top of page

第98回嵐山こども食堂開催

  • 執筆者の写真: 嵐山こども食堂
    嵐山こども食堂
  • 2023年12月23日
  • 読了時間: 48分

更新日:2024年1月26日

2023年12月17日(日)第98回目の嵐山こども食堂を開催致しました。


2015年11月にスタートした嵐山こども食堂は、京都で1番最初に始まったこども食堂と言われています。 そして「日本一長いこども食堂ブログ&日本一写真の多いこども食堂HP」にようこそお越しくださいました。(笑)(交流のある他府県のこども食堂関係者の方々よりコメントを戴きました) 嵐山こども食堂はスタート以来、どなたでも参加可能なこども食堂として「お弁当を購入していただいて応援」「お米やお菓子、食材の御寄付をしていただいて応援」「御寄付で応援」「お手伝い参加で応援」のスタイルで8年以上続けてきました。


長年に渡り毎回この日を楽しみに通ってくださる大勢のファンのお客様や、常日頃より御支援御援助くださる多くの個人様や企業様、縁の下の力持ちのお手伝いの皆様の御蔭で、嵐山こども食堂は2023年11月19日(日)の開催で満8周年目を迎えることが出来ました。


本当にありがとうございます。


これからも国産米や国産野菜、そして国産の鶏肉・豚肉・牛肉使用にこだわり、温かい出来たての美味しいお弁当を作り続け、併せてフードパントリー活動(お米5キロと食材の無償配布)とフードドライブ活動(食材の積極的募集)を継続していきます。


開催当日の12月17日(日)は2023年度最後の嵐山こども食堂の開催日でした。


この日の京都は朝から急激に冷え込んで4度くらいの気温になりました。


今月は年末年始に向けて協賛企業様とのタイアップ企画&コラボ企画の第四弾を実施致しました。


昨今の円安の影響、物価高や原料費の高騰、働き方改革によるパート・アルバイト時間の短縮等を受けて生活が苦しいとおっしゃる方はかなり増えてきています。


実際に感じる印象と雰囲気ではコロナ禍真っ只中よりもお困りの方が多い気がしています。


何かと物入りな年末年始に向け、嵐山こども食堂のフードパントリー活動拡充策として、日々御支援御支持くださる個人様や企業様より御寄付戴いたお米と食材、生活必需品をメインにお配りする品を追加し、お米無償配布数の増量、生理用品の無償配布、子供用紙おむつと高齢者の方や介護されておられる御家族様向けに大人用紙おむつの無償配布の品を、お越しになられた必要とされる方にご提供させていただきました。


最近は毎回の開催時に個人様や企業様で協賛品や御寄付の申し出と差し入れ、見学や相談にお越しの方々が増えてきております。


現在、京都市内各所でも嵐山こども食堂専用にフードドライブ活動(食材の積極的募集)を実施してくださる企業様や個人様が十数箇所以上に拡大しております。


これから社会貢献活動の一環として、フードドライブ活動を会社や事業所で実施してみたいとお考えの企業様や個人様がおられましたら、一緒に伴走させていただきますのでお気軽にご連絡ください。


開催当日も、ご持参いただきました品物を受け入れさせていただき、すぐに店頭に展示させていただきました。


併せて見学やご相談の場合は、お申し込みいただいた順に日程を調整し、ご案内させていただきますので宜しくお願い致します。


そして2015年11月29日の嵐山こども食堂初開催から現在まで、8年以上に渡り毎月嵐山こども食堂を継続して開催する中、常日頃からサポートしてくださる個人様や企業様の御支援御援助くださる方々よりたくさんの品物を戴いてきました。


この様に8年以上嵐山こども食堂を継続出来たのも皆様の御支援と御援助の賜物です。


そして今年も1年間本当にお世話になりました。


お手伝いの方々共々本当に感謝しております。


ありがとうございました。


少し早いですが皆様良いお年をお迎えくださいませ。


色々品物を戴く中で、中には戴いた品物の写真は無論、御寄付やその内容についても匿名をご希望される方々が相当数おられます。


「家族には内緒で寄付したい」「内密に食材を送りたい」「田舎からたくさんお米を送って貰ったけど家族で食べ切れない」「家族に内緒なので御礼の電話は要りません」等々。


諸般のご事情もあろうかと思います。


改めてこの場をお借りして御礼申し上げます。


本当にありがとうございます。


今回の嵐山こども食堂開催にあたっても、個人様や企業様が心のこもった様々な品物を差し入れてくださいました。


この場をお借りしてご報告並びに厚く御礼申し上げます。


ここからは開催当日までのご報告です。


下の写真はこの度北欧(匿名)のサンタクロース様よりたくさんの御寄付を戴きました。


本当にありがとうございます。


戴いた御寄付はどうしても買わないといけない食材やお弁当容器代に使わせていただきます。

ree

下の写真の品は白石様より大き目の深型ザルを戴きました。


本当にありがとうございます。

ree

大き目のザルはカットしたお野菜を入れたり、一旦材料をストックしたり、茹で上げたパスタの湯切りをしたりで重宝しております。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の品はNTT西日本グループ4社様が会社でフードライブ活動を実施され、集めてくださった食品をたくさん御寄付くださいました。

ree

戴いた食材や調味料はサラダオイル・ソース・ケチャップ・味醂・マヨネーズ‣かつおだし・出汁醤油・砂糖・食塩・醤油・ドレッシング等、調理に使うものばかりなので有難いです。

ree

戴いた品は大切に使わせていただきます。

本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品は北欧のサンタクロース様よりたくさんの本のプレゼントを戴きました。


子供達が喜んで読んでくれそうな新品の絵本・本・文庫本がたくさんあります。

ree

小さい子達や中学生から大学生の子達まで読んでくれそうな最新の絵本や本、文庫本がたくさん揃っています。


本当にありがとうございます。

ree

2023年冬・サンタ様からの本のプレゼント第1弾です!


下の戴いた本の中で「ホビットの冒険」はJ・R・R・トールキンによる児童文学です。


3部作で有名な傑作映画「ロード・オブ・ザ・リング」の前日譚になる物語です。


本を読んでいただいてから映画を観るのもおすすめです。

ree

サンタ様より戴いたたくさんの本は、今回の嵐山こども食堂のお弁当を受け取りに来てくれたお子さんにプレゼント致します。 楽しみにしていてください!

ree

下の写真の封筒はご近所サンタクロース様より手渡しでたくさんの御寄付を戴きました。


「続けるのはほんとに大変でしょうけど、頑張ってください!!!」との応援のお言葉も戴いております。


本当にありがとうございます。


励みになります。


戴いた御寄付はどうしても買わないといけない食材やお弁当容器代に使わせていただきます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の品は鈴木サンタ様よりたくさんの駄菓子が詰まった宝箱BOXをプレゼントしてくださいました。

ree

駄菓子は本当に有難いです。


早速今回の嵐山こども食堂で子供達のおかしつかみ取りBOXで使わせていただきました。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品は中島サンタ様よりたくさんのお菓子の詰め合わせのプレゼントを戴きました。


お菓子は本当に有難いです。


早速今回子供達に配らせていただきました。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品は吉嗣サンタ様よりたくさんの駄菓子の詰め合わせを戴きました。


駄菓子は本当に有難いです。


早速子供達のおかしつかみ取りBOXで子達に楽しんで貰います。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品は葉山サンタ様よりたくさんのトンボ鉛筆をダースで戴きました。


本当にありがとうございます。


小学生は学校で鉛筆使用の指定がありますので、鉛筆は子達も親御さんも喜ばれると思います。


鉛筆はなんぼあってもいいですからね。


早速子達に配らせていただきます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の品はご近所様よりたくさんのサラダオイル・ポン菓子・ビスケット・黒ゴマ・ボウロ菓子の差し入れの品をくださいました。


