top of page

第68回嵐山こども食堂開催

  • 執筆者の写真: 嵐山こども食堂
    嵐山こども食堂
  • 2021年7月5日
  • 読了時間: 9分

令和3年6月27日(日)第68回目の嵐山こども食堂を開催致しました。 この日の2、3日前までは雨予報でしたが、当日を迎えると雨は降っておらず。 遠方からお越しのお客様もおられるので晴れて本当に良かったです。 そして開催当日を迎えるまでに嵐山こども食堂にご支援ご支持いただく方々より、たくさんの食材のご寄付や資金カンパを戴きました。 改めてここでご報告させていただきます。 下の写真はたくさんの無農薬のじゃがいもです。 早速今回はベテラン主婦の方が手作りのポテサラに仕上げてくださいました。 来月も手作りのおばんざいとしてご提供させていただきます。

ree

下の写真もたくさん戴いたじゃがいもとアーリーレッド玉ねぎ(下に隠れてます)と玉ねぎ、そしてニンニクです。


全て自家農園で栽培された無農薬野菜とのことです。 玉ねぎはとても甘いので今回の豚生姜焼きにたっぷり使わせていただくことに。 じゃがいもはポテサラに使わせていただきました。 地域の農家様よりお野菜を戴くことも多いのですが、普段野菜嫌いの子供達がお弁当だと「知らない間に全て平らげた」なんてことも良くあるそうで、お母様も凄く喜んでおられます。

ree

下の写真も届けて戴いた丹波米です。 嵐山こども食堂ではご来店いただいたお客様にお腹いっぱい食べていただきたいので、ご飯系の献立を意識して作るようにしています。 お米や玄米、お米券等を戴けると本当に有難いです。

ree

下の写真のたくさんのお米は「嵐山東こども食堂を支援する会」の皆様より戴いた、フードパントリー(お米屋食材の無償配布)用のお米です。


精米仕立てのお米をくださいました。 こちらもフードパントリーで使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真はたくさん戴いた消毒できるハンドジェルです。 セカンドハーベスト京都様を通してたくさんの除菌・抗菌・消毒ウエットティッシュとこのハンドジェルを戴きました。

ree

「なんぼあっても困りませんから」と言うことで、お弁当のお土産で付けさせていただきました。

ree

下の写真は京都市内で飲食店を経営されておられるご近所の経営者の方から差し入れて戴きました。 大切に使わせていただきます。

ree

下の写真のお米もご近所様が「こども食堂で使って・・・」と届けてくださいました。 有難く使わせていただきます。

ree

下の写真のたくさんのお菓子もご近所様より差し入れて戴きました。


温かいお手紙が付いています。

「暑い日が続きますが、こまめな水分補給に気を付けてコロナ生活を乗りこえましょう。お手伝いの皆さんも体に気を付けてください。」

本当にありがとうございます。

大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の食材もご近所様が届けてくださいました。 子供達も喜びそうなたくさんのレトルト食品のカレー(甘口)やインスタントラーメン、お味噌汁にご飯、じゃがいも等が入り、手紙も戴いております。


「コロナが長引いていますが、皆さま変わりなくされておられますでしょうか。どうかお身体ご自愛ください」

本当にありがとうございます。

ree

下の写真のお野菜は無農薬栽培のアーリーレッド玉ねぎとニンニクです。 たくさん戴きましたので今回のお弁当のおばんざいにふんだんに使わせていただきます。 本当に有難いです。

ree

下の写真のお菓子はご近所様が差し入れてくださったお菓子です。 懐かしいお菓子ですが、最近はプロテイン入りなんですね。 卵不使用&食物繊維入りでかなり進化してます。

ree

下の写真のお菓子は赤い羽根共同募金様を通していただいた西寺育成苑様の手作りサブレです。 甘さ控えめでかなり美味しいサブレがたっぷり。

ree

毎回サブレのモチーフが異なり、今回は海の生物のカニやヒトデが登場。 これは子供達も喜んでますし勉強にもなります。 有難く使わせていただきます。

ree

下の写真の食材もたくさん戴いた玄米やレトルト食品にカレールー、塩、缶詰類です。

ree

早速今回の嵐山こども食堂でお土産として配らせていただきました。 当日は皆さんに喜んでいただき持ち帰りいただきました。

ree

下の写真のたくさんのお菓子も「子供達に・・・」とご近所様が届けてくださいました。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真のお菓子もご近所様より戴いたものです。 「子供達が喜ぶお菓子を・・・」といただきました。 有難く使わせていただきます。

ree

下の写真はローソン様より戴いたたくさんのスヌーピータオルです。 これから夏なんで、これもいくらあっても困りませんよね。

ree

赤色と青色のタオルが入っており、それぞれお好みを色をお土産で持ち帰りいただきました。

ree

下の写真もローソン様より戴いた傘です。 レインコートのMとLも併せていただきましたので、ちょうど梅雨時期に配れて良かったです。 有難く使わせていただきました。

ree

下の写真も届けてくださったたくさんのお米です。 精米したてのお米です。 有難いです。

ree

下の写真のお米は同じ右京区の京北地域の京都ファーム様が届けてくださった精米したてのたくさんのキヌヒカリ米です。 嵐山こども食堂のお弁当に使わせていただくことの多いお米ですが、もっちりとして冷めても美味しいご飯が炊きあがります。 大切に使わせていただきます。

ree

下の写真は地元嵯峨の嵯峨にじいろ畑様より戴いたたくさんの無農薬大根です。 かなり大きくて立派な大根でビックリです。 こちらはベテラン主婦の方手作りの「柚子風味の大根の酢の物」でお弁当に入れさせていただきました。 大好評の逸品です。

ree

下の写真は立派な無農薬のズッキーニです。 こちらも嵯峨にじいろ畑様自慢のお野菜です。 畑でもぎたてを食べる子達も多いようで、夏野菜のシーズン真っ盛り感がありますね。 美味しい野菜なので本当は全部生で使いたいところですが。

ree

そして今回もたくさんの個人様や企業様より活動資金のカンパを戴きました。   


下の写真はご近所の方が「嵐山こども食堂でお使いください」と届けてくださった志納金です。


大切に使わせていただきます。

ree

嵐山こども食堂様 暑くなり、蒸す季節になりましたね。 コロナ禍も長引き、非正規で働かれている方に負担が偏っているのではと心配です。 少し前までは私自身も非正規で働いていましたので他人事ではありません。 さきほど、銀行の口座に〇〇円振り込みました。 少しですが運営にお使い下さいませ。


