。 縁の下の力持ちのお手伝いの皆さんです。

ree

お土産の物品の仕分けもたくさんあり、お手伝いの方に本当に助けていただいてます。

ree

今回の献立は「スタミナ回鍋肉」なのでキャベツやお肉は1人の方一生分ほどの量を調理(笑)


短時間での物品仕分けや調理、材料の準備に受付など縁の下の力持ちのお手伝いの方々の御蔭で毎回乗り切っています。

ree

そして今回はサプライズプレゼントが登場。


餃子の王将様より「お子様弁当」をたくさん戴きました。 本当にありがとうございます。

ree

嵐山こども食堂のお弁当をペロッと食べて、続けてこの王将お子様弁当を食べた子がいるとかいないとか(笑) 唐揚げにシャウエッセン、餃子にご飯がたっぷり目に入っています。


唐揚げには「王将マジックパウダー付き」の念の入れよう(笑)

ree

このお弁当にカルピスウォーターまで付いてます。

ree

このずっしりしたボリューム弁当にはお手伝いの大学生達もビックリ!?

ree

下の写真、たくさん戴いたお菓子も「こどもお菓子超つかみ取り」用にスタンバイ。 「うまい棒」の谷間に「チロルチョコ」や「呪術廻戦チョコフレーク」などの大物お菓子が隠れていたりするので気が抜けない仕様です(笑)

ree

お手伝いの方々にはたくさんの食材やお米の仕分けをしていただきましてありがとうございます&お疲れ様です。

ree

お弁当の数も回数を重ねる度にかなり多くなってきました。 予約していただいたお弁当は必ず確保しますので是非事前予約をお願いいたします。

ree

御陰様で最近いただいた炊飯器も充分な数が揃って「炊飯待ち」時間がずいぶん減りました。


2升炊き炊飯器も威力充分でエースに!

ree

受付ではいよいよ嵐山こども食堂スタートしました。 大勢のお客様や子達が楽しみに立ち寄ってくれています。

ree

外では寒い中大勢のお客様が寒い中大勢お越しいただいてます。


受付の中学生達曰く、お菓子つかみ取りで結構遠慮がちな子が多いとか(笑)

ree

年齢が近いおねえちゃん達に色々質問したり、尋ねたりしてお菓子を一つ一つ選んで持ち帰ってくれています。

ree

でも子達も数が揃えば怖くない????(笑) お菓子やおもちゃをガッツリ持ち帰ってね。

ree

下の写真に髪留めリボンは西京中学校の生徒さんの保護者の方のハンドメイド製品をご寄付いただきました。 本当にありがとうございます。


子達も喜んで持ち帰ってくれてました。

ree

下のお菓子の中には永遠の人気作ロングセラー「うまい棒」がIN。 これ色々な味があるんですよね。


大人でも迷いますわ。 外せんなぁ。

ree

ようやくお弁当も完成しています。


今回の献立です。


第75回目メニュー「スタミナ回鍋肉弁当・冬大根の炊いたん・サンマトマトソース煮・白菜の旨煮・蜜柑・お菓子と食材のお土産付き:こどもお菓子超つかみ取りイベント1月~3月実施」

ree

今回のお弁当はいつにも増して蜜柑も入り野菜も多くてバランスの良い仕上げです。

ree

下の写真は嵯峨にじいろ畑様の無農薬大根を使わせていただいた「冬大根の炊いたん」。


ベテラン主婦の方が出汁から炊き上げていただいた品です。


ほっこりした優しい味付けで美味しいです。


大根の葉の炒めものもベテラン主婦の方の自家製梅干しと一緒にご飯に付けさせていただきました。

ree

下の写真は定番のおかずの「サンマのトマトソース煮」と「白菜の旨煮」です。


冬の白菜は芯まで絶品です。

ree

今回たくさん戴いた蜜柑付きです。


スタミナ回鍋肉は肉も野菜もたっぷり。 お手伝いの方々が大量のキャベツとピーマン、葱とお肉を炒め続けてくださいました。

ree

かなりのボリューム弁当が完成です。

ree

下の写真のサラダオイルと料理酒は開催中にご近所様が差し入れてくださいました。 これはいくらあっても助かります。 本当に有難いです。

ree

下の写真も開催中にご近所様より差し入れていただいたお菓子と食材です。 有難く使わせていただきます。 本当にありがとうございます。

ree

下の写真はご近所様より戴いたカンパです。


「貰ってばかりで申し訳ない」とのことです。 有難く使わせていただきます。

ree

下の写真も開催中にご近所様より戴いた資金カンパです。 本当にありがとうございます。 大切に使わせていただきます。

ree

下の写真は今回お手伝い参加いただいた京都市立西京高等学校・付属中学校の生徒さん達と先生の皆さんです。


先生は調理に専念。 本当に助かっています。 生徒さん達はお土産の仕分けにお菓子の受付にと大活躍してくださいました。 本当に助かりました。 ありがとうございます。 もうすぐ学年末試験とのことですが・・・頑張ってくださいね。

ree

下の写真は今回お手伝いいただいた皆さんです。


寒い中大勢お手伝いいただきまして本当にありがとうございます&お疲れ様でした。

ree

次回の嵐山こども食堂は新年明けて令和4年2月20日(日)に開催します。


大勢の皆様のご来場お待ちしております。


最後にお知らせです。


嵐山こども食堂お手伝いの方募集!


令和4年2月20日(日)・3月20日(日)の嵐山こども食堂のお手伝いの方を募集しています。


寒い中お越しいただくお客様に手間暇掛けた美味しくて温かいお弁当とお土産をお渡しする予定です。


当日は午前9時より調理や仕分けをスタートし、午前11時から午後1時まで嵐山こども食堂でお弁当の配布とフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)を実施します。


お手伝いご希望の方はご住所と連絡先電話番号をご記入の上、FacebookページかHP、eメールよりお申込みください。(定員になり次第受付を終了させていただきます)


ホームページアドレス(コピーしてお使いください)

https://arashiyamakodomosy.wixsite.com/kodomosyok.../contact

​Facebookアドレス

https://www.facebook.com/arashiyama.kodomosyokudou


eメールアドレス

arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com


宜しくお願い致します。

 
 
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Facebook

〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所TEL:075-873-3707

Email:arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com

Copyright © 嵐山 こども食堂 Arashiyama Kodomosyokudo. All Rights Reserved.
bottom of page