ポン菓子はお米由来のお菓子で、お米を消化し易いように加工された素朴なお菓子です。


昔から小さい子供達のお菓子に良いですよね。 ポン菓子が大好きな子達も大勢います。

ree

「頑張ってください、応援しています!」とのお言葉も戴きました。


たくさんのサラダオイルも「使ってください」と渡してくださっています。


調理に使う食材や子達に配らせていただくお菓子は本当にありがたいです。

ree

戴いた品は大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の品は葵&晴真サンタ様より戴いたたくさんの駄菓子のプレゼントです。


本当にありがとうございます。


駄菓子は子供時代を思い出します。


夢があって見てるだけでも楽しいですね。


戴いた駄菓子は子供達に配らせていただきます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の品は佐藤サンタ様よりたくさんの駄菓子の詰め合わせを戴きました。


駄菓子はなんぼあっても困りませんからね。


本当に有難いです。


早速子供達のおかしつかみ取りBOXで使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品は吉嗣サンタ様よりたくさんの生チョコレートの詰め合わせを戴きました。


生クリームチョコは北海道生クリーム使用で、福岡県産あまおう使用・KitKat史上最高リッチなカカオ感・ひとくちチョコレート・HEARTピーナッツハートチョコレート・生クリームチョコアーモンドプラリネ・生クリームチョコベーシックを揃えてくださってます。


チョコレートは有難いです。


こちらのチョコも早速子供達に配らせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真は御寄付のご報告です。


嵐山こども食堂宛にタケカワ様・マツダ様・イシハラ様・キムラ様・ヤマダ様・ヨコヤマ様・テライ様・コヤマ様・タナカ様・各サンタクロース様より御寄付を戴きました。


本当にありがとうございます。


戴いた御寄付は食材やお弁当容器代に使わせていただきます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の品は北欧のサンタクロース様より嵐山こども食堂宛にたくさんの本を戴きました。

ree

新品の絵本や本がたくさんあります。


2023年冬・サンタ様からの本のプレゼント第2弾です! 少し隠れてしまってますが、クリスマステーマの絵本もくださってます。

ree

こちらの本や絵本も今回開催の嵐山こども食堂で、お弁当を受け取りに来てくれたお子さんにプレゼントいたします。


乞うご期待ください!

ree

下の写真の品は嵐山こども食堂開催日にお弁当をお届けさせていただいているご年配の方より、御寄付の割烹着とお弁当を入れる巾着を受け取りました。


本当にありがとうございます。


この方は高齢で自転車や車には乗られないので、会場まで一度もお越しになられたことはありませんが、ご近所の方同士でお弁当を注文していただいて、毎回嵐山こども食堂のお弁当が届くのを楽しみにしてくださっています。


割烹着は今回会場に展示させていただきます。

ree

下の写真の品はご近所様よりたくさんのジュースとパン・JAL SELECTIONインスタントうどん・ラーメンの差し入れの品を戴きました。


本当にありがとうございます。


速今回必要とされる方にお配りさせていただきました。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の品は高橋サンタ様よりたくさんの駄菓子のプレゼントを戴きました。


駄菓子は子達も喜んでくれると思います。


本当にありがとうございます。


可愛い小分け袋も付けていただいてます。


早速子供達に配らせていただきます。

ree

下の写真の品は市川サンタ様より「Merry Xmas!」のメッセージを添えて、たくさんの駄菓子のプレゼントを戴きました。

ree

早速今回のこどもお菓子つかみ取りBOXで使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品は、ご近所様よりたくさんのジュース・シリアル・インスタントラーメン・ゼリーを戴きました。


ジュースや食材は本当に有難いです。


必要とされる方にお配りさせていただきます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の品は松森サンタ様より「駄菓子最高!!! 」とのお言葉と共に、たくさんの駄菓子のプレゼントを2セット戴きました。

ree

色々な見たこともない駄菓子がいっぱい詰まっています。


駄菓子は色々と進化し続けてるんですね。


本当にありがとうございます。

ree

たくさん戴いた駄菓子は早速子供達に配らせていただきます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真は北欧のサンタクロース様より嵐山こども食堂宛にたくさんの本を戴きました。


新品の絵本がたくさんあります。

ree

2023年冬・サンタ様からの本のプレゼント第3弾です!

ree

今回サンタ様より戴いたたくさんの本は、早速今回の嵐山こども食堂のお弁当を受け取りに来てくれたお子さんにプレゼント致します。 子達もどれにしようか目移りしそうですね。


クリスマスを楽しんでください♪

ree

下の写真の品はSKサンタ様よりたくさんのチロルチョコ詰め合わせBOXのプレゼントを戴きました。


本当にありがとうございます。

ree

昔も今も子供達のお菓子の大定番!


チロルチョコは子供達も喜んでくれると思います。


チロルチョコってなんぼあってもいいですからね。


早速こどもお菓子つかみ取りBOXで使わせていただきます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の品はご近所サンタ様よりたくさんの新米コシヒカリを戴きました。


いつもご自宅用にお米を買われる際に併せて、嵐山こども食堂分も購入してお送りくださっています。


精米仕立てのとても美味しい新米のコシヒカリです。


お米は本当に有難いです。


お弁当に大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の品は関東にお住まいのサンタ様よりたくさんの保温アイテムのサバイバルシートとひざ掛け毛布を戴きました。


サバイバルシートは風を通さないので休憩中にくるまっていれば寒さを凌ぐことができます。


毛布代わりもちろん、車中泊や大雪時のまさかの立ち往生などでも強い味方になります。

ree

車の中にも一つ入れておきたいアイテムです。

ree

軽いフリースのひざ掛け毛布も入ってます。


本当にありがとうございます。

ree

サバイバルシートはたくさん送り届けてくださっていますので、早速必要とされる方に配らせていただきます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の品は北欧のサンタクロース様より嵐山こども食堂宛にたくさんの本を戴きました。


新品の本や絵本がたくさんあります。

ree

2023年冬・サンタ様からの本のプレゼント第4弾です!


このサンタ様より戴いたたくさんの本は、今回の嵐山こども食堂のお弁当を受け取りに来てくれたお子さんにプレゼント致します。


楽しみにしていてください!!!

ree

子供達がクリスマスやお正月に本や絵本を楽しんでくれることがサンタさんの1番の願いです♪

ree

下の写真の品はご近所サンタ様より温かいメッセージと共に、たくさんの高級お菓子と珈琲のプレゼントを戴きました。

ree

これだけのお菓子はなかなか揃えられませんし手が出せません。


本当にありがとうございます。

ree

サンタ様から戴いたメッセージの内容です。


「今年も残りわずかとなりました。12月に入っても気温が20℃近い月もあり、急に冷えたりと、体調をくずしがちになりますが、規則正しい生活をし、良い年を迎えれますよう心がけましょう。笑顔でお召しあがりください。お手伝いの皆さん。よろしくお願いします。」

ree

いつもお気遣いいただきましてありがとうございます。


戴いたお菓子と珈琲は大切に使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品は山本サンタ様よりたくさんのチロルチョコ宝箱×2箱を戴きました。


中にはチロルチョコがガンガンに詰めてありました(笑)

ree

チロルチョコは王道のお菓子ですね。


戴いたたくさんのチロルチョコは、子供達のおかしつかみ取りBOXで大切に使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品はご近所様より御連絡いただき、サツマイモの差し入れをたくさん戴きました。


早速会場内に並べさせていただき、必要とされる方にお配りさせていただきました。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真は今回届けてくださったたくさんの新米です。


地元右京区京北の京都ファームサンタ様より、たくさんの精米仕立ての新米の「ヒノヒカリ」「キヌヒカリ」米を戴きました。


美味しいお米は本当に有難いです。


差し入れてくださったお米をお弁当に使わせていただくことが多いのですが、精米仕立ての美味しいお米は本当に美味しくて、冷めてもモチモチでふっくらとして「ザ・ご飯」という感じです。