匿名やお名前だけの方々もおられ、御礼がお伝え出来ない方々もおられます。 この場を借りて厚く御礼申し上げます。 本当にありがとうございます。


そして先月から今月までに京都の大学生達の皆さんが嵐山こども食堂にお越しになり、色々と持ち上がっている企業とのコラボ企画の打ち合わせをさせていただきました。


オンライン授業や就職活動等、学生さん達も手探りの中勉強し生活されている姿に心打たれました。


他にも複数の企画が同時並行で進行中ですので、形になり次第発表させていただきます。

ree

そして6月17日には読売新聞に嵐山こども食堂の取り組みが紹介されました。


だんだん話が大きくなりつつあるような(笑) 次は嵐山こども食堂のベテラン主婦の方々にご登場いただきたい(笑)

ree

ここからは6月27日(日)当日の嵐山こども食堂のご報告です。


今回は社会人の方々や学生さん達が大勢お手伝い参加いただきました。


お弁当の予約も全て埋まり、当日分は若干数作る予定です。 さぁ、お弁当準備スタートです。

ree

早速準備中にたくさんの飲料の差し入れを届けて戴きました。 有難く使わせていただきます。

ree

下の写真は嵯峨にじいろ畑様が通りがかりにたくさんの無農薬きゅうりを差し入れてくださいました。


おばんざいが品切れの際・・・いざと言う時の予備にスタンバイ(笑) 有難く使わせていただきます。

ree

今回の嵐山こども食堂お弁当メニューです。


「豚生姜焼き&青森深浦サーモンフライ弁当・こんにゃくの炒め煮・大根の酢の物・サンマとお豆の炊いたん・ポテサラ・お菓子と食材のお土産付き・6月こどもの日企画こども玩具つかみ取りイベント」 品数のかなり多いボリューム弁当の予定です。 お手伝いの方々が手際よく短時間でお弁当を仕上げていただいてます。 盛り付けも品数が多いので大変です。

ree

外では戴いた食材や物品をお配りしています。

ree

今までいただいた、たくさんの玩具は子供達のつかみ取りに。


レインコートや傘、タオルなども。

ree

今回は災害備蓄品のアルファ米やお菓子、ボトル水、缶詰もあります。

ree

下の写真は嵐山こども食堂開催中にご近所の方が車でたくさんのお米を届けてくださいました。 有難く使わせていただきます。

ree

今回のお弁当のメインは「豚生姜焼き」と「青森深浦サーモンのフライ」です。


国産豚ととても甘味のある無農薬アーリーレッド玉ねぎを贅沢に使用しています。 青森深浦サーモンは鮮度抜群で臭みも全く無く、今までのサーモンフライのNo1確定です。 皆さん絶賛の味です。

ree

おばんざいは全てベテラン主婦の方の手作りです。 「こんにゃくの炒め煮」と嵯峨にじいろ畑様より戴いた「無農薬巨大大根の柚子胡麻風味の酢の物」。 フライの揚げ物や豚生姜焼きにとても良く合ってます。

ree

今回たくさん戴いた無農薬じゃがいもは「ポテサラ」に。


「サンマと豆のトマトソース煮込み」は嵐山こども食堂のおかずの定番です。

ree

今回ご飯のお供にふりかけ・・・では無く、ベテラン主婦の方手作りの「蕗と山椒の炊いたん」を添えました。


蕗・・・今の子達は食べたことあるのかな&ふきって食べれると分かってるのかな??? また来月の感想が楽しみです(笑)


全部で15品目くらいは入ったお弁当の完成です。

ree

御陰様でこの日予約分のお弁当は全て完売。 当日分も全て売り切れました。 お手伝いいただいた縁の下の力持ちの皆様、本当にありがとうございました。

ree

来月は嵐山こども食堂お弁当とフードパントリー(お米や食材の無償配布)とフードドライブ(食材の募集事業)と併せてもう一つ実施します。


7月18日(日)の嵐山こども食堂では、様々なご事情で生理用品を購入できない方に対して相談支援に繋がるよう生理用品の提供を行ないます。


当日の受け渡しは全て女性が行います。

ree

ご予約の方のみで一家族1パック限定でお渡しします。


数に限りが有る為、ご予約の方限定となりますが、ご予約と受け取りは必ず一家族毎でお名前とご住所、お電話番号をご記入の上、下記ホームページかフェイスブックページか電話でお申込みください。​



予定数に達し次第受付終了となります。​​


受け渡し時間は午前11時~午後1時迄。​​


併せてお米や玄米にお米券、乾物やレトルト食品やインスタント食品、お菓子等のご寄付を戴ける方も募集致しております。​


ご連絡いただければ受け取りに伺います。​


よろしくお願いいたします。


来月も大勢の皆様のご来店をお待ちしております。

 
 
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Facebook

〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所TEL:075-873-3707

Email:arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com

Copyright © 嵐山 こども食堂 Arashiyama Kodomosyokudo. All Rights Reserved.
bottom of page