ご飯をいっぱい食べてご飯好きな子達がもっともっと増えてくれることを願ってます。 大切に使わせていただきます。

ree

嵐山こども食堂では毎回のお弁当の献立にベテラン主婦の方々の意見を採用し、意識してご飯に良く合うおばんざいメニューを開催当日の朝から手作りしています。


お越しいただいたお客様には温かい出来立てのご飯を、お腹いっぱい食べていただきたいとの私達の想いからです。


御寄付くださる方々より、お米や玄米、お米券を戴けると本当に助かります。


受け取りにも伺いますのでお気軽にご連絡ください。


以下連絡先です。


ホームページアドレス(コピーしてお使いください)https://arashiyamakodomosy.wixsite.com/kodomosyokudou​


メールアドレス


宜しくお願い致します。


嵐山こども食堂事務局

〒616ー8317

京都市右京区嵯峨野神ノ木町10番地7

電話番号075-873-3707

ree

下の写真の品は梶山サンタ様より「たくさん食べて楽しく過ごしてくださいね!」のメッセージと共にたくさんの棒付キャンディのプレゼントを戴きました。


初めて見る珍しいお菓子です。


本当にありがとうございます。


早速子達にプレゼントさせていただきます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真はご近所の嵯峨にじいろ畑様が「暮らし×ECO」イベントで嵐山こども食堂専用にフードバンクを開催してくださり、ご近所様より御寄付していただいた食材やお菓子です。


たくさんお預かりしてきました。

ree

本当にありがとうございます。


早速必要とされる方にお配りさせていただきます。

ree

珈琲・ジュース・砂糖・お米・お菓子・カレールー・お粥・缶詰・ドレッシングをたくさん詰め合わせてくださっています。 大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の品はご近所農家サンタ様よりたくさんの無農薬白菜・大根・九条葱・里芋・蕪のプレゼントを戴きました。

ree

お野菜は本当に有難いです。

ree

早速必要とされる方にお配りさせていただきます。

ree

本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品は嵯峨小倉山のこだわり卵専門店たまごやサンタ様より、たくさんの新鮮な卵のプレゼントを戴きました。

ree

下の写真、京都府議会議員の大河内議員様が、朝早くから卵を受け取り、嵐山こども食堂まで届けてくださいました。


大河内議員様、松岡社長様、本当にありがとうございました。

ree

卵は本当に有難いです。


早速今回のお弁当メニュー「特製ちらし寿司」にたっぷり使わせていただきます。


乞うご期待ください。

ree

下の写真の品はサンタ様よりたくさんの抗菌まな板のプレゼント×4枚を戴きました。


しっかりとした丈夫なまな板です。


可愛い色ですね。


まな板は有難いです。

ree

早速毎回嵐山こども食堂で使用しているまな板と交換して使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品は梶山サンタ様よりたくさんの駄菓子のプレゼントを戴きました。


早速こどもお菓子つかみ取りBOXで使わせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品は農林水産技術センター様より、たくさんの朝採れの超新鮮な金時人参・万願寺とうがらし・長大根・丸大根・日野菜・小豆・ピーマンを戴きました。

ree

お野菜は本当に有難いです。

ree

早速12月17日(日)開催の嵐山こども食堂のお弁当メニューを見直し、日野菜は浅漬けにし、金時人参はちらし寿司にたっぷり使わせていただきます。

ree

たくさん戴いた冬大根や丸大根、万願寺とうがらし、金時人参、小豆、ピーマンは鮮度抜群なので、お弁当のお土産に付けさせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品はセカンドハーベスト京都様よりたくさんの食材と淀ねぎを戴きました。


本当にありがとうございます。

ree

淀ねぎは九条ネギよりも高級な京野菜です。


早速必要とされる方にお配りさせていただきます。

ree

下の写真の品は赤い羽根共同募金様を通じて社会福祉法人白百合会リ・ブラン京都様がたくさんの「ミックスクッキー」を届けてくださいました。


自然素材をふんだんに使用された手作りクッキーです。

ree

早速子達に配らせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品はご近所様よりたくさんの食材や飲料の差し入れを戴きました。


本当にありがとうございます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の品はご近所農家サンタ様より、たくさんの完全無農薬野菜のプレゼントを戴きました。 全てのお野菜を丁寧に洗ってくださってます。


本当にありがとうございます。


完全無農薬の冬大根・丸大根・じゃがいもです。


早速お弁当のお土産に付けさせていただきます。

ree

下の写真の品は京都宝製菓サンタ様よりたくさんの「栗東いちじくケーキ」のプレゼントを戴きました。


クリスマスらしい華やかないちじくのケーキです。


お菓子は本当に有難いです。

ree

クリスマスプレゼントとして早速子達に配らせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品はご近所サンタ様よりたくさんのお菓子と食材のプレゼントを戴きました。


減塩フリーズドライ味噌汁・だし醤油・生菓子・お煎餅やお菓子をたくさん詰めてくださっています。


本当にありがとうございます。


早速必要とされる方にお配りさせていただきます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の品は宇治市のいのうえサンタ様と立命館宇治高校のサンタ様達から、たくさんのこかぶのプレゼントを戴きました。


お野菜は本当に有難いです。


早速嵐山こども食堂のお弁当メニューを見直して、こかぶは浅漬けでたっぷり使わせていただきました。


本当にありがとうございます。

ree

下の写真の品はマツダサンタ様より、たくさんの北海道の柳月(りゅうげつ)様のサンタクロースさんの袋入り手作りお菓子のプレゼントが届きました。


たくさんの紙袋も付けていただいてます。

ree

可愛いサンタさんが大量にIN(笑)


本当にありがとうございます。

ree

元々20年以上北海道におられたそうで、この度ご近所に引越して来られて嵐山こども食堂を知ってくださり「美味しい柳月様のお菓子を子供達に!」とプレゼントしてくださいました。 下の記事は柳月様のHPと御紹介です。


安心できる新鮮素材を、パティシエたちが丁寧に仕立てています。

パティシエたちは菓子を作る時、その時々に応じて加減しながら仕上げます。毎日、何十個、何百個と同じ菓子を作りながら仕上りは全く違ったものが出来上がり、同じ菓子でありながら機械作りとは違う、やさしい味に仕上がるのです。

残念ながらケーキは店舗でしかお取扱いしておりませんので、お近くにおいでの時には是非、ご賞味いただきたいと思います。


ree

当日早速嵐山こども食堂にお弁当を受け取りに来てくれた子達にプレゼントさせていただきます。


と、Facebookページ上でお知らせさせていただきましたが・・・ここでクリスマスの奇跡が!


後ほど詳述させていただきます。

ree

下の写真の品は嵐山こども食堂宛にご近所サンタ様よりたくさんお菓子の詰め合わせと食材・新品の婦人用靴下の差し入れを戴きました。


本当にありがとうございます。

ree

早速必要とされる方にお配りさせていただきます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の品はご近所サンタ様よりたくさんの大根・丸大根・ピーマンと共に御寄付のプレゼントを戴きました。

ree

本当にありがとうございます。


畑から収穫されたばかりの鮮度抜群の超新鮮なお野菜です。

ree

早速必要とされる方にお配りさせていただきます。

ree

と、ここで上記の野菜をくださったご近所サンタ様と一緒に、また別の北欧(匿名)のサンタ様より子供達にお年玉をプレゼントしたいとの申し出を戴き、数百枚の新札をお預かりしました。 完全にサプライズです。


早速急遽この場で一緒に打ち合わせをさせていただき、同じくマツダサンタ様より戴いた北海道の柳月様のお菓子のサンタさん袋にポチ袋を入れてお渡しさせていただくことに決定!


開催当日、お手伝いの方々で手分けして御札入りポチ袋をたくさん作っていただき、寒い中元気に嵐山こども食堂に来てくれた子達に手渡しでプレゼントさせていただきました。


大勢のサンタ様の真心がこもったサプライズプレゼントです。


本当にありがとうございました。

ree

下の写真の品はご近所サンタ様よりたくさんのお菓子の詰め合わせのプレゼントを戴きました。


お菓子は本当に有難いです。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の品はご近所サンタ様よりたくさんのお菓子のプレゼントを戴きました。


サンタさんから子供達の好きそうなお菓子をたくさんお預かりさせていただいてます(笑)

ree

ハイチュウ・ハッピーターン・海老のりあられ・森永ミルクキャラメル・星たべよサラダせんべい。

ree

たくさんのお菓子を本当にありがとうございます。


大切に使わせていただきます。

ree

下の写真の品は、同市内のママさんサンタ様より「微力ですがmerry Xmas!」との温かいメッセージ付きでCampusノートのプレゼントを戴きました。


Campusノートは子供達や子育て世帯のご家庭に欠かせない品です。


子達も御家族様も喜ばれると思います。


早速子達に配らせていただきます。


本当にありがとうございます。

ree

ここからは開催当日に差し入れていただいた、たくさんの品物と御寄付のご報告です。


下の写真の品は、お客様サンタ様よりたくさんの本と絵本、文庫本のプレゼントを戴きました。


本と絵本、文庫本は本当に有難いです。


すぐに店頭に展示させていただき、大勢の方にプレゼントさせていただきました。

ree

下の写真の品は、開催会場に「入れ忘れたので」と今月2回もお越しくださったご近所サンタ様が届けてくださいました。


本当にありがとうございます。


戴いた品はカレーうどんやポップコーン、シチュー缶、京ばあむの高級お菓子です。


早速店頭に並べさせていただくと共に、折角なので少し会場内をご見学いただきました。


この日バックヤードから眺めていただく会場は「光速」の忙しさでした(笑)

ree

下の写真の品はサンタさんのお客様がお越しになられて、ご自身のイラストレーターのお仕事で作られたポストカードをたくさんプレゼントしてくださいました。


本当にありがとうございました。


可愛いクリスマスモチーフの世界観溢れるポストカードです。


大人の方からも「カワイイ~~~!」と歓声が(笑)


早速当日サンタさんから子供達に手渡しさせていただきました。


子達も喜んでくれてました。

ree

下の写真の品はご近所サンタ様がお越しになられて、小豆島特選丸大豆しょうゆのプレゼントを御寄付くださいました。


本当にありがとうございます。


大切に使わせていただきます。

ree

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ここからは嵐山こども食堂の活動内容のご紹介です。


今回で第38回目の継続開催となる、嵐山こども食堂と個人の方々や企業様、農家様との繋がりを活かし、戴いたお米や食材を無償配布する取り組み「嵐山こども食堂つなGOフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)とつなGOフードドライブ活動(食材の積極的募集)」を実施しました。


これからも皆様のご協力とご助力を宜しくお願い致します。


12月17日(日)第38回「嵐山こども食堂つなGOフードパントリー(お米と生理用品の無償配布)」のお知らせです。(お困りの方優先でのお渡しです)


嵐山こども食堂ではご希望の方に一家族様5キロ程のお米と生理用品をお配りします。​


数に限りが有る為、ご予約の方限定となりますが、ご予約と受け取りは必ず一家族毎でお名前とご住所、お電話番号をご記入の上、下記ホームページかフェイスブックページよりお申込みください。


お米の寄付者の方より簡単なアンケートがございます。 ​(既に一度お答えいただいた方は不要です)​


【お願い】

会場の前面道路は駐車禁止区域となってますので、くれぐれもお車でのお越しの際は近隣のコインパーキング等を利用して頂くようにお願いします。こども食堂は地域の方のために開催されています。できるだけ徒歩、自転車、公共交通機関でお越しください。


Facebookメールアドレス


eメールアドレス


予定数に達し次第受付終了となります。


受け渡し時間は午前11時~午後1時迄。


場所は嵐電嵐山駅より徒歩9分、JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分の嵯峨市営住宅集会所にて開催致します。


開催場所 〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所


併せてお米や玄米にお米券、乾物やレトルト食品やインスタント食品、お菓子等のご寄付を戴ける方も募集致しております。


ご連絡いただければ受け取りに伺います。​


よろしくお願いいたします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そしてここからは第98回嵐山こども食堂の開催当日の様子です。


下の写真の開催会場には当日コラボ企業様と協賛企業様より届けていただいた、たくさんの品物や食品が並んでいます。


当日のお手伝いの方々の仕分け作業は午前9時からスタートし、たくさんの物品を仕分けてくださってます。 下の写真はお手伝いの方々の仕分け作業中の一枚です。


毎回学生さんと社会人の方々、ベテラン主婦の方々の混成チームで、仕分け作業やお弁当作り、受付等を手伝ってくださってます。

ree

下の写真はこの日も縁の下の力持ちとして中学生や高校生、大学生の方々や社会人の方々、ベテラン主婦の方々、大勢の方々がお手伝いに馳せ参じてくださいました。


お手伝いにお越しくださっている方々は、会場のある京都市右京区だけでなく、西京区、北区、中京区、左京区、東山区、南区、下京区、向日市、長岡京市、亀岡市、南丹市、宇治市、城陽市、京田辺市、相楽郡和束町綴喜郡宇治田原町と市内市外各地から来てくださってます。


中でも城陽市、京田辺市、相楽郡和束町、綴喜郡宇治田原町からお越しともなると、会場まで電車でも2時間半は優に掛かります。 遠路お越しいただきまして本当にありがとうございます。

ree

下の写真の手作りお弁当の材料の仕込みから、大勢のお手伝いの方々が参加くださってます。


最近マニュアルを手直し&見直して改善し、かなりスムーズにお弁当作りが進むようになりました。


ベテラン主婦のお手伝いの方々に混じり、お手伝い初参加の学生さん達も大勢手伝ってくださってます。

ree

戴いた超新鮮な朝採れの日野菜はしっかり洗ってから浅漬けに。

ree

社会人のお手伝いの皆さんは普段お仕事をされてる方も多くおられ、他にもボランティア活動をされたり、休日を使ってお手伝いにお越しいただいてる方が大半です。


ご近所農家様より戴いた宿儺かぼちゃは、お手伝いの方に皮を少し剥いていただき、等分にカットしていただいてから「宿儺かぼちゃの炊いたん」に仕上げます。


今回サンタ様に御寄付戴いたカラフルで可愛い抗菌まな板4枚と、大きな深型ザルも早速学生さん達やベテラン主婦の方々の使用で即レギュラー入りしてます(笑) 本当にありがとうございます。

ree

下の写真の会場ではお客様のお土産用に超大きい冬大根を次々にカット。


大勢の縁の下力持ちのお手伝いの方々の御協力無くして、嵐山こども食堂は成り立ちません。


本当に助けていただいてます。

ree

下の写真の新鮮な淀ねぎは一家族様分に分けていただいて再梱包してくださってます。 農家様が高級料亭に出荷されておられる淀ねぎとのことです。

ree

下の写真のたくさんの飲料は、先月に引き続きタイアップ企業様や協賛企業様より、直接会場に直接届けていただきました。


お茶や珈琲、水、ジュースをたくさん届けてくださっています。


当日お越しのお客様に早速お渡しさせていただきました。

ree

お手伝いの方々に、戴いた食材やお菓子はかなり細かく仕訳けていただいてます。

ree

今回、協賛企業様より戴いたお正月の御餅一袋を御家族様用に入れさせていただいてます。

ree

皆さん数百個の袋と格闘中です。

ree

下の写真、一つ一つの冬大根が超立派です(笑) ご近所サンタ農家様が全て丁寧に水洗いしてから持ち込んでくださった完全無農薬の大根です。


大きいので切るのも大変です。 とても大きな冬大根や丸大根なので葉っぱも青々としてフレッシュ感満載。 年配のお客様曰く、葉っぱもじゃこと一緒に醤油で味付けて炒め物にするとかなり美味しいとのことです。

ree

下の写真のお野菜の仕分けでは、お手伝いの方々が淀ねぎを一つ一つ綺麗に整えてくださってます。 ここまで丁寧に仕上げていただくと、お土産として持ち帰り易いと思います。

ree

下の写真、今回の調理には「一度たくさんのおかずを作ってみたかった」と言われる、料理好きな高校生達も大勢参加してくれています。


今日は思う存分調理にご参加いただきます。


今回は献立に使わせていただくお野菜が多くあり、事前に仕込む材料が多いので、ベテラン主婦の方々に混じり、大勢の高校生や大学生のお手伝いの方々にも参加していただいてます。

ree

国産若鶏もも肉使用の唐揚げは今回大振りにカットしていただき、かなりボリュームを意識しました。


ちらし寿司にはお手伝いの方々に手分けして細かく切っていただいた金時人参・椎茸・れんこん・ちりめんじゃこ・ごぼうがふんだんに入っています。 たくさん戴いた卵は料理上手な大学生達が手際良く薄焼き卵に仕上げてくれました。

ree

下の写真はタイアップ企業様と協賛企業様より、たくさん戴いた家庭用洗剤です。


液体や粉洗剤などたくさんの種類が揃っています。

ree

下の写真のたくさんの服は、お客様や寄付くださる方々より戴いた品です。 新品の子供服も多数揃ってます。

ree

下の写真の食材やお菓子は今回お配りするセレクト品です。


サラダオイル、インスタント食品、カップ麺、袋麺、レトルト食品、瓶詰め調味料、袋入り調味料、スパイス、ポン酢、マヨネーズ、しそジュース、ゴマ油、ゼラチン、糀、味噌、シリアル、お茶、出汁の素、海苔等を多数展示しています。

ree

レトルトご飯パック、お餅、小麦粉、乾麺蕎麦やうどん、お蕎麦、鍋スープの素、ときわ食パン一斤、紅茶、北海道シチュールー、ジュース、缶コーヒー、お菓子やグミも多数展示しています。

ree

今回お手伝いの方々には、大勢の方々より御寄付いただいた、数百キロのお米を一家族様分づつに仕分けしていただきました。

下の写真のお米はコシヒカリを小分けにしてお渡ししています。

御寄付いただいたお米と戴いた小豆はお手伝いの方々に、お米は5キロ小豆は3キロに小分けしていただきました。

ree

下の写真は今回お手伝いの方々に全て仕分けしていただいたお野菜です。


冬大根丸大根・ピーマン・こかぶ・九条葱・里芋・蕪・じゃがいも・淀ねぎ・金時人参・万願寺とうがらし・長大根・丸大根・日野菜・小豆・さつまいもを全て小分けしていただきました。


たくさん戴いたお野菜は御家族連れの方々や、主婦の方々、年配の方々に大人気の様子で、終了時間までに飛ぶように全て無くなりました。

ree

お手伝いの方々にはスタート前に全ての準備を完了していただきました。

ree

洗剤も液体派や粉洗剤派など、色々な好みや使い勝手、長年の使用感があるようです。 お客様に教えていただきながらですが・・・奥の深い世界です(笑)

ree

下の写真、特製ちらし寿司と国産若鶏もも唐揚げ弁当がかなりの数出来上がってきました。


お手伝いの高校生や大学生達がベテラン主婦の方々と一緒に、薄焼き卵を焼き、唐揚げを次々に揚げて仕上げてくれました、 今回は外がかなり混雑したので、お客様が整理券を配るお手伝いをしてくださいました。 少し開始が遅れて申し訳ございませんでした。

ree

お待たせしました。


さぁ、いよいよ2023年ラスト第98回嵐山こども食堂がスタートしました。

ree

会場内も一気に超過密・大混雑へ。 寒いですがエアコンフル回転&窓全開で換気重視で行きます。 ちょうど時期的にインフルエンザが猛威を振るっていて、今回お手伝いの方にもお休みされる方がおられました。

ree

下の写真、皆さんこの日を楽しみにしてくださってる様子です。


嵐山こども食堂開催終了後、この場で御礼を伝えられなかったのでと、何名もの方々から電話とメールで御礼を戴きました。 今回は結構お手伝いの皆さんもかなりテンパっておられたみたいで、ご年配のお手伝いの方と次の日に話す機会があり、気づくと疲れてお風呂に入らずに寝てしまい、今お風呂に入ってたので電話に出れなくて申し訳なかったですと言われる方も(笑)


切るだけや揚げるだけ、仕分けるだけでも今年最大の作業量が到来した一日でした(笑)


しかし来年1月21日(日)の嵐山こども食堂の日は、京都弁護士会様のイベントに参加する為、過去最大数420個のお弁当を仕上げる予定です。


やるか作るか仕上げるか・・・今から心配です(笑)

ree

下の写真は会場内をちょっとチラ見せ。


何とサンタさんがスタンバイしています。


地元の高校生のトナカイさん達も(笑)

ree

まずはおかしつかみ取りBOXで子供達はゲッツ! 次々にこのコーナーへ子供達は集まってきます。

ree

今回は駄菓子の深みにハマる子達が続出!


駄菓子パンパン詰めクリスマスバージョンBOXが待ち構えています(笑)


サンタ様がプレゼントしてくださった棒付キャンディやチョコレート、袋菓子にうんこグミや唇グミなどカオス感満載のおかしつかみ取りBOXコーナーに仕上がってます。

ree

下の写真の子供は駄菓子・・・じゃなくて淀ねぎゲッッツ!!!


お目が高いっ(笑)


クリスマスディスプレイやノート、文房具も貰って帰ってね。

ree

下の写真、サンタさんやトナカイさん達は、たくさんの本を子供達にプレゼントしないと北欧に帰れないかも(笑)


マツダサンタ様よりたくさん戴いた北海道柳月(りゅうげつ)さんの生菓子には、北欧(匿名)のサンタ様より戴いたサプライズのお年玉ポチ袋が入ってます。 御陰様で12月は早々に複数のクラウドファンディングも達成し、クリスマスプレゼントとお正月のお年玉と併せてトリプルサプライズです。

ree

下の写真、トナカイさん達には新品の本や絵本をたくさん並べていただきました。 一冊でも子達に渡さないと帰りの「そり」の重さがまともに双肩に掛かってきます(笑)

ree

すぐ横のおかしつかみ取りBOXコーナーや、玩具や文房具が貰えるコーナーは強敵です。


初サンタさんも緊張感MAX!?


お父さん友達にお願いして引き受けていただいてます。

ree

このゾーンはおかしつかみ取りBOXに集まる子達を上手くサンタさんコーナーへ誘導できるかがカギです(笑)


じっくり観察して~~~からの~~~~!!!

ree

アクション!!!


遂にサンタさんが動きました。


おかしつかみ取りコーナーの子達に直接Attack勧誘です(笑)


下の写真のコーナーには、今回タイアップ企業様&協賛企業様よりたくさん戴いた、パンパースやメリーズ、ムーニーなどの子供用の紙おむつと大人用紙おむつ、尿漏れパッド、汚れ防止ベッドシートが並んでます。


各種サイズ・メーカーの品を取り揃えていただいてます。

ree

会場内にはゆったりした時間が流れて・・・ません(笑)


まだまだ凄い人・人・人で大混雑中です。


お客様の重いお土産の搬送は学生の方達の大活躍の場です。

ree

下の写真、お客様より御寄付いただいた服も大人用から子供服用までたくさん揃っています。


今回の会場内には社会福祉協議会の方の取材とインタビューが入っています。 今後記事になり掲載される予定です。


どんな記事になるのやら。

ree

サンタさんからのプレゼントを大事そうに持ってくれています。


落とさないでね~!

ree

会場には先月に引き続きタイアップ企業様&協賛企業様との当日持ち込みの品を急遽たくさん展示させていただきました。 持ち込んでいただいた品はいつも大変有難いです。


早速必要とされる方々にお配りさせていただき、使わせていただいております。 本当にありがとうございます。

ree

下の写真のこどもお菓子つかみ取りコーナーには、担当のお手伝いの方々の手で、御支援者様よりいただいた、たくさんの駄菓子やお菓子、ゼリーにジュース、Campusノート、絵本を並べていただいてます。

ree

下の写真、つかみ取りのお菓子は多種多様で目移りしまくりのお菓子がバラエティー豊かに揃ってます。


今回は高校生達と主婦の方が一緒に、子供のおかしつかみ取りコーナーを担当してくださってます。


お菓子選びは楽しいですもんね~。


今回はゲームコーナーが無かったので、ゲームをしなくても景品が選び放題のサプライズ演出で勝負しました。


さすがに大人気の様子です。

ree

中には今日がお手伝い初参加の高校生達や社会人の方も大勢初参加。


スタートしてからは会場内の人の多さとお客様の数にビックリ。

ree

個人の方々や企業様の御寄付と御協賛で、たくさんのお菓子と玩具、絵本も集まってきています。


当日持ち込んでいただいたお菓子も気に入ってくれた子達に次々に貰われていきました。

ree

あれこれ・・・じっくり選んでね。

ree

下の写真が今回の「特製ちらし寿司と国産若鶏もも唐揚げ弁当」です。


戴いたこかぶと日野菜はスライスして浅漬けにして添えました。


野菜本来の風味がする凄く濃い味のお野菜でビックリです。


ちらし寿司のお米は地元右京区の京都ファーム様の右京区京北産コシヒカリ米をたっぷり使わせていただいてます。


ふっくらモチモチ食感で、熱々ではもちろん、冷めてもかなり美味しいご飯です。


お手伝いの方々が上手に炊き上げてくださっています。

ree

下の写真は宿儺かぼちゃの炊いたんです。


ご近所農家様より戴いた完全無農薬の宿儺かぼちゃは、お手伝いの方々にカットしていただき、じっくりお出汁で炊き上げました。


素材が凄いので美味しくほっくりと仕上がってます。

ree

下の写真、今回お手伝いの方々に国産若鶏もも肉は大振りにカットしていただき、調理場の担当の方々にじっくり揚げていただきました。


「唐揚げ大好き」と言われるお子さんも多いのでボリュームを意識しています。


この唐揚げはかなりジューシーで美味しく仕上がってます。

ree

下の写真が第98回目メニューのお弁当の完成品です。


「特製ちらし寿司弁当・国産若鶏の唐揚げ・宿儺かぼちゃの炊いたん・こかぶと日野菜の浅漬け・お菓子と食材のお土産付き・こどもお菓子つかみ取りイベント」

※国産米・国産野菜・国産鶏肉使用

 

こども100円(専門学校生・大学生迄)大人300円です。


ちらし寿司は大勢のファンの方がおられる定番の大人気メニューです。

ree

そして今回も早速大勢のお客様より御予約と共にたくさんのメッセージをいただいております。


ここで少しご紹介させていただきます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・本日は参加させて頂きありがとうございました。私自身初めて、子ども食堂に携わりましたが、自分の作った料理で子供たちが喜んでくれている、ということを感じれて、とても貴重な経験となりました。

来月は参加出来ないのですが、2月にまた参加出来たらと思っております。


・先日持ち帰ったお弁当・野菜・お餅など美味しく戴きました。感謝申し上げます。どうぞ良いお年をお迎ください。 


・〇〇様

本日は「嵐山こども食堂」にお邪魔させて頂き有難うございました。

お弁当と伺っていましたが、それ以外の野菜・お菓子・お米・生活用品などのほうが沢山でこども向けの本などもあり、びっくりでした。

あれだけの品数をあれだけの人数に配布するとなると準備に時間がかかのは当然ですが大人の方以外にも中学、高校、大学生のボランティアの皆さんが真剣に取り組んでおられるのを目の当たりにして心底感心致しました。

私なぞは折角いただいた「お弁当」をひっくり返してしまい申し訳ありませんでした。

何の手伝いもせず野菜・おもち・お菓子など頂き却って恐縮です。

原稿の方は、まとめ次第お送りさせて頂きます。

発行は来年の〇月〇日ですのでまだ十分時間があります。

広報誌『〇〇〇〇』を持って行ったのですが、お渡しそびれてしまいました。

下記のウエブサイトでは、カラーでご覧いただけます。

どうぞよろしくお願いいたします。

寒波襲来の折柄、お身体くれぐれもご自愛ください。


・〇〇様

こんにちは。今月もカンパを振り込みました。ご確認ください。

先月で8年目突入ですね。その間、コロナやいろいろなことがおありだったと思いますが、単に継続されているだけではなく、企業とのコラボなど、活動範囲を広げておられるのがほんとにすごいと思います。

また、ご近所から無農薬野菜やお米をいただくなど、ローカルの皆様からも支持されていますし、出来立ての美味しいお弁当の提供だけでなく、洗剤などの日用品を配られていたりと、ますますなくてはならない存在になっているのではないでしょうか。

先日、〇〇〇〇にボランティアに行ったのですが、「ハビタット」というグループが、男子寮のリノベーションをされるということで、ビフォー・アフターのビフォーを見せていただきました。どこかで聞いたことのある名前だな。。。と思ったら、嵐山こども食堂によく来てくださるグループだったのを思い出しました。

リノベーション用の材木を切るのに、ホームセンターでお金を払っていると聞いて、私たちのグループのメンバーが自宅木工所を無料で提供することになったりと、優しい気持ちが繋がっていくのは見ていて楽しいですね。

余談ですが、最初は床を全部剥がして新しくされる予定だったのを、私たちのメンバーがこの床は今では珍しいので、残しておいたほうが良いとアドバイスをしたところ、残す方向になったそうです。

今年は暖冬だそうで、光熱費が節約できそうです。

が、寒い日もありますので、ご自愛くださいね。


・私が初めてお⼿伝いに参加させていただいたのは2020年12⽉で、⾼校1年⽣ でした。

以前からボランティア活動に関⼼があり、⾼校⽣でも継続的に参加できる活動を探していたところ、嵐⼭こども⾷堂のホームページを⾒つけました。

お弁当の予約と⼀緒にお⼿伝いに参加したいと連絡し、その⽉からお⼿伝いに参加させていただくことになりました。

初めての社会活動でとても緊張しましたが、皆さんが1から優しく教えてくださりスムーズにお⼿伝いすることができました。

私は基本的に調理を担当しているのですが、皆さんの⼿際の良さに感嘆しております。

また環境に配慮し調理、後⽚付けされており、活動の1つひとつに学びがあります。

継続して参加することで、こども⾷堂のスタッフの⽅々と顔⾒知りになり交流を深めることができ、コミュニティに参加できている実感が湧き⼤変嬉しく思っています。

嵐⼭こども⾷堂は、⼦どもたちだけでなく、地域の⽅々やボランティアの⽅々との交流の場でもあります。

私はこども⾷堂での経験を通じて、地域とのつながりを感じ、社会貢献をすることの⼤切さを学ぶことができました。

受験や留学により参加できない⽉もありましたが、休むことができるよう配慮をし ていただいています。

期間が空いてしまった後も変わらず優しく声をかけてくださるおかげで、現在まで参加できています。

学⽣のうちから学校関係なく社会活動を⾏えたことはとても⼤切な経験になったと感じています。

まだ社会経験を得る機会が少ない中で、こども⾷堂の活動を通じて、⼤⼈としての責任感や社会に貢献することの意義を学ぶことができました。

普段出会うことのできない⽅とお話しすることで、それ⾃体が将来に⽣かされると感じています。

私は海外の⼤学に進学するため、嵐⼭こども⾷堂でのお⼿伝いが難しくなりますが、海外でも社会貢献のできる活動を⾒つけたいと考えています。

また、留学先でこども⾷堂に学んだことを活かして、嵐⼭こども⾷堂に何か貢献できるよう、今後も関わり続けたいと思っています


・ちらし寿司と唐揚げのお弁当凄く食べ易くて美味しかったです。家で作るとなると大変で。ごちそうさまでした。


・いつもたくさんのお土産をいただきましてありがとうございます。今回のお弁当もとても美味しく家族でいただいてます。ありがとうございます。


・今年一年本当にお世話になりました。一言御礼を言いたくてご連絡差し上げました。皆様にも御礼をお伝えください。


お世話になっております。日曜日のお弁当とても美味しかったです。お野菜や、お菓子等、いつもとても助かっています。ありがとうございます。お手数おかけしますが宜しくお願いします。


・いつもお世話になっております。日曜日のお弁当とても美味しく頂いてます。大人のオムツを、大人2人分L×4を、12月予約させてもらったのですが、オムツLタイプが数が少ないと、スタッフの方がおっしゃってて、親に確認したら、パンツМサイズか、尿パッドでも構わないとのことです。親はとても感謝していました。あまり外出することが減っていたのですが、最近は気にしなく、気軽にそこまでと、外出することが増えたと喜んでます。お手数おかけしますが宜しくお願いします。


・ 早速ネギのお味噌汁しました。お野菜高いし助かります。

ree

・普段でもこれだけ柔らかくて美味しいお肉は食べたことが無いです。メチャンコ美味しいと子供達も大喜びでした。最高です。いつもありがとうございます。


・タローベーカリー様は知ってましたが、買ったことはなかったです。サンドウィッチにしていただきましたが、焼かなくても凄く美味しいパンでビックリしました。パンフレットもじっくり拝見します。本当にありがとうございました。これからも応援しております。


・焼肉弁当とても美味しかったです。歯が悪いのですが、とても柔らかいお肉でびっくりしました。凄く美味しかったです。


・お肉ヤバかったです。柔らかくて美味しくてビックリしました。お弁当の量が多かったので2回に分けて次の日も食べました。本当にごちそうさまでした。


・毎回持ちきれない程のお土産をいただいて本当に助かってます。 出来立てのお弁当もすごく美味しくて毎回楽しみにしています。


・トンテキ弁当最高に美味しかったです。 とんかつの時も子供達は喜んで食べていましたが、今回も野菜嫌いな子供達がお弁当を全部残さず食べてくれました。いつも美味しいお弁当を作っていただきありがとうございます。

・この前のオムツをお渡しした親御さんがとても喜ばれていたそうです


・いつもブログを拝見してます。 応援していますので頑張ってください。


・今日のお弁当も最高においしく、お肉もとても柔らかくて、〇〇〇も喜んでペロッと食べていました。

本当にありがとうございました いつものお肉には戻れない感じです


・10月のお弁当予約をお願いします。油淋鶏は子供達は生まれて初めて食べましたが、凄く美味しいととても喜んでバクバク食べてました。 さっそく家でも作ろうと話し合いました。またよかったらレシピを教えてください。 よろしくお願いいたします。


・「ここのお弁当はどれも美味しいです」


・「ちらし寿司が美味しいです」


・〇〇は、今日も楽しかったようで、ご機嫌です(笑)色々な方とお話できて、刺激になり喜んでます


・コロナでパートも減らされて一番苦しい時期に、私達家族を支えてくださったこのご恩は一生忘れません。


・いつもお世話になっております。


大人の紙パンツですが、予約お願いします。母〇〇歳尿モレパット父〇〇歳の紙パンツLサイズ予約お願いします。両親は大阪に住んでいます。 田舎なので、買い物にも車が無いので、なかなか荷物を持って買い物にも不便しています。住所 ・・・電話番号 ・・・氏名 ・・・お手数おかけしますが宜しくお願いします。


・こんにちは。いつもありがとうございます介護が必要な祖母のために、紙パンツを頂けると、大変ありがたいです。●前開きタイプのMサイズ(パンツタイプではなく、テープでとめるタイプです)●尿とりパット

以上2種類が希望です。本当に、色々な分野で助けていただき、感謝しています。ありがとうございます。


・先ほどまで「100億人-私達は何を食べるのか?」という映画を観ていました。2050年に地球の人口が100億人になると予想され、それをまかなえるのか?という映画でした。工場で作られる野菜、研究所で作られる人工肉、大量生産の鶏などなどいろいろ出てきました・・・ こども食堂では、ご近所の方が作られた無農薬や減農薬、有機栽培のお米や野菜をたくさん届けてくださって、ほんとにありがたいですね。美味しいだけでなく、健康なものをお届けできているのがとても嬉しいです。 いろいろな味付けは京都風が一番美味しいと感じます。子どもの頃の味覚は幾つになっても残りますね。 こども食堂のお弁当の味、きっと大人になっても覚えてくれていると思います。偏食の子が完食してくれているのは、作ってくださっている方も嬉しいでしょうね。


・〇〇です。 いつもありがとうございます。長く嵐山こども食堂様に通わせていただいてます。毎回ボランティアの学生さんや主婦の方と楽しくお話させていただいてますが、本当に「人の為に何かしたい」「人の役に立ちたい」と思っておられる方達の集まりだなと感じております。


・最近車と家くらいしか自慢するものが無い人がつくづく多いなぁと思います。後、食べ物も。ほんとに中身がなんにも無い人が多い。立派な活動続けてください。応援しています。


・はじめまして。京都市在住のものですが、粉ミルク1缶(未開封で賞味期限が2024/9/24)の物を寄付したいのですが持ち込みは可能でしょうか?また、受付時間などあれば教えてください。 よろしくお願いします。


・こんにちは!今年の6月より予約させていただいております〇〇と申します。 いつもおいしいお弁当や食料など、ありがとうございます! 私が仕事のことが多く、下のこどもふたりがおばあちゃんと行かせていただいてますが、本当にこども食堂の日が楽しみのようで、お弁当も美味しくて偏食のこどもたちもペロッと食べております!本当にありがとうございます。今回、こども食堂のお手伝いについて質問があり、ご連絡いたしました。現在〇〇の〇〇と、〇〇〇の姪が、こども食堂のお手伝いに行ってみたいと言っているのですが、現在は募集はされておられないでしょうか?もし、募集される機会がございましたら、ぜひ声をかけていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。


・いつも美味しいお弁当を作っていただき、本当に感謝しております。 今回はかき氷もあり、子供たちも凄く喜んでました。 ありがとうございます。


・今回の宮崎チキン南蛮のお弁当凄く美味しかったです。子供達も全部完食してました。 来月の予約もお願いいたします。 


・こんばんは、友人の紹介でメールしました。〇月に県外から越してきて友人に子供食堂というものを教わりました。応募がいっぱいと聞きましたが参加できれば嬉しいです。


・おはようございます。 朝からすいません。 次回27日にお弁当予約してたのですが、予定ができてしまって、申し訳ないですがキャンセルお願いできますか?9月の予約が今可能でしたら、また同じ内容で予約したいのですがいけますか?無理でしたら、また27日以降で予約します。


・いつもお世話になっております。美味しい心のこもったお弁当に、お菓子のつかみ取りなど、子供たちも毎月楽しみにしております。心より感謝申し上げます。


・支援のお話ありがとうございます。すごく助かります。是非よろしくお願いいたします。


・子供たちの友達関係などもあり、まわりには経済的にしんどいとは、知られないように生活をしておりますので助かります。〇〇〇に、うちはなんでこんな貧乏なん!貧乏はいやや!と言われたこともあり、他のお友達と同じことはしてやれないですが、日々色々考え、ある程度の不自由は子供たちには感じさせないようにはつとめています が、まだまだで…そんな中で支援していただき、とても救われます。ありがとうございます。


・いつも美味しいお弁当、お土産ありがとうございます。本当にいつも助かっており心より感謝いたします。


・みんなで同じタイミングで食事ができることが嬉しいです。ありがとうございます。


・いつもお弁当とても助かってます。用意大変だなと思いますが頑張ってください。


・先日付き添いお願いした祖母が、初回で何もわからなくてと話していたら、食品をいただけたと話していたたので、事前に予約が必要なのかと勘違いしておりました。教えていただきありがとうございました。こどもたちが小さいときに着用していた衣類などできれいなものがあるのですが、そのようなものの持ち込みは喜ばれたりしますか?もし、邪魔にならないようでしたら、持っていかせていただきます。よろしくお願いいたします。


・近くの孫と一緒にお弁当が食べられて楽しいです。


・毎月すごく楽しみにしています。💛


・いつも美味しいお弁当ありがとうございます。


・いつも多くのお土産を頂き感謝しています。予約をさせて頂いてますが大雨等の場合は自転車ですので無理かと思います。よろしくお願い致します。


・防災グッズをいただいた時にわが家でも用意しないと、と気にかけるようになった。


・いつもお世話になっています。仕事が遅いので買い物に行けずお土産がとてもありがたく、平日に使わせていただいています。〇〇もお弁当で栄養がとれ、おいしくて本当に喜んでいます。生活を助けていただいている思いです。


・初購入のため、分からないことが多くて申し訳ありません。


・いつもたくさんのお米や食材をご援助いただき本当に助かっています。育ち盛りの子供達もご飯をよく食べるのでお米やお米券は本当に助かっています。


・〇〇〇様先日のハンバーグもとっても美味しく、偏食のこどもたちも完食でした。嵐山こども食堂様の活動、本当に助かっております。


・いつもおいしいお弁当やお菓子のつかみどりなど参加させてもらってありがたいです。これからもよろしくお願いします!


・嵐山子ども食堂さんが地域の方のためにご尽力くださっていることがいろいろな方に知れ渡り、その方々に認められていることが私も嬉しいです♪


・お菓子つかみ取り、いつもとても喜んでいます・収入が増えない中で子供達の習い事を2つ減らしました。それでも全ての物価が高くてどうしようもない感じです。政治や世の中が変わらない限りどうしようもないのかなと感じています。


・いつも美味しいお弁当&たくさんの物資ありがとうございます。これからもお弁当楽しみにしてます。頑張って下さい。


・いつもありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡ご活躍お祈りいたします。今後もよろしくお願いします(*˘︶˘*).。.:*♡


・いつもおいしいお弁当と、他たくさんの食品や生活用品をいただいて、ほんとほんと、感謝です。とても助かります。お暑い中たくさんの方々がご準備いただき、頭が下がる思いです!これからもどうぞ、よろしくお願いします。


・子供食堂ボランティア体験を通じて、地域福祉と食のかかわりに着目でき、管理栄養士を目指すうえで福祉がどのような意味をもつのかを考える貴重な実践の場になっています。参加させていただき、誠にありがとうございます。  


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


戴いたたくさんのメッセージを受け止め、嵐山こども食堂の今後の改善に必ず繋げていきます。


本当に有難うございます。


アフリカの諺です。


「早く行きたければ一人で行け 遠くに行きたければみんなで行け」


社会課題への取り組みや改善、活動などは到底一人で出来るものではありません。


嵐山こども食堂では、これからも地域の皆さんやお手伝いの方々、御支援いただく個人様や御援助いただく企業様と一緒に協働で嵐山こども食堂を創り上げながら、自分達の住み易い地域と暮らし易い街創りに向かって活動し続けたいと考えています。


下の写真は嵐山こども食堂のお手伝いで知り合い友達に♪♪♪

ree

下の写真はいつもお手伝いくださっている同志社大学のハビタットの学生さん達と、京都府議会議員の竹内議員です。


皆さんいつもガッツリお手伝いにご参加いただきまして本当に助かってます。

ree

下の写真は立命館宇治高等学校、京都聖カタリナ高等学校、立命館大学の学生さん達での一枚です。


毎回フルにお手伝いいただいて本当に助けていただいてます。

ree

下の写真は京都産業大学、京都外国語大学の学生さん達と竹内議員との一枚です。


竹内議員はさすがに写真慣れしておられるのか、2枚上の写真と全く同じ「ぶれないポーズ」です(笑) 冗談はさておき・・・学生さん達のこの決めポーズの意味は・・・来月分かる予定です(年越しやん) 終日お手伝いいただきまして本当にありがとうございました。

ree

下の写真は今回ご参加いただいた縁の下の力持ちのお手伝いの皆様です。


朝早くから京都市内市外のお家を出発し、たくさんの物品仕分けや調理、準備に受付をお手伝いいただく為に駆けつけてくだました。


本当に有難うございました。


毎回本当に助けていただいております。


皆様良いお年をお迎えください!


来年1月にまたお逢いしましょう!!!

ree

お知らせです。


次の9年目&春先に向けて個人様や企業様とのタイアップ&コラボ企画イベントが毎月実施予定です。


来月1月21日(日)は京都弁護士会様とのコラボイベント「第53回憲法と人権を考える集い」会場で、嵐山こども食堂のお弁当販売を実施します。


詳細はブログをご参照ください↓

ree

そして2023年10月から2024年3月まで、全15回の嵐山こども食堂へのインタビューと講演会&イベントがスタートしています。


「嵐山こども食堂講演会ROAD」ブログはこちらです↓


講演会の中でよく出題するテーマが下のお題です。

ree

経営者の方が多い講演会では下の回答をお答えすると静かなどよめきが起きます。

ree

次回の嵐山こども食堂は2024年1月21日(日)に開催します。


大勢の皆様のご来場をお待ちしております。


最後に嵐山こども食堂からのお知らせです。


嵐山こども食堂お手伝いの方募集!令和6年1月21日(日)の嵐山こども食堂のお手伝いの方を募集しています。


お越しいただくお客様に手間暇掛けた美味しくて出来立てのお弁当とお土産をお渡しする予定です。


当日は午前9時より調理や仕分けをスタートし、午前11時から午後1時まで嵐山こども食堂でお弁当の配布とフードパントリー活動(お米や食材の無償配布)を実施し、お弁当の調理や準備、物品の仕分け、予約受付やお弁当の受け渡し、子達の相手等にお手伝いいただきます。


お手伝いご希望の方はお名前と住所、連絡先電話番号をご記入の上、FacebookページかHP、eメールよりお申込みください。(定員になり次第受付を終了させていただきます)


ホームページアドレス(コピーしてお使いください)https://arashiyamakodomosy.wixsite.com/kodomosyokudou​



メールアドレス


宜しくお願い致します。

 
 
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Facebook

〒616-8375 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町6 嵯峨市営住宅集会所TEL:075-873-3707

Email:arashiyama.kodomosyokudou@gmail.com

Copyright © 嵐山 こども食堂 Arashiyama Kodomosyokudo. All Rights Reserved.
bottom